http://www.yokkaichi.ed.jp/hamada/ 四日市市立浜田小学校 平成27年2月18日 第26号 つ な み そうてい ひ な ん くんれん 津波を想定した避難訓練 だ い に ひ な ん ば し ょ あんぜん い 第二避難場所まで安全に行こう! も く げ ん め ぜ ん こ う じ ど う た いし ょう 2月5日(木)3・4限目に、全校児童を対象に きんきゅう じ し ん そ く ほ う な が ひ C T Y の 緊急 地震 速報 が 流れ 、 ひ な ん くんれん か い し じ ど う あたま からだ 避難 訓練 開始 です。児童 は 頭 と 体 を ま も つくえ な ん く ん れ ん おこな こ ん か い そ う て い じ し ん は っ せ い ご 避難訓練を行いました。今回の想定は「地震発生後 お お つ な み け い ほ う は つ れ い に、大津波警報が発令される」です。 した こ ん か い お お も くひ ょう お お つ な み け い ほ う は つ れ い 守る ために、机 の下 にもぐります。 今回の大きな目標として、「大津波警報が発令さ 放送をよく聞いて素早くできました。 れた時の基本行動がわかり、対処できるようにす ほうそう き す ば や と き き ほ ん だ い に こ う ど う ひ な ん た い し ょ ば し ょ し み ん ひ ろ ば ひ な ん る」と「第二避難場所である市民広場までの避難 け い ろ お ぼ ひ な ん く ん れ ん が っ こ う ち が ば し ょ 経路を覚える」があります。学校とは違う場所への は ま だ しょう は じ 避難訓練が、浜田 小 として初めてであったため、 ひ な ん し ん ぱ い スムーズに避難できるかどうか心配していました ほ ご し ゃ ち い き か た が た み ま も きょうりょく が、保護者や地域の方々の見守りのご協力のもと、 す む ー ず く ん れ ん お こ な スムーズに訓練を行うことができました。 お さ い が い こ ひ と り いつ起こるかわからない災害に、子どもたち一人 た い お う く か え ひ な ん く ん れ ん ひとりが対応 できるよう、繰り返し 避難 訓練 を お こ な お も 行っていきたいと思います。 じ し ん うんどうじょう しゅうごう 地震がおさまり、運動場に集合しました。 ご お お つ な み けいほう はつれい し み ん こうえん む その後大津波警報が発令されて、市民公園へ向かいます。 ねん ねん て ひ な ん 1・6年、2・5年は手をつないで、避難します。 こうがくねん う ま ひ と り い さ い ご み え だいがく かわぐちせんせい こうひょう 最後に、三重大学の川口先生から講評をして こ せいぜん お つ 高学年が上手くリードしています。一人でも行ける いただきました。子どもたちが整然と落ち着い ように、市民公園までの行き方を覚えます。 て行動できたことをほめていただきました。 し み ん こうえん い かた お ぼ こうどう ち い き ぼ う さ い く ん れ ん さ ん か 地域の防災訓練にはまだっこが参加しました! ほ ん こ う ひ な ん く ん れ ん ご に ち は ま だ ち く ぼ う さ い く ん れ ん た い い く か ん 本校の避難訓練の2日後の2月8日(日)に浜田地区の防災訓練がありました。体育館で、ストローハ つ く か つ ど う ほ ん こ う じ ど う お お さ ん か く あ つ く ウスを作る活動に本校の児童が多く参加していました。 ストローハウスとは、 ストローを組み合わせて作る い え じ ょ う ぶ い え つ く な な し ち ゅ う い く ず さ ぎ ょ う 家のことです。丈夫な家を作るためには、斜めに支柱となるストローを入れないと崩れてしまいます。作業 と お た い し ん し ぜ ん き か つ ど う しょうがくせい ちゅうがくせい み え だ い が く が く せ い を通して耐震について自然と気づくことのできる活動です。 グループは、 小学生、 中学生、 三重大学の学生、 ち い き か た が た せ だ い ひ と こ う せ い せ だ い ちから あ か つ ど う すがた 地域の方々といろいろな世代の人で構成されています。いろいろな世代が力 を合わせて活動する姿 は、こ ぼ う さ い く ん れ ん た い せ つ じ っ か ん れからの防災訓練で大切なことであると実感しました。 き ん き ろ く か い ひ も くひ ょう て い が く ね ん じ と ちゅう こ う が く ね ん じ 2月13日(金)はなわとび記録会でした。この日を目標に、低学年は8の字跳び、中 高学年は、8の字 と し ゅう だん と れ んし ゅう が ん ば き ろ く こ う し ん む さ む ひ そ と で れ んし ゅう 跳びと集団跳びの練習を頑張りました。クラスの記録更新に向けて、寒い日も外に出て、なわとびの練習を い ち が ん ちから あ が ん ば き ろ く か い し ょう れい し ゅう かん こ クラス一丸となって、力 を合わせて頑張っていました。この記録会までの「なわとび奨励週間」は、子ども た いり ょく な か ま と り く み き ろ く か い さ い ご こ う が く ね ん たちの体力アップとともに、仲間づくりにもつながった取組でした。記録会の最後に、高学年がいろいろな と か た じ ょ う ず か き ゅ う せ い こ え は く し ゅ き 跳び方のパフォーマンスをしてくれました。とても上手で下級生から、 「すごーい」の声と拍手が聞こえてき つ ぎ や す じ か ん こ う が く ね ん ま ね こ じ ん わ ざ は げ か き ゅ う せ い すがた み ました。その次の休み 時間 に高学年 の真似 をして個人技 に励む 下級生 の姿 が見られました 。なわとびを と お よ ま な あ しゅうかん た ん れ んし ゅう し ょう れい き か ん こ じ ん ぎ ぎ の う こ うじ ょう 通して良い学び合いができました。16日から2週間は短なわ練習奨励期間で、個人技の技能向上をめざし ます。
© Copyright 2024 ExpyDoc