地球温暖化 問題 地球温暖化問題の特徴(1) 空間スケール 地球温暖化

問題
地球温暖化
浦瀬太郎
• 地球温暖化が他の環境問題と異なる点は何
ですか?
空間スケール,時間スケール,原因と結果の関
連の確からしさ,他の問題への付け替えの可
能性,人のどのような行為から発生する問題
か,・・・・
地球温暖化問題の特徴(1)
空間スケール
地球温暖化問題の特徴(2)
時間スケール
• 大気汚染,水質汚濁は,どれも,排出源の近
傍の地域で問題となるものである(稀には越
境汚染もあるが,地球の裏側で排出されたも
のは関係がない)。騒音・振動などはさらに局
地性が強い(せいぜい数100m)。
• 大気汚染,水質汚濁は,どれも,排出から影
響が出るまで数日から長くても数年である。
• 地球温暖化は,徐々に地球が温まる現象で
あり,今日排出した二酸化炭素は何十年,難
百年かけて地球を暖める。
• 地球温暖化は,地球上のどこから排出された
二酸化炭素もほぼ同じ影響を与える。
地球温暖化問題の特徴(3‐1)
他の問題への取り換え
地球温暖化問題の特徴(3‐2)
他の問題への取り換え
• 大気汚染,水質汚濁は排出源で処理をする
ことが可能な場合が多く,その場合,それら
の問題をエネルギー消費(地球温暖化)の問
題と廃棄物問題とに置き換えることが可能で
ある。つまり,努力によって,問題を他の問題
転嫁
に添加できる。
• 地球温暖化は,エネルギー消費に関わって
おり,努力すること自体が,たいていの場合,
また,エネルギーを消費してしまう。
• 化学物質の健康影響であれば,「Aという農
薬は危険だから代わりにBを使いましょう」「C
という食品添加物は危険だからDを使いましょ
う」という問題の付け替えが可能。
• 二酸化炭素は,エネルギー消費の結果であ
り,「二酸化炭素は問題だから○○に取り換
えましょう」とはできない。二酸化炭素以外の
温暖化ガス(冷媒のフロン類)は取り換えが可
能。科学が進歩しても無理だろう。
地球温暖化問題の特徴(3‐3)
原子力ならCO2は出ないか
地球温暖化問題の特徴(3‐4)
化石燃料の中での優等生は
• 原子力発電はウランの燃焼からはCO2を出さ
ないが,たとえば,発電所の建設や汚染水の
処理,廃棄物の処分などでは,化石燃料を消
費するから二酸化炭素を排出する。
• 化石燃料は,炭素と水素の化合物で燃焼時
に,以下のように反応式が書けるので,石炭
,石油,天然ガスの順に発熱量当たりのCO2
排出量は多くなる。
CxHy + (x + (y/4))O2 → xCO2 + (y/2)H2O
地球温暖化問題の特徴(3‐5)
バイオ燃料ならCO2は出さないか
• サトウキビなどから燃料を作る技術は実用化
されている。サトウキビなどは,大気中の二酸
化炭素が固定されて生育したものだから,そ
れを燃やしても,差引ゼロとなり,温暖化ガス
排出量は0とカウントできる。
• しかし,サトウキビを育てるために,トラクター
が走り回り,肥料を与え,作物を運搬し,燃料
を精製すれば,二酸化炭素が出る。(ただし,
サトウキビを育てる農民の呼吸や農家が贅沢
をして大きなテレビを買って電気を使う分はカ
ウントしないのが,ルールである)
地球温暖化問題の特徴(4)
原因と結果の関連の確からしさ
• 大気汚染,水質汚濁も,昔は,原因と結果の
間に多くの論争があった。今は,水俣病のこ
とを「地域の伝染病である」という人はいない
し,四日市ぜんそくを「病は気から」という人も
いない。
• 地球温暖化は,空間スケール,時間スケール
ともに大きく,あいまいな部分は大きく残る。
しかし,重大な問題に発展する恐れがあるこ
とから,予防原則が強調される。
地球温暖化問題の特徴(5)
すべての人間活動が関与する
地球温暖化問題の特徴(6)
貯蔵はできなくもないが・・・
• 地球温暖化はエネルギー消費と結びついて
いるので,人間の活動で,地球温暖化に寄与
しない活動はほとんどない。
• 廃棄物の処理,水の浄化,大気の浄化,温
暖化防止のためのポスターを作ること,など
環境に良いと思われる活動も排出源である。
また,断熱効果の高い建材も使用段階で家
庭のエネルギー消費は減らすが,製造すれ
ば,二酸化炭素を排出する。
• 二酸化炭素を発電所で固体(ドライアイス)に
してしまうとか,地盤内に閉じ込めてしまう,と
いうアイディアもある。化石燃料は燃やすが,
二酸化炭素は排出しないというアイディアで
ある。
• しかし,固形化や閉じ込めること自体にエネ
ルギーが必要になるので,同じ量の発電をす
るのに必要なエネルギー消費量は2‐3割は増
えてしまう。
地球温暖化問題の特徴(7)
利害調整の国際性
• 地球環境問題では,どの国から出た二酸化
炭素も同じ影響を持つ。したがって,一国で
排出を削減しても効果がない。
• 生きるか死ぬかの生活をしている国が豊かな
国に経済発展すれば,必然的に,二酸化炭
素排出量は増加する。
• 国ごとに削減率を設定すると途上国に不利,
人口1人当たり排出目標を設定すれば,先進
国に不利である。
地球温暖化の論争点(1)
本当に温暖化しているのか
1961~1990年の平均
に対する差(℃)
• 陸上の温度には,都市化の影響(ヒートアイラ
ンド)が多分に含まれており,実際には,それ
ほど温暖化していない?
出典:IPCC 第 5 次評価報告書
気象庁解説版(2013)
1850~2012年の陸域と海上とを合わせた世界平均地上気温偏差の観測値
地球温暖化の論争点(0)
二酸化炭素は増加しているのか
• 二酸化炭素の増加
はないという人は
いない
• その間接証拠であ
る海水のpH低下を
嘘だという人もいな
い。
すべての研究者の合
意が得られている
地球温暖化の論争点(2)
温暖化の原因はCO2ではない
• 地球が温暖化した結果CO2が増加したのであ
って,CO2が原因で温暖化したのではない?
出典:IPCC 第 5 次評価報告書
気象庁解説版(2013)
地球温暖化の論争点(3)
温暖化してもそんなに暑くならない?
出典:IPCC 第 5 次評価報告書
気象庁解説版(2013)
RCP: 工業化以前と比較して放射強制力が今世紀末にそれぞれ8.5W/m2,6.0W/m2,
4.5W/m2,2.6W/m2上昇するというシナリオ
地球温暖化の論争点(5)
京都議定書はとんでもない不平等条約?
わが国は,オイルショックを経験し,すでに省エネルギー努力
をしてきたので,これ以上の削減は難しい。
1990年基準はEUの罠。旧東欧諸国の統合により,旧東欧圏
の不効率な機器の取り換えだけでEUは目標を達成できる。
京都議定書による削減目標(1990年を基準年とした削減率)
国
EUなど
米国(署名したが批准せず)など
日本など
削減目標
-8%
-7%
-6%
0%
ロシアなど
「森林による吸収分を控除できる」「1990年のわが国はバブル
時期だった」など,わが国に有利な面もあることに注意。
地球温暖化の論争点(4)
温暖化しても海面はあまり上がらない?
出典:IPCC 第 5 次評価報告書
気象庁解説版(2013)
RCP: 工業化以前と比較して放射強制力が今世紀末にそれぞれ8.5W/m2 、6.0W/m2、
4.5W/m2、2.6W/m2上昇するというシナリオ
地球温暖化の論争点(6)
温暖化よりも寒冷化の方が悲惨?
・1970年代には氷河期に向かうと警告していた気象学者の言
う地球温暖化は信用ならない。
・人為影響とは別に,太陽の活動によって,地球の温度は大
きく変わる。平安時代から鎌倉時代の比較的温暖な時期には,
文化が栄え,豊かな時代。室町時代の後半の寒冷期には,
貧しく戦争が続いた。人類には,温暖化の方がよい。
公転軌道と自転軸の変化に関する予測では,2万年後く
らいには,氷河期が訪れるだろう。しかし,2万年後の寒
冷化と100年後の温暖化のどちらに私たちは資源を割く
べきか。
地球温暖化の論争点(7)
対策をしても問題を解決できない?
・排出量を5%削減したくらいでは,温暖化は止められない。し
かし,大きく排出削減すれば経済的に大混乱。したがって,温
暖化を防止するより温暖化に適応することが重要。
・温暖化防止以外に,途上国の衛生状況の改善など緊急性
のある環境問題は多くある。そちらに資源を使うべき。
・できることから可能な範囲で対策するべき。
・二酸化炭素排出抑制は化石燃料使用抑制につながり,
長期の人類の生存に不可欠。
・途上国での様々な改善と地球温暖化問題はトレードオ
フではない。両方やればよい。
問題
• (練習)剣道でガッツポーズをしたら失格というル
ールは合理的か
• (答案交換後)→ その考え方に対してコメント
• 幸福でありながら,二酸化炭素の排出の少ない
ライフスタイルを提案しなさい。
• (答案交換後)→ その実現性,有効性をコメント
しなさい。
• 地球温暖化は,重要な問題か。どの程度の現在
の人的・物的資源を割くべき課題か。
• (答案交換後)→ その考え方に対してコメントし
なさい。