地球環境は経済問題『地球温暖化とのつきあい方』

地球環境は経済問題『地球温暖化とのつきあい方』
池田 信夫 アゴラ研究所所長
地球温暖化とのつきあいかた [単行本]
杉山大志
ウェッジ
★★★☆
著者は IPCC の統括執筆責任者なので、また「気候変動で地球が滅びる」という類の
終末論かと思う人が多いだろうが、中身は冷静だ。人類の出す CO2 が原因で地球が
2100 年までに 2~4℃温暖化するという IPCC の予想が正しいとしても、その生態系へ
の影響は、人類のやっている地球環境の破壊に比べれば大したことはないという。
ほとんどの報道は IPCC 第 5 次報告書の SPM(政策決定者むけ要約)にもとづいてい
るが、これはマスコミ受け をねらって誇張されている。たとえば SPM には、2100 年まで
に地球の平均気温が 2℃上がると多くの動植物が絶滅するかのような図が描かれてい
るが、人 類が 1970 年から今まで行なってきた大規模な環境破壊は、4℃以上の気温
上昇に匹敵する。
もちろんこれは、温暖化を放置してもいいということではない。CO2 の排出量を抑制す
る努力は必要だが、日本はすでに世界一の省エネ先進国である。残るのは再生可能
エネルギーの固定価格買取のような高コストの対策だが、こういう方法で CO2 を 1%減
らすには約 1 兆円かかるという。
だから今後、日本政府が COP21 に向けて 2030 年までの CO2 の削減目標を出すとき
必要な予算は、EU 並みに 1990 年比 40%の削減を行なうには 57 兆円、アメリカ並み
に 2005 年比で 30%としても 36 兆円かかることになる。これを 15 年で割っても、EU 並
みの対策を実施するには GDP の 1%近いコストがかかる。
環境保護派は「省エネでコストが下がる」とか「環境投資で成長できる」などという夢を
振りまくが、日本ではそう いう低コストの温暖化対策はやり尽くしているので、残ってい
るのは経済的にマイナスになる対策だけだ。唯一経済的にプラスになる温暖化対策は、
原発を再稼 動することである。
地球温暖化は、こうした環境と成長のトレードオフで考える経済問題なのだ。政府では
「20%台の削減目標」という方向で調整が行なわれているようだが、これだとコストは 20
兆円以上かかる。環境政策の目的は CO2 濃度ではなく、快適な生活を守ることだ。今
後マイナス成長になる日本で、さらに成長率を下げる環境政策に、国民の合意は得ら
れるのだろうか。
(2015 年 4 月 27 日掲載)