東京大(前期)【世界史】解答例 第1問 経済交流として,陸路の場合,モンゴル帝国が全土で駅伝制のジャムチを整 備し,元では交鈔が普及して,馬や毛皮,絹織物等が往来した。海路の場合, 地中海では,イタリア商人によって東方貿易が行われ,香辛料や絹織物が西 欧に輸入されて東方の文物が伝わり,代わって毛織物や銀が輸出された。イ ンド洋ではムスリム商人がダウ船を用いて活動し,インドや東南アジアの 香料・香辛料を他地域に流通させた。特にエジプトで活動したカーリミー商 人が有名である。南シナ海では,中国商人がジャンク船を用いて交易の中心 を担った。特に元は海路を整備して交流を活性化させ,泉州や杭州が栄え た。中国からは陶磁器が他地域に輸出され,朝鮮や日本の博多には中国商人 が来航して宋銭が国内で流通した。文化交流として,スーフィズムの強い影 響下で,遊牧民やインド洋沿岸部にイスラーム教が広がった。マルコ=ポー ロやイブン=バットゥータが東方へ直接赴いてそれぞれ旅行記を残し,モ ンテ=コルヴィノは中国で初めてカトリックを布教した。中国には,イスラ ーム天文学が伝播して郭守敬による授時暦の作成に影響し,景徳鎮ではイ ランから輸入された顔料により染付の生産が活発となった。中国からイス ラーム圏に絵画技法が伝わり,細密画に影響した。東アジアでは宋学や禅宗 が伝播し,知識人の間で流行した。しかしこうした交流から 14 世紀半ばに はペストが世界的に流行し,甚大な被害をもたらした。 第2問 問(1)(a)①ユスティニアヌス ②トリボニアヌス (b) 国家の統一を図るため,諸身分の代表を集めて課税の審議・承認を行 わせる身分制議会として,フランスの三部会等が組織された。 ※ イギリスの模範議会でも可。 問(2)(a) 刑法に当たる律,民法・行政法にあたる令,律や令の追加補足さ れた法令や臨時法の格,施行細則を定めた式。 (b) 中書省が詔勅を起草し,門下省が詔勅の修正・差し戻しを行い,尚書 省が六部を統括し,行政組織の六部が詔勅を実施した。 問(3)(a) ①プーシキン ②トゥルゲーネフ (b) 十月宣言で国会開設と憲法制定を約束し,自由主義者のウィッテを首 相に起用したが,運動が収束すると専制体制を復活させた。 第3問 問(1) 武器貸与法 問(2) イエズス会 問(3) 全斗煥(チョンドファン,チョンドゥホァン) 問(4) 袁世凱 問(5) ラーマ5世(チュラロンコン) 問(6) ナポレオン 問(7) ポンディシェリ 問(8) ナセル 問(9) プトレマイオス 問(10) ド=ゴール
© Copyright 2024 ExpyDoc