第1回歯科医師の需給問題に関するワーキンググループ 平成27年2月24日 「歯科医師需給問題」に対する 日本歯科医師会の見解骨子 ――― 現在想定される諸条件を踏まえて ――― 記 現段階の日本歯科医師会の考える適正歯科医師数 (現時点で想定される推計を踏まえたもの) ● 適正歯科医師数は、82,000 名程度を上限と考える。 ● 今後、新規参入歯科医師数は、1,500 名程度を上限と考える。 ● これを実現すると、20 年後、人口 10 万対歯科医師数 71 名 <試算根拠> 「歯科医師需給問題」の検証にあたって今回人口10万対50名の歯科医師と いう国の目標を踏まえ、また現在試算される、人口変動、歯科医師リタイア数 (死亡者も含む)、在宅歯科医療需要 等を加味した試算。 ・国が目標とした歯科医師数(前提)は、 人口 10 万人当たり、歯科医師数 50 名である。 達成した昭和 59 年 1 診療所の 1 日当たりの患者数は=約 25 名 ・患者調査(H23 年)より 受療率から算出した 1 日当たりの歯科診療所患者数 =1,362,500 名 (受療率の中には訪問診療患者数も含まれている。) ・外来歯科診療 平日(16 日間)、木曜・土曜(9 日間)から算出した 診療日数は 20.5 日であるため、 資料4 ・1 か月推計患者総数は、 1,362,500×20.5 = 27,931,250 名 ・1 日当たり 25 名の患者数を保つためには、1 か月 512.5 名 27,931,250÷512.5=54,500 あるべき歯科診療所総数は = 54,500 診療所となる。 ・H24 年歯科診療所数と歯科医師数の比率 1.00:1.498 であるので、 これからバランスのとれた歯科医師数を推計すると 在るべき適正歯科医師数は:81,641 名 となる。 <新規参入歯科医師> 一方、毎年、新規参入歯科医師は、国家試験合格数即ち2千名前後(平成 23 年は 2400 名、平成24年は 2364 名)が増加する現実がある。今後、現行 の歯科医師が新規参入すると、以下のような推計が可能となる。 医療施設従事歯科医師数平成 14 年と平成 24 年データを用いて 平成 34 年 および平成 44 年の状況を推計すると、 H34 年 H44 年 歯科医師数 日本の人口 人口 10 万対歯科医師数 102,787 名 人口 12281 万人 人口 10 万対 84 名 98,571 名 人口 11487 万人 人口 10 万対 86 名 H44 年推計に、76 歳以上がリタイアすると仮定しても 人口 10 万対 78 名 20 年後、推計で日本の人口:1億 1,487 万人 20 年後必要とされる歯科医師数は 80,409 名 よって、計算上は ・20 年後、必要な推計歯科医師適正数は 80,409 名 ・1 日の妥当な患者数から割り出した 適正歯科医師数は 両者は、「近似値」を示す。 概ね 81,641 名 我々の試算では、歯科医師数は上限 82,000 名が望ましい。 (歯科医師数は、人口 10 万対 71.4 名) 参考 在宅歯科診療の試算 ・平成 20 年のデータから試算すると、470 万人の 9 割 423 万人の 27%、 即ち 1 か月に 114 万人の患者。 ・平成 20 年の歯科医師数:99426 名。 歯科医師 1 名当たり 11.5 人の患者を 1 か月に受け持つ。 1 か月の稼働日数はデータから、22 日 ・1 日当たりは 0.52 人の増加にとどまる。 ・仮に潜在患者数 423 万人の 50%が1か月に集中して受診しても 1 日当たり 1.92 人 ・1 医療機関 1 日の患者数 25 人に 1.92 人を加えても、十分に対応できる範 囲の患者数。
© Copyright 2025 ExpyDoc