解剖生理(PDF:372KB)

平成25年度
千葉県立野田看護専門学校一般入学試験問題
解 剖 生 理
問題 1 から 10 の 設問① と 設問② に適切な語句を解答欄に記入しなさい。また 設問③は
(
)から適切な語句を1つ選び、解答欄に記入しなさい。
1.筋組織の模式図を示す。
図に示す筋肉名を 設問①
に記しなさい。
この筋肉はミオシンフィラメントとアクチンフィ
ラメントが規則正しく配列しているため、顕微鏡下
で
設問②
が観察できる。またこの筋肉の収縮は
設問③(交感神経、自律神経、体性運動神経、体性
知覚神経)によって支配されている。
縦断面
横断面
2.細胞内小器官の模式図を示す。
図中①と②の名称をそれぞれ
設問①
と
設問②
に記しな
さい。
①の小器官は細胞が必要とする 設問③(酵素、酸素、ブドウ糖、
エネルギー)を産生している。
3.血液の血球成分で約 5,000~8,000 個/μl 存在する
る。顆粒球の一種である
設問②
設問① は顆粒球と無顆粒球に分類され
は細菌を貪食する食作用が顕著である。一方無顆粒球の
設問③(B 細胞、T 細胞、単球、リンパ球)は血管外に出るとマクロファージとなり細菌を貪
食する食作用と免疫作用に関係する。
4.血糖値を下げるホルモンに
の
設問①
がある。このホルモンは膵臓中に存在する 設問②島
設問③(A(α)細胞、B(β)細胞、C(γ)細胞、D(δ)細胞)から分泌される。
1
5.心臓の断面の模式図を下に示す。
図中①の名称を 設問① に記しなさい。この①は 設問② を多
く含む血液が肺から戻ってくる部位である。
心臓は歩調取り電位により規則正しく拍動しているが、
設問③
(運動神経、交感神経、副神経、迷走神経)を刺激すると心拍の抑制
が生じる。
6.スパイログラム(肺気量分画)を示す。
図中①の肺気量区分名を
設問① に記しなさい。
呼吸により肺胞で酸素と二酸化炭素のガス交換が行
われるが、口腔や気管の部分ではガス交換ができない。
このような空間を 設問②
といい、その容積は約 150
~180ml である。
また呼吸は 設問③(視床、視床下部、小脳、脳幹)
の呼吸中枢により制御されている。
7.小腸は 設問① 、空腸、回腸とに分けられる。①には総胆管と膵管が開口する
設問②乳
頭が存在し膵液や胆汁の分泌が生じる。膵液には三大栄養素を消化する消化酵素が含まれて
いるが、胃液にはタンパク質を消化する
設問③(カルボキシペプチダーゼ、キモトリプシ
ン、トリプシン、ペプシン)が含まれている。
8.腎臓で尿を生成する機能単位をネフロンという。ネフロンは二つの部分から構成されており
その一つの
設問①
は血液をろ過し原尿を作っている。もう一方の尿細管・集合管は水、
Na+ならびにブドウ糖などの 設問② と不要物質の分泌という機能を行っている。血圧が低
下するとろ過量が減少するため、腎臓から血圧を上昇させるホルモンである
設問③(アド
レナリン、アルドステロン、エリスロポエチン、レニン)が分泌される。
9.ニューロンの軸索の働き(機能)は活動電位の 設問① である。またニューロンとニューロン
の接合部を
設問②
といい、伝達物質により興奮を一方向に伝達している。伝達物質は多
種存在するが、神経線維と骨格筋の接合部(神経‐筋接合部)の伝達物質は 設問③(アセチル
コリン、アドレナリン、ドーパミン、ノルアドレナリン)である。
10.ヒトの体温は 37℃前後であるが、生理的日周変動がある。目覚めた直後(早朝)の体温は一日
で最も低い。この体温を
設問①
という。体温を調節している中枢は
設問②
に存在す
る。安静時、熱の産生が最も多い臓器は 設問③(骨格筋、肝臓、心臓、肺)である。
2