こちらからアクセス

環境科学科3年生による課題研究発表会が1月22日(木)に行われました。課題研究とは工業高校で学んでき
た知識や技術を利用し、また新たに自分たちで試行錯誤や研究をしながら作品や研究成果を残す授業になります。
高校3年間で学んできたことの集大成として1年間かけての取組みについて発表しました。
<発表会の様子・作品紹介>
課題研究発表会は2~4時限目を利用して多目的室で実施しました。
発表はプレゼンテーション形式で、PowerPoint を利用し、プロジェクターでスクリーンに大きく映写します。
写真のように研究の様子を見せながら、詳しい内容について説明しています
●発表1【ものづくりコンテストに挑戦】
キレート滴定により試料中の Ca、Mg の定
量を行うことにより試料水中の各硬度を求め
る。ものづくりコンテスト化学分析部門埼玉大
会で、3 位と 4 位、関東大会で 2 位になった。
●発表2【発酵について(ビール)】
酵母の働きにより、麦芽をアル
コール発酵させ、ビールを作っ
た。味は「うまい」
「まずい」
の賛否両論だった(保護者)。
●発表3【プラスチック成形の基本技術】
シリコン型をつくり、
「i-Phone ケース」
「オリジナルキャラクター」
「校章」などを作成した。
●発表6【ソーラーアップドラフトタワーの研究】
太陽熱を集めて、風車を回し発電する研究。
●発表4【公害防止管理者に挑戦】
難関資格の公害防止管理者試験
に挑戦した。結果は・・・・・
●発表5【発酵について(パン)】
さまざまなパン作りの方法について調べ、
実際にパンを焼いた。おいしかった!
●発表7【身近な物の環境負荷】
家庭から出る排水がどのくらい環境
へ負荷をあたえるか、を測定する。
●発表9【ガラス細工】
バーナーワークにより、作品を制作した。
●発表8【消しゴム作り】
消しゴム作りの過程で表面に泡ができて
しまうことを防ぐ研究。
●発表10【環境測定に必要な道具を作る】
河川の水質を測定するための道具を自作
し、実際に青毛堀川の水質を測定した。