インターネットでの情報提供 提供予定日 2月18日 平成27年2月17日(火) 県政記者クラブ・中濃記者会配布資料 担当課 担当係 水産研究所 生態環境部 担当者 太田・後藤 電話番号 0586-89-6352 平成26年度 岐阜県水産研究所 研究発表会 の開催について 岐阜県水産研究所(本所:各務原市、支所:下呂市)では、県内の水産振興及び河川環境の保全に 関わる様々な調査・研究に取り組んでいます。 このたび、日頃の調査・研究の成果を県内漁業関係者の間で広く共有し、各地域における水産業の 振興等に繋げるため、「岐阜県水産研究所 研究発表会」を下記のとおり開催します。 記 1 日 時 平成27年2月24日(火)13:30~16:30(13:00から受付) 2 場 所 中濃総合庁舎 5階大会議室 (美濃市生櫛1612-2 電話:0575-33-4011) 3 参加対象者 4 発表内容 約150名 漁協関係者、養殖関係者等 タイトル 内 容 発表者 「資源増殖部」研究概 要の紹介 (13:40 - 13:55) 「本所資源増殖部」研究概要の紹介 本所 資源増殖部 【発表1】 長良川におけるアユの そじょう 遡上時期と産卵時期の 関係 (13:55 - 14:15) 早期に河川へ遡上したアユは遡上時期が遅いアユに比 べ、大きく成長し縄張りを持つため、友釣りを主とするア ユの漁獲量に遡上時期が大きく関係します。そこで、遡上 時期と産卵時期の関係性を明らかにすると共に、遡上時期 の早いアユの量を増やす効率的な産卵保護時期や保護方法 について検討し、知見が得られたので報告します。 本所 資源増殖部 「下呂支所」研究概要 の紹介 (14:15 - 14:30) 「下呂支所」研究概要の紹介 下呂支所 【発表2】 大型マス類の鮮度に関 する研究 (14:30 - 14:50) 近年、県内の大型マス類の生産量が増加し、刺身など生 食用として注目されていますが、絞め方や保存方法が養殖 業者により異なるため、高鮮度なマスを安定して供給する ことができません。そこで、大型マス類を高鮮度で保持で きる絞め方や保存方法について検討し、知見が得られたの で報告します。 【発表3】 培養液によるナマズ精 巣内精子の運動性の違 い (14:50 - 15:10) ナマズは雄の親魚から精液を取り出すことが困難なため せいしょう 養殖する際は、精巣内の精子を精 漿 (精液の液体成分)と 似た培養液に懸濁し、人工授精させます。ただし、培養液 の種類により、受精の成否に関わる「精子の運動性」が異 なります。そこで、5種類の培養液中に懸濁した場合の精子 の運動性を比較し、ナマズの養殖に適した培養液について 知見が得られたので報告します。 下呂支所 「生態環境部」研究概 要の紹介 (15:20 - 15:35) 「本所生態環境部」研究概要の紹介 本所 生態環境部 【発表4】 魚類が往来できる河川 -農業排水路-水田の 生態系ネットワークの 再生 (15:35 - 15:55) 水田周辺に生息する淡水魚類が自由に移動し繁殖できる 環境にするためには、人間の営みにより分断された「河川 ⇔ 農業用排水路 ⇔ 水田」の水みちを修復し、連続性を確 保する必要があります。そこで、美濃地方を中心に農業排 水路約500地点を調査した結果、水田の生態系ネットワーク の再生を考えるうえで参考となる知見が得られたので報告 します。 本所 生態環境部 下呂支所 しんぎょ 意見交換・質疑等 (15:55 - 16:30)
© Copyright 2024 ExpyDoc