「金属材料関連技術の開発」

技術情報
Q&Aコーナー
IRI
・
・「金属材料関連技術の開発」
Q&A・
Q
アルミニウムのリサイクル技術につ
いて教えてください。
アルミニウムは、その用途に応じて様々
A
な成分を添加した合金として、飲料用缶
や自動車部品、窓のサッシ、台所用品など、
様々な用途に利用されています。使用済みと
なったアルミニウム合金スクラップは、原料
から製錬するエネルギーと比較して約3%で
済むことから、溶解して二次合金(または二
次地金、再生塊)に再生されます。
手順としては、集められたスクラップから
磁選などにより異物が除去されます。その後、
溶解炉(るつぼ炉や反射炉)で溶湯(溶融さ
せた金属) とし、
① 成分分析
② 成分調整(不足成分を補い、過剰成分はフ
ラックス(薬材)で除去する)
③ フラックスによる不純物(主に酸化物)除去
④ 脱ガス処理を繰り返してから型に流し込み、
冷却してインゴット(鋳塊)にします。なお、
使用済みフラックスは、アルミニウム分を含
んでいますので製鋼用脱酸剤として有効利用
されます。
再生されたアルミニウムは、ダイカスト用
合金、特に自動車用部品に広く用いられるA
DC12と呼ばれる合金とするのが主流となっ
ています。これは、ダイカストでは溶湯を急
冷凝固させるため微細組織になり、各成分が
規格範囲内であれば優れた機械的性質を発揮
できるからです。
ADC12に再生するためにはマグネシウム
(Mg) 濃度の制御が重要となりますが、北海道
で回収されるアルミニウムスクラップは、他
の地域よりMgが高い傾向があるため、より
安価な脱Mg材の開発が望まれています。
当場では、使用済み乾電池から精製した酸
化物粉末を用いた脱Mg材を数年前に開発し、
現在、リサイクル企業とリサイクルプロセス
の改良を共同研究しています。
(材料技術部 板橋 孝至)
Q
イオン液体を用いた新しい表面処理技
術について教えてください。
電気めっき等の表面処理は一般的に水溶液
A を使用しますが、この水溶液の代わりにイ
オン液体と呼ばれる液体を用いた新しい表面
処理が研究されています。イオン液体とはど
ういうものか特徴を下記に示します。
① 水素、炭素や窒素から構成されている。
一見、有機溶媒のようだが、水のように電流
を流すことができる。
② -30℃以上~+300℃以下の温度域で
も液体である。
③ 蒸発がとてもしにくい。過去には蒸発しな
いとも言われた。この特徴を利用し宇宙空間
のような真空中での潤滑剤としても研究され
ている。
④ 燃え難く、耐熱性が高い化学物質である。
⑤種類によっては水とも有機溶媒とも溶け合
わない、もしくはどちらとも溶け合うような
種類があるためイオン液体は水でもなく有機
溶媒でもない「第3の液体」とも呼ばれてい
ます。
このイオン液体をめっき液としたアルミニ
ウムめっきが研究されています。アルミニウ
ムはイオン化傾向が大きく、水素過電圧が小
さいため、水溶液でのめっき形成が困難な金
属です。非水溶液でのめっき操作だからこそ
アルミニウムめっきが可能となります。その
他にタングステンやモリブデン等の金属めっ
きの研究も行われています。
しかし、イオン液体は、有機溶媒のように
合成し、さらに不純物を取り除く等の製造工
程が必要なため、まだ価格が高く、また、大
気中の水分の吸収により、めっきの析出を悪
くさせるなどの実用化に課題があります。
現在、当場ではイオン液体を用いて耐摩耗
性の高い新しい表面処理の研究を行っており
ます。
(材料技術部 坂村 喬史)