解 答 解 説 - 難関私大文系専門 増田塾

2015 入試解答速報
難関私大文系専門予備校
2 月 18 日
慶應義塾大学(環境情報学部)英語
解答と解説
解 答
(満点︓200 点)
I.(100点 [1]〜[20]︓2点×20 [21]〜[30]︓6点×10)
[1] 3
[2] 2
[3] 1
[4] 1
[5] 2
[6] 1
[7] 3
[8] 2
[9] 3
[10] 3
[11] 1
[12] 1
[13] 1
[14] 2
[15] 2
[16] 3
[17] 2
[18] 2
[19] 3
[20] 1
[21] 2
[22] 4
[23] 2
[24] 1
[25] 1
[26] 4
[27] 3
[28] 3
[29] 3
[30] 2
II.(100点 [31]〜[50]︓2点×20 [51]〜[60]︓6点×10)
[31] 1
[32] 2
[33] 1
[34] 1
[35] 2
[36] 3
[37] 2
[38] 3
[39] 3
[40] 2
[41] 1
[42] 3
[43] 3
[44] 1
[45] 3
[46] 1
[47] 2
[48] 3
[49] 2
[50] 1
[51] 4
[52] 3
[53] 4
[54] 1
[55] 2
[56] 2
[57] 2
[58] 2
[59] 3
[60] 3
(※配点は予想配点です)
解 説
Ⅰ
[1]
第1段落より、ニューヨークでは⾊んな⾔語が話されていることが分かる。よって、3が正解となる。house
は他動詞で「〜を保管する、収納する」という意味。
1
解答速報の著作権は増田塾に帰属します。許可無く⼀切の転⽤・転載を禁じます。
2015 入試解答速報
難関私大文系専門予備校
[2]
along the streetで「通り沿いに」という意味になることを知っていれば答えを選ぶことは可能である。
[3]
文末の分詞構文の役割を考える。文末の分詞構文の役割は、「主文の具体化」である。よって、主文と
分詞構文の部分は、関連のある意味にならなければならない。本問であれば、Researchers ~ yearsが
主文、delving以下が分詞構⽂による具体化である。「研究者たちは何か⽉も何年もコミュニティと共に
働く」という内容と、言語の全ての何を深く調べるのか、という関連を考えると、1が正解となる。delve
は「徹底的に調べる」という意味。
[4]
“isolates”とthe last以下は同格関係にある。「孤⽴⾔語」とは何かを考えると、1が正解となる。
representativeは「代表者・典型」という意味。孤⽴⾔語とは、現存する他の言語と系統関係が⽴証さ
れておらず、他の言語と共通する祖語を再建できない系統不明の⾔語である。
[5]
孤⽴⾔語や、他の話し⾔葉では⾒つからない⾳や構造の話をしているので、推量でなければならない。
よって、2が正解となる。
[6]
20世紀の終わりまでに次第に多様化していった移住が1924年の移⺠法で突然⽌まったという意味の⽂
である。よって、1が正解となる。by ~は「〜までに」、till ~は「〜まで」。この区別はきちんとして
おく。
[7]
移住が止まった結果、都市の多様性がどうでなくなるのかを考えると、3が正解となる。
[8]
移住が止まった結果、この時期のニューヨークはどうなったのかを考えると、2が正解となる。staticは
「静止した、動かない」という意味。
2
解答速報の著作権は増田塾に帰属します。許可無く⼀切の転⽤・転載を禁じます。
2015 入試解答速報
難関私大文系専門予備校
[9]
1965年に、⼈種差別的なノルマが撤廃された結果、移⺠をどうすることが再び増えたのかを考えると、
3が正解となる。
[10]
1965年に、⼈種差別的なノルマが撤廃された結果、移⺠の数が増えたことが分かる。よって、アジアの
人々、アフリカの人々、中南米の人々が大勢やってきたという文意になることから、3が正解となる。
[11]
settle into ~「〜に落ち着く、なじむ」
[12]
ニューヨークへの移住がとても速くて流動的であるがゆえに、特定の何がなくなるのかを考える。また、
第12段落2文目の冒頭にあるSoに着目。Soは因果関係を表すディスコースマーカーである。何がなくな
るがゆえに、ピザに粉をかけている男がイタリア語を話さなくなるのかを考える。以上のことから、1が
正解となる。
[13]
ニューヨークが移⺠を受け⼊れ、その結果、新たな⽂化もどんどん受け⼊れられることが分かる。よっ
て、1が正解となる。
[14]
ニューヨークが、世界の多様性を飲み込み、何を吐き出すのかを考える。移⺠をどんどん受け⼊れ、新
たな文化も受け入れることで、単一文化になるのである。よって、2が正解となる。文化の多様性がなく
なることが不安なのである。
[15]
ニューヨークはますます多くの移⺠を受け⼊れている。よって、2が正解となる。
[16]
The Endangered Language Allianceが非営利団体であること、また、この集団の⾔語学者たちは、よ
そでお⾦を稼いで⽣計を⽴てていることから、The Endangered Language Allianceにはお⾦があまり
ないことが分かる。そのため、記録装置がどうなっているのかを考えると、3が正解となる。
3
解答速報の著作権は増田塾に帰属します。許可無く⼀切の転⽤・転載を禁じます。
2015 入試解答速報
難関私大文系専門予備校
[17]
come close「近づく」
[18]
第10段落では、⾔語が消えていくという話が書かれている。少なくとも世界の半数の⾔語が、1世紀か2
世紀以内に消える可能性があるのである。よって、2が正解となる。
[19]
正義と人権の問題として考えられるのが何かを考えると、3が正解となる。
[20]
回復⼒のある⾔語や⽂化を持った⺠族は、社会的崩壊をどうすることが出来るのかを考えると、1が正解
となる。
[21]
第1段落最終⽂に、「Munseeは⽣きているが、たった数名の話し⼿しか残っておらず、最も若い⼈でさ
え70歳代である」と書かれている。よって、2「それを保護するために残された時間はとても限られてい
る」が正解となる。
[22]
第2段落最終⽂が、「全てのthe big onesはここにあるが、しかしまた、多くの危険に晒され消えかかっ
ている言語もある」という意味であることから、the big onesは言語であることがわかる。よって、4が
正解となる。
[23]
第1段落4文目に、「18の異なる⾔語を使う⼈々がいる」と書かれていることから、2が正解となる。1・
3・4については、本文中に記述が無い。
[24]
第5段落1文目に、「1924年の移⺠法を持って、大移動は突然止まった」と書かれている。よって、1が
正解となる。
4
解答速報の著作権は増田塾に帰属します。許可無く⼀切の転⽤・転載を禁じます。
2015 入試解答速報
難関私大文系専門予備校
[25]
直前に、「文化の終点」と書かれているが、これが何を意味するのかを読み取る。第8段落の1文目には、
「ニューヨークは、歴史上のどの都市よりも、世界中の言語の多様性のもっともらしい縮図を作り上げ
ている」と書かれている。これを受け、2文目冒頭にYetが用いられていることから、2文目には、多様性
と逆の内容、つまり、単一性について書かれていることが分かる。これが、「文化の終点」の意味する
ことである。よって、1が正解となる。
[26]
make ends meet elsewhereは、「よそで⽣計を⽴てる」という意味である。よって、4が正解となる。
[27]
第11段落2⽂目に、「多⾔語話者として育てられることは、⼈の認知発達を改善し、共感の能⼒に影響を
与える」と書かれている。よって、3が正解となる。
[28]
第9段落1文目より、3が正解となる。
[29]
第11段落に、消えかかっている⾔語を保護することの良い結果が挙げられているが、3に関する記述はな
い。よって、3が正解となる。
[30]
抽象→具体の流れで考える。第11段落は、⾔語の多様性を守ることの利点、及び、⾔語の多様性が失わ
れることの欠点が書かれている。この内容に合うように答えを選ぶことになる。よって、2が正解となる。
Ⅱ
[31]
第1段落と第2段落の内容から、Facebookが、⼈々を投票に⾏かせることが出来たのだということが分か
る。その仕組みを、第3段落で述べていることが分かる。このことから、1が正解となる。nudgeは「軽
い一押し」という意味。
[32]
政治学者たちは、Facebookの協⼒を得て実験を⾏ったのである。よって、2が正解となる。
5
解答速報の著作権は増田塾に帰属します。許可無く⼀切の転⽤・転載を禁じます。
2015 入試解答速報
難関私大文系専門予備校
[33]
対照実験を⾏っていることを読み取る。第3段落3文目までに、ある人たちには、選挙に関する詳細な情
報を提示したことが書かれている。これに対して、別の人たちはどのような情報が提示されたのかを考
えると、1が正解となる。genericは「全体的な、包括的な」という意味。
[34]
投票率における⼩さな変化が、たくさんの新たな投票に繋がったのである。よって、1が正解となる。
[35]
hotly「熱心に」
[36]
Facebookは、ユーザーの知らないうちに情報を変えるのである。よって、3が正解である。「ユーザー
を超えて」、つまり、「ユーザーの知らないうちに」という意味になる。
[37]
情報を操作することで、選挙結果がどのようになるのかを考えると、2が正解となる。flipは「〜をひっ
くり返す」という意味。
[38]
種々の要因と、FacebookやTwitterが提示する内容や、GoogleやBeingが検索結果として表⽰するもの
にどういう関係があるのかを読み取ると、3が正解となる。
[39]
我々の期待が、最も関連があると思う情報をどうしてくれることなのかを考えると、3が正解となる。
[40]
第7段落3文目に、「そして彼らは既に、政策に影響を及ぼすことを試みて、すばらしい機会をすすんで
活かすということを示している」と書かれている。このことから、2が正解となる。neutralityは「中⽴
状態」という意味。中⽴状態でいることを約束するビジネスなどなく、政策に影響を及ぼすことが出来
る場はすすんで活かすということである。
6
解答速報の著作権は増田塾に帰属します。許可無く⼀切の転⽤・転載を禁じます。
2015 入試解答速報
難関私大文系専門予備校
[41]
a protest against ~「〜に対する抗議⾏為」
[42]
entranceは「入口」、entréeは「(制限された場所への)入場許可」、entryは「⾒出し語」という意
味。blogの⾒出しにリンクを貼りつけたのである。
[43]
第7段落5文目までは、Googleの抗議活動を例に挙げ、social mediaが政策に影響を与える手段を取った
実例が書かれている。その次に、選挙結果に影響を与えようと試みるのである。よって、3が正解となる。
[44]
第8段落2文目から3文目には、digital gerrymanderingを起こさないための術として、ユーザーが別の
サービスを使うことで会社の利益と評判を下げることが⼤切なのだが、それをやろうとしても、ニュー
スフィードや検索結果には、標準となっている形式が無いため、それが不可能だということが書かれて
いることを読み取る。よって、1が正解となる。
[45]
ニュースフィードや検索結果は、誰にも気づかれないように「変える」ことが可能なのである。よって、
3が正解となる。tweakは「〜を微調整する」という意味。
[46]
第8段落6文目に、会社は好きなようにニュースフィードや検索結果を変えることが出来るという、会社
側にとっての利点が書かれている。また、第9段落1文目には、digital gerrymanderingを防ぐ法を可決
することは良くないことだと、これも会社側にとっての利点が書かれている。よって、1が正解となる。
[47]
see fit「適当だと思う」
[48]
医者や弁護⼠が、誰に関するデータを利⽤するのかを考えると、3が正解となる。
7
解答速報の著作権は増田塾に帰属します。許可無く⼀切の転⽤・転載を禁じます。
2015 入試解答速報
難関私大文系専門予備校
[49]
foundation「礎、基盤」
[50]
scenariosは「シナリオ」、scenesは「場面」、situationsは「状況」という意味。⾔論の⾃由に対する
制限という結果にならないように、最悪の「シナリオ」は避けなければならない、という文意である。
[51]
“ripple effect”とは「波及効果」という意味。波及効果とは、徐々に広がっていって広い範囲に及ぶこと
である。よって、4が正解となる。
[52]
第6段落4文目に、「Digital gerrymanderingは、⾃⾝の政治的目標に役⽴つような⽅法でサイトが情報
を配信する際に生じる」と書かれている。よって、3が正解となる。
[53]
第7段落3文目に、「政策に影響を及ぼすことを試みて」と書かれている。よって、4が正解となる。
[54]
第8段落6文目と7文目に、「それだけでなく、social networkや検索エンジン会社の⽅針に、会社は好き
なようにどのようにでもニュースフィードや検索結果を変えることができると書かれている。有権者参
加を変える努⼒は、既に存在しているユーザーの同意が適⽤されるし、ユーザーに特別知らせる必要も
ないのだ」と書かれている。よって、1が正解となる。
[55]
第9段落最終⽂に、「特に、情報が誤っていない場合には、情報を提⽰する⽅法に⼝を挟むことは⾃分の
首を絞めることである」と書かれており、口を挟むと、誤っていない情報が即座に正しく伝わらないと
いった不利益がある。また、第12段落6⽂目に、⾔論の⾃由への規制は最悪のシナリオだと⾔っている。
よって、2が正解となる。
[56]
information fiduciaryとは、第10段落に書かれているように、顧客情報を他の目的で使⽤しないことで
ある。さらに、第11段落3⽂目以降に、その詳しい説明が書かれている。第11段落4文目に、「もしその
8
解答速報の著作権は増田塾に帰属します。許可無く⼀切の転⽤・転載を禁じます。
2015 入試解答速報
難関私大文系専門予備校
内容が個⼈向けのものでなければ、その内容がどのように表れるのか確認するために、純粋な検索結果
やニュースフィードに切り替える術を提供するだろう」と書かれている。よって、2が正解となる。1・3・
4は全て、顧客情報を他の目的で使⽤しているので不正解。
[57]
第12段落には、過去にサブリミナルメッセージが禁⽌されたという事実及びその理由を4文目までで述べ
ている。よって、2が正解となる。
[58]
問題となっている部分を訳すと、「今日の支配的なメディア(=インターネット)にも、聴衆を保護す
るという同様の義務が適用されるべきだ」という意味である。これと同じ意味になるのは2である。「同
様の」とある以上、何と「同様」なのかを読み取れているかが問われており、当該箇所より前には「公
共の電波を使う代わりに、公平であるという義務を負う」しかない。1は、「インターネットサービスは、
こっそりと情報を改ざんすることから大衆を守るべきだ」という意味だが、大衆を守るのはインターネ
ットサービスではなく、それに適⽤される義務であるので不正解となる。
[59]
メディアは「手段」を明かさずに、あるいは我々に気づかれることなく、価値観を押し付けるのである。
また、sauces secret「秘伝の調味料」→「秘伝の味付け方法」→「目に⾒えない⼿段」と考えられる。
よって、3が正解となる。
[60]
第12段落5文目に、「今日の支配的なメディア(=インターネット)にも同じ聴衆を保護するという同様
の義務が適用されるべきだ」と書かれている。よって、3が正解となる。
9
解答速報の著作権は増田塾に帰属します。許可無く⼀切の転⽤・転載を禁じます。