ダウンロード

「地縁型ネットワークをデザインしよう」と題して行った分科会Aでは、基調トークの
スピーカー西濃環境NPOネットワークの岩間氏を囲んで、話し合いが進められました。
各自ではしっかり活動できているものの、団体間のネットワークや連携にまだまだハード
ルを感じているNPO関係者、また、そうしたNPO間のネットワークを望む行政職員な
ど、多様な参加者が集まりました(14名、スタッフ含む)。悩みのレベルも様々である中、
岩間氏が仕掛けたネットワークの成り立ちについて根掘り葉掘り参加者が質問し、それに
経験豊富な岩間氏や当団体の竹内が答える形でテーブルは大いに盛り上がりを見せました。
特に印象的だったのは、
「地元(行政等)に認めてもらうには、出来るだけ遠くの、そして
より大きな組織(県や環境省など)からお墨付きをもらうこと」というコメント。人を集
めるための具体的なアドバイスも多くなされました。参加者もそうした長年の着実な行動
1つ1つが実を結び、今の西濃環境NPOネットワークがあることに感心しきり。
「継続こ
そ力なり!」という最後に発せられた岩間さんのお言葉に、やはり成功に近道はないのだ
と、改めてその言葉の重みを噛みしめる参加者一同でありました。
(5)4つの分科会紹介
分科会A
『地縁型ネットワークをデザインしよう!』
~どう巻き込む?地域の団体、企業、行政etc~
☆話題提供者
西濃環境NPOネットワーク
事務局長
岩間誠氏☆
こんな課題に対して…
地域の商店
街などと連携
した事業を行
いたい…
行政から
のお墨付き
や支援がほ
しいけど…
地域住民と課題の共有
ができない。活動に参
加してもらえない…
西濃環境NPOネットワークではこんなことができました!
・地域全域を巻き込んだ一斉清掃活動で住民の課題認知度向上!
・地域商店街を巻き込んで地域から出るゴミを減量!
・市民活動主導のプロジェクトを自治体が事業化!
西濃環境NPOネットワークの活動の基本は、普段環境問題と接する機会の
少ない地域の人たちに対して、活動に参加する機会を提供していくことに
ありました。
地域の住民が、企業が、行政が、地域の環境問題に関わるために、西濃環境
NPOネットワークではどんな仕掛けを作ってきたのかを伺い、それをヒントに
参加者がそれぞれの地域で誰を、どうやってネットワークに巻き込んでいくかに
ついて探っていきます。