特別企画 これだけは頭に入れておきたい 新入設計者のための機械設計 の心得(中) 装置を分解する過程を踏まえ構成を考える 前号の第 2 章で,装置開発に当たっては,機能 展開表(機構展開表)の作成が重要であることを 述べた。機能展開表は機械と一体で考えなくては ならない。その際, “機械とはそもそも何物だ” ということに行きつく。現在,大学で機械工学を 履修した人以外の人達も機械設計に就いている。 そこで,機械装置の構成を今一度,原点に立ち返 ってみたい。 機械装置には必ずエネルギーの変換部分が存在 する。そのエネルギー変換部での作動流体との熱 量差が外部からのあるいは外部への仕事量となる。 このエネルギー変換部が存在しないものは,単な る構造体(換言すればクラフト)と見做される。 4 そもそも機械とはどん なものか ―機械装置の機能を検証し具体 的な構造モデルを考える 従って,エネルギー変換部は必ず故障もするし劣 化もする。機械の信頼性,安全性を検討する際に は,この構造の機能を適確に把握しておく必要が ある。 機械の構造把握は,構成する物体を徐々に分解 してみると分かりやすい。修理屋が行う過程を思 い浮かべれば良い。例としてエンジンについて述 べてみる。 ①の段階: 車を構成する主要な素であるエンジンを対象と する ②の段階: ①の段階で得たエンジンをさらに分解すると, ● シリンダ ● ピストン ● クランクシャフト ● ピストンロッド などのユニットあるいはサブユニットと呼ばれ る部品で構成されているのが分かる。 ③の段階: ②のユニットをさらに分解する。すると,例え ばピストンロッドは, ● ねじ継手 埼玉大学 大滝 英征* *おおたき ひでゆき:名誉教授,日本機械学会フェロー・名 誉員 第 59 巻 第 4 号(2015 年 4 月号) ● 軸受 ● ロッド などの部品で構成されているのが分かる。他の 47
© Copyright 2025 ExpyDoc