札幌市要配慮者避難支援ガイドライン(案) について、ご意見を募集します

パブリックコメント
パブリックコメント
みなさんの意見を市政に
みなさんの意見を市政に
札幌市要配慮者避難支援ガイドライン(案)
について、ご意見を募集します。
「札幌市災害時要援護者避難支援ガイドライン」の
一部を改定します
主な変更点①
札幌市では、災害対策基本法(以下「法」という。)の改正により、平成 25 年度の防災会議
において、地域防災計画における「災害時要援護者」を「要配慮者」に変更しました。
この変更を受け、ガイドライン(案)においても、同様の名称変更を行います。
主な変更点②
札幌市は、災害発生時の避難に支援を必要とする人たちについて、自助・共助・公助
の役割を明らかにしながら、避難支援に関する基本的な考え方をまとめるとともに、地域
における取組みの指針とすることを目的として、平成 20 年3月に「札幌市災害時要援護
者避難支援ガイドライン」を策定しました。
このたび、災害対策基本法が改正されたことに伴い、同ガイドラインの一部を改定し、
「札幌市要配慮者
要配慮者避難支援ガイドライン(案)」(以下「ガイドライン(案)」という。)と
要配慮者
します。
「災害時要援護者」から「要配慮者」に名称変更
「避難行動要支援者」と「避難支援等関係者」を規定
法では、要配慮者のなかでも、特に避難支援を必要とする方を「避難行動要支援者」とし、
避難支援の実施に携わる方たちを「避難支援等関係者」としています。
ガイドライン(案)では、次の項目のいずれかに該当する方を避難行動要支援者とします。
・要介護の認定を受けている方
・居宅介護、重度訪問介護、重度障害者等包括支援、行動援護、同行援護、生活介護、
共同生活援助(共同生活介護含む)、移動支援の障がい福祉サービス支給決定
を受けている方
・身体障害者手帳1~2 級を所持している方(内部障がいは除く)
(目次)
・視覚障がい、聴覚障がいのある方
本ガイドラインについて
■ガイドライン策定の背景と目的
■ガイドラインの位置づけ
■ガイドラインの一部改定
第1章 要配慮者、避難行動要支援者、避難支援等関係者とは
1.要配慮者
3.避難行動要支援者
2.要配慮者の特徴とニーズ
4.避難支援等関係者
第2章 要配慮者支援に向けた基本的な考え方
1.避難支援の基本
5.冬季対策の強化
2.支援体制のあり方
6.要配慮者自身(家族など)の取組みの重要性
3.要配慮者に関する情報の取扱い 7.行政の役割
4.支援内容の充実
第3章 要配慮者支援に向けて
1.支援体制
5.冬期間の災害を想定した取組み
2.要配慮者情報の収集と共有及び管理 6.要配慮者自身(家族など)の取組み
3.避難行動要支援者名簿情報の活用
7.行政の取組み
4.支援内容
第4章 外国人への支援
1.基本的な考え方
2.支援内容
・療育手帳 A を所持している方
・精神障害者保健福祉手帳 1 級を所持している方
・特定疾患医療受給者のうち重症認定を受けている方等
・その他市長が特に必要と認めた方
また、次の団体を避難支援等関係者とします。
・消防局
・北海道警察
・区社会福祉協議会
・地区民生委員児童委員協議会
・地区社会福祉協議会
・単位町内会、自治会
・連合町内会
・自主防災組織
・福祉推進委員会
・地区福祉のまち推進センター運営委員会
主な変更点③
・札幌市社会福祉協議会
・その他市長が特に必要と認めた団体
名簿の作成及び情報提供について規定
法では、市長に避難行動要支援者名簿の作成を義務付けるとともに、避難支援等の実施
に必要な限度で、名簿情報を避難支援等関係者に提供するものとしています。
ガイドライン(案)では、名簿作成に必要な個人情報の入手方法や漏えい防止の措置につ
いて定め、次の手順で名簿情報を提供することとします。
1 避難支援等関係者 ⇒ 名簿情報の管理体制等、取組み方法を決定
2 避難支援等関係者 ⇒ 札幌市に対して、名簿情報の提供について申請
3 避難支援等関係者と札幌市 ⇒ 名簿情報の提供に係る協定を締結
4 札幌市 ⇒ 名簿情報の提供に関する避難行動要支援者本人の同意を確認
5 札幌市 ⇒ 同意を得られた名簿情報を避難支援等関係者に提供