平成27年 日 曜日 黒部市市民生活部こども支援課 3歳未満児 午前のおやつ 副 食 3歳未満児のみ 午後のおやつ 2 月 牛乳 ジャムサンド 魚の照り焼き キャベツのゆかり和え バナナ 卵とコーンのスープ ごはん 牛乳 せんべい 3 火 牛乳 ビスケット 鬼さんカレーライス ウインナー 華風和え チーズ いちご ごはん お茶 うぐいす餅 4 水 ヨーグルト 五目ラーメン 揚げギョーザ ほうれん草のナムル パイン缶 ごはん 牛乳 おかず蒸しパン 5 木 牛乳 せんべい 高野豆腐フライ ブロッコリー ミニトマト かぶのシチュー ごはん 牛乳 クラッカー 6 金 牛乳 バナナ 肉豆腐 マカロニサラダ ミニトマト 白菜のみそ汁 ごはん ミルク テツサブレ 7 土 ゼリー 菓子 煮込みうどん ボイルウインナー チーズ りんご うどん 果汁 菓子 9 月 牛乳 クラッカー コロッケ ほうれん草のごま和え バナナ 大根のみそ汁 ごはん ミルク クッキー 10 火 いよかん たまごせんべい 鶏のから揚げ コールスローサラダ ミニトマト けんちんうどん ごはん 牛乳 きなこサンド 11 水 (祝) 建国記念日 12 木 牛乳 ホットケーキ 魚のマヨネーズ焼き ひじきの炒め煮 ミニトマト 春雨スープ ごはん ヨーグルト プルーン 13 金 牛乳 さくっとあられ 豚肉と大豆のみそがらめ 塩きゅうり いよかん 農家のスープ ごはん 牛乳 ココアワッフル 14 土 ゼリー 菓子 煮込みうどん ボイルウインナー チーズ バナナ うどん 果汁 菓子 16 月 牛乳 さくさくボーロ 名水ポークの生姜焼き ブロッコリーサラダ オレンジ かきたま汁 ごはん 牛乳 かりんとう 17 火 牛乳 スティックパン 厚揚げのカレー煮 さわやか漬け みかん じゃがいものみそ汁 ごはん ミルク テツせんべい 18 水 牛乳 せんべい ハートコロッケ ブロッコリー いよかん 白菜と肉団子のスープ ごはん 牛乳 ジャムチーズサンド 19 木 牛乳 バナナ おでん 鶏肉のマーマレード焼き ブロッコリーサラダ ミニトマト お茶 ごはん 牛乳 いなきびクッキー 20 金 牛乳 クラッカー 五目ごはん エビフライ ブロッコリー いちご かぶのスープ 五目ごはん 牛乳 動物ホットケーキ 21 土 ゼリー 菓子 カレー ミートボール ひじき煮 果物 牛乳 ごはん 果汁 菓子 23 月 牛乳 ジャムサンド 洋風煮 コーン入りおひたし わかめのごま炒め すりみのみそ汁 ごはん 牛乳 せんべい 24 火 牛乳 えびぽんせん 魚フライ 納豆サラダ ミニトマト ポテトスープ ごはん ミルクココア ミニパン 25 水 ヨーグルト 鶏肉のバンバンジー焼き 白菜のおかか和え オレンジ ワンタンスープ ごはん 牛乳 肉まん 26 木 いよかん カルシウムおかき 里芋コロッケ ツナサラダ しらす佃煮 いちご 厚揚げのみそ汁 ごはん 牛乳 ビスケット 27 金 牛乳 クッキー スパゲッティナポリタン ウインナー ドレッシングあえ 卵スープ ごはん 牛乳 バナナ 28 土 ゼリー 菓子 煮込みうどん ボイルウインナー チーズ りんご うどん 果汁 菓子 は3歳児も主食いり ません。 ※都合により献立を変更することがあります。 12月の大雪から一転、1月は思ったほど雪も降らず、外での雪遊びを楽しみにしている子どもたちにはちょっぴり 物足りなかったのではないでしょうか。2月はたくさん雪遊びできるといいですね。 さて、県内では、年明けからイン フルエンザが猛威をふるっています。体調を崩す子が多くなるこの時期、いつも以上にお子さんの様子に気を配っ てあげてくださいね。 「に(2)く(9)」の語呂合せから、2/9は「肉の日」とさ れています。子どもの成長に欠かせないたんぱく質た っぷりの肉料理は、保育所でも大人気。この時期、しっ かり食べて基礎体力をつけ、抵抗力を高めたいですね。 いろいろなお肉の特徴 を知って、ご家庭 でも腕を振る ってください。 【 豚 肉 】 肉の中でも多くの料理に使われる豚肉は、 ビタミンB1の多さがダントツ!!牛肉の10倍 もあります。疲労回復、イライラを防ぐ効果があ ると言われています。また、加工しやすいので、 たくさんのおいしい加工品(ハム、ウインナー、 ベーコン)があります。 【 牛 肉 】 豚や鶏に比べて鉄が多いのが特徴で、貧血に も有効とされています。特に赤身の肉には、吸収 されやすいヘム鉄が多く含まれています。 また、亜鉛も多く、味覚を正常に保つ、 成長促進などの働きがあります。 【 鶏 肉 】 たんぱく質の量は、牛や豚とそれほど変わらな いのに、皮を除けば、脂質がとても少ないのが特 徴。だから、消化吸収もよく、赤ちゃんや 高齢者にもおススメです。また、安価で、 皮や骨の部分にはコラーゲンも豊富に 含まれ、美肌効果があるといわれてます。 ☆ ☆ ☆ ☆は手作りおやつです。 大豆にもいろいろあります! 2/3は節分です。各保育所では豆 まきがおこなわれます。豆まきに 使用する大豆は、黄色くて丸っこい イメージが定着していますが、色、 大きさ、形別にたくさんの種類があ るんですよ。 黄大豆:主にみそ、納豆、豆腐な どの 加工品にもなります。 黒大豆:黒豆のことです。おせち 料理に使われます。 青大豆:きな粉や煮豆にされます。 鞍掛豆:青大豆の一部が黒くなっ ている品種。海苔の香りが すると言われます。あまり 見かけませんが食べてみ たいですね。 ☆
© Copyright 2025 ExpyDoc