「マクロ経済スライド」で年金が目減り 「老後のために家賃

平成 27 年 3 月 4 日
News Release
株式
式会社日本財託
4 月から「マクロ経済スライド」で年金
金が目減
減り
「老
老後のために家賃
賃収入を
を得る」と不動産
産投資家
家の半数が回答
~不
不動産オーナー25
50 名に対
対する意識
識調査を実
実施~
東京 233 区投資用
用マンション販売と賃
賃貸管理、保険代理業
業を行う株
株式会社日本
本財託(本
本
社:新宿
宿区 代表
表取締役社長
長:重吉 勉
勉(しげよ
よしつとむ))は、不
不動産オーナ
ナー250 名
に対して
て「投資に
に関するアンケート調
調査」を実施しました
た。その結
結果、物件購
購入の目的
的
に、
「老
老後のために
に家賃収入
入を得る」と
と不動産投
投資家の半数
数が回答し
していること
とが分かり
り
ました。
。4月から
ら「マクロ経
経済スライ
イド」によって目減り
りする年金
金対策として
て不動産投
投
資に注目
目が集まっ
っています。
。
クロ経済スライドが実
実施されま
ます。マクロ
ロ経済スラ
ライドとは、
、年金額の
の
今年の 4 月、マク
を抑制する
る仕組みです
す。従来で
であれば、賃金や物価
価の上昇率
率に連動して
て、年金額
額
伸び率を
も増える
るはずでし
した。それが
がマクロ経
経済スライドの導入に
によって、 物価上昇率
率よりも抑
抑
えられる
ることにな
なったのです
す。
これによ
より、年金額
額が増えた
たとしても 、実際に使
使えるお金は
は目減りし
したことにな
なります。
・マクロ
ロ経済スラ
ライドとは、
、年金額の
の伸び率を抑
抑制する仕
仕組み
・賃金や
や物価の上
上昇率より、
、年金額の
の伸び率が抑
抑えられる
る
・もらえ
える年金額
額は増えたと
としても、 実際に使え
えるお金は
は目減りして
ている
なシミュレ
レーションで
で見ていき
きます。
具体的な
働省のモデ
デルケースで
では、夫婦
婦 2 人の世帯
帯が 2014 年度に受け
年
け取っている
る年金額は
は
厚生労働
21 万 9,066 円とな
なっています。
これまで
での年金受給額は前年
年の物価と 過去 3 年間
間
の賃金に
に連動して決まります
す。物価や 賃金が 1%
%
上昇した
たら、年金
金額も 1%増
増える仕組み
みです。
アベノミ
ミクスの影
影響でインフ
フレが進み
み、物価や賃
賃
金の上昇
昇を反映すると 2.3%
%年金額が増
増え、モデ
デ
ル世帯の
の年金額も 22 万 3519 円にな るはずでし
し
た。
が、マクロ
ロ経済スライドが発動
動したこと
と
ところが
※
で、年金
金額の伸び率は 0.9%
% に抑えら
られ、22 万
1507 円に
にとどまっ
ったのです。
。
※
~2002 年の
の払い過ぎ解
解消分(0. 5%)を含む
む
2000~
1
・マクロ経済スライド調整分 0.9%
・払い過ぎ解消分
0.5%
本来、前年度より 4,453 円も多くもらえたはずが、2,441 円しか増えていないことになり
ます。
昨年、投資用物件を購入して不動産投資を始めた 250 名の不動産オーナーにアンケート
調査を行ったところ、老後の不安をはじめとした自己防衛意識から、効率の良い資産運
用として不動産投資に注目が集まっていることが伺えます。
■「収入の柱を増やすため」「年金対策」を合わせると46%を占める
Q.物件を購入した目的を教えて下さい。
(複数選択可・総回答数 448)
184人
資産運用
116人
収入の柱を増やすため
46%
94人
年金対策
生命保険の代わり
17人
相続対策
16人
41%
13人
退職金の有効活用
8人
その他
0人
20人
40人
60人
80人
100人 120人 140人 160人 180人 200人
なお、このアンケート調査は 1 月 18 日・30 日、2
月 1 日に開催された「日本財託 確定申告説明会」
で実際されたものです。
確定申告説明会は、毎年開催されています。2014
年に投資用不動産を購入し、不動産投資を始められ
たオーナーを対象に開催されています。今年は 280
名のオーナーが参加されました。
1 月に開催された確定申告説明会の様子
【アンケート調査概要】
調査時期 :2015 年 1 月 18 日(日)・31 日(土)・2 月 1 日(日)
調査対象 :2014 年に投資用不動産を購入し、不動産投資を始めたオーナー
有効回答数:250 名
調査方法 :アンケート用紙を配布・回収
2
■年金対策に家賃収入が最適な3つの理由
目減りする年金対策として、最も効果的なのが不動産投資で家賃収入を得ることです。
理由を3つまとめました。
1.家賃収入があっても年金額は減らされない
定年後、再就職して働き続け給料と年金の合計が 28 万円を超えると、年金が減額されて
しまいます。しかし、家賃収入は労働報酬ではありません。例えば、月に100万円の
家賃収入があっても年金は満額もらえます。家賃収入に対する年金の減額措置はありま
せん。
2.毎月、安定した定期収入が見込める
年金の受け取りは 2 ヶ月に 1 回ですが、公共料金の支払いをはじめ、生活費の請求は毎
月やってきます。そんなとき、毎月の安定した定期収入ほど、心強いものはありません。
家賃収入があれば、2ヶ月待たず、お金を手にすることができます。
3.老後は、手間がいらない不労所得が最適
家賃収入は不労所得です。不労所得とは、自分が働かなくても、収入が途絶えない仕組
みのことです。老後になれば、いつまでも元気とは限りません。病気にかかったり、介
護が必要になったりした場合でも、不労所得なら収入が途絶えることはありません。
3
*日本財託では、各種取材をお受けしています。
当社オーナーへのインタビューなど、お気軽にお申し付け下さい。
・株式会社日本財託
・免許番号
・代表取締役
・会社設立
・資本金
・本社
http://www.nihonzaitaku.co.jp/
宅地建物取引業 国土交通大臣(1)8619 号
重吉 勉
平成 2 年 10 月
8000 万円
東京都新宿区西新宿 1-22-2
新宿サンエービル 9F・10F
・支店
愛知県名古屋市中区錦 1-4-16
日銀前KDビル 7F
・グループ従業員数
・グループ売上高
・事業内容
170 名
183 億 8 千 3 百万円(平成 26 年 9 月決算)
不動産の売買・仲介、法人社宅の斡旋
生命保険や損害保険の募集業務
14,029 戸(平成 27 年 2 月末現在)
5,502 人(平成 27 年 2 月末現在)
99.40 %(平成 27 年 2 月末現在)
・管理戸数
・オーナー数
・入居率
≪お問合せ先≫株式会社 日本財託
【担当】広報室 坂元、小林、松田
〒160-0023 東京都新宿区西新宿 1-22-2 新宿サンエービル 10F
TEL03-3347-2411 FAX03-3347-2300
お問合せメール [email protected]
4