解 答 - 難関私大文系専門 増田塾

2015 入試解答速報
難関私大文系専門予備校
2 月 15 日
⻘⼭学院⼤学(経営学部・A⽅式)英語
解答と解説
解 答
(満点︓150 点)
問題 1(35 点 設問 A︓各 3 点×10 設問 B︓5 点)
設問A
(1)2
(2)2
(3)3
(4)3
(5)3
(6)3
(7)2
(8)2
(9)2
(10)3
設問B
解答例︓我々は、メディアにおける暴⼒が有益な役割を果たすレベルを
はるかに超えてしまっているようだ。
問題 2(30 点 各 3 点×10)
(11)1
(12)3
(13)1
(14)3
(15)2
(16)2
(17)3
(18)3
(19)2
(20)1
問題 3(20 点 各 2 点×10)
(21)1
(22)1
(23)2
(24)2
(25)2
(26)3
(27)3
(28)1
(29)1
(30)2
問題 4(20 点 各 2 点×10)
(31)4
(32)3
(33)9
(34)6
(35)5
(36)1
(37)2
(38)0
(39)8
(40)7
1
解答速報の著作権は増田塾に帰属します。許可無く⼀切の転⽤・転載を禁じます。
2015 入試解答速報
難関私大文系専門予備校
問題 5(5 点)
解答例︓Some conversations you have at bank counters involve
the information you do not want others to hear.
問題 6(20 点 各 2 点×10)
(41)3
(42)4
(43)0
(44)2
(45)6
(46)8
(47)7
(48)1
(49)9
(50)5
問題 7(20 点 各 2 点×10)
(51)3
(52)2
(53)0
(54)8
(55)7
(56)1
(57)6
(58)4
(59)9
(60)5
(※配点は予想配点です)
2
解答速報の著作権は増田塾に帰属します。許可無く⼀切の転⽤・転載を禁じます。
2015 入試解答速報
難関私大文系専門予備校
解 説
問題 1
設問 A
(1)2
下線部の前にある and は前後で因果関係をつないでいる。
したがって and よりも前の部分に原因(理由)
が書いてあると判断でき、それとほぼ同じ内容の選択肢 2 を正解とする。
(2)2
not nearly ~ は「とうてい〜ではない」という意味であり、これともっとも意味の近い選択肢 2 の far
from を正解とする。
(3)3
第 2 段落第 6 ⽂に「テレビゲームをする時間の量は、攻撃的な振る舞いと⼤きく関係があった」とある
ので、テレビゲームをする量が減れば、攻撃的な振る舞いは減ると推測できるため、選択肢 3 を正解と
する。
(4)3
空所を含む段落の内容は、ゲームの暴⼒表現の技術に関する進歩が書かれているので、選択肢 3 を正解
とする。
(5)3
to date「今まで」は基本的な熟語である。
(6)3
これまでの内容で、暴⼒的なゲームの⼦供に対する悪影響が読み取れる。したがって空所 X の後ろに
violent behavior「暴⼒的な振る舞い」というマイナスな内容があるので、これが増えると考えられる。
一方、空所 Y の後ろには socially acceptable behavior「社会的に受け入れられる振る舞い」とプラス
の内容が書いてあるので、こちらは減ると推測できる。したがって選択肢 3 を正解とする。
3
解答速報の著作権は増田塾に帰属します。許可無く⼀切の転⽤・転載を禁じます。
2015 入試解答速報
難関私大文系専門予備校
(7)2
第 5 段落第 5〜6 ⽂に、⼤部分の証拠は、原因ではなく相関関係を⽰しているにすぎず、さらに暴⼒的な
内容を⾒た時間ではなく、テレビを⾒た時間を測定していたにすぎないとある。つまり、以前の研究は
大まかすぎるのだということが読みとれる。したがって選択肢 2 の「以前の研究の焦点はあまりに大ま
かすぎたという事実」を正解とする。
(8)2
ground に「根拠」という意味があるのを知っていれば容易に正解を⾒つけられるだろう。選択肢では
ground が basis に言い換えられている。
(9)2
選択肢の中で意味をなす文になっているのは選択肢 2 のみ。that は関係代名詞で先⾏詞は changes であ
る。先⾏詞が主語の場合、主語が⻑くなることを嫌って主語を修飾する節が外置されることがある。
(10)3
間違いそうな選択肢は 2 であるが、本文はテレビの影響に関する記述もあり、ゲームの影響に関しての
みを扱った文章ではないので選べない。犯罪に関する内容は述べられていないので選択肢 1 は消え、残
りの選択肢 3 を正解とする。タイトルをつける問題に答える際気をつけるべきことは、一部の内容のみ
に言及しているような選択肢は選ばないことである。
設問 B
和訳︓我々は、メディアにおける暴⼒が有益な役割を果たすレベルをはるかに超えてしまっているよう
だ。
問題 2
映像解説をご参照下さい。
4
解答速報の著作権は増田塾に帰属します。許可無く⼀切の転⽤・転載を禁じます。
2015 入試解答速報
難関私大文系専門予備校
問題 3
(21)1
aspire「熱望する」を名詞の形にすると aspiration「熱望」となり ambition と同義語になることからも
選択肢 1 が正解と分かる。
(22)1
この but は前置詞で「〜以外」という意味。選択肢 1 の except も同じく前置詞で「〜以外」という意
味なので選択肢 1 を正解とする。
(23)2
第 2 段落第 1 文の conducted a similar experiment「同様の実験を⾏った」から、第 2 段落で述べら
れる実験は第 1 段落で述べられた実験と同様のものであることが分かる。第 1 段落で述べられた実験は、
第 1 段落第 2 文「編集者は、ブッカー賞をとった 2 つの小説の序章部分の原稿を、20 の出版社や販売店
に提出した」や、第 5 文の the submissions were made as if they were the work of aspiring authors
「その本は、野心のある作家の作品だとして提出された」から、賞をとった本を別の作家が書いたよう
に⾒せかけて出版社や販売店に提出した、というものであることが分かる。したがって、下線部を含む
箇所 he wrote a series of novels under the pseudonym Richard Bachman「彼は、Richard Bachman
という pseudonym の下、一連の小説を書いた」もそれと同様の趣旨、つまり別の名前を使って本を出
した、というものにしなければならない。pen name とは本来の名前とは別の名前なので、選択肢 2 を
正解とする。また、第 2 段落第 3 文 to wrap wonderful unpublished novels by struggling writers in
covers naming him as the author「売れない作家によって書かれた出版されていないすばらしい小説
の表紙を、著作者名をその名前(= Stephen Kind)に変えた表紙にした」という表現からも推測するこ
とができる。
(24)2
下線部を含む一文の直訳は「Stephen King ですらその名前がなければ Stephen King ではないというこ
とを売り上げが示した」だが、つまりこれは、Stephen King 本人が書いた本でも Stephen King の名前
を使わなければ本が売れない、という意味である。したがって選択肢 2「同じくらいよくは売れない」を
正解とする。
(25)2
下線部の意味は「ほとんど認識されていない」である。define で「〜を定義する」
、remember で「〜
5
解答速報の著作権は増田塾に帰属します。許可無く⼀切の転⽤・転載を禁じます。
2015 入試解答速報
難関私大文系専門予備校
を覚えている」、respect で「〜を尊敬する」という意味であるが、選択肢 2「あまり覚えられておらず」
が最も近い意味になる。
(26)3
下線部を含む一文の意味は「成功しなかったせいで、多くの人が彼を a crackpot と思ったまま彼はキャ
リアを終えた」であるが、成功しなかったせいで a crackpot と思われたのだから a crackpot はマイナ
スの表現であることが推測される。同様に、直後の一文に But in my opinion both he and John were
brilliant physicists「しかし私の意⾒では彼も John も素晴らしい物理学者だった」とあり、逆接を⽰す
but で「素晴らしい物理学者だった」というプラスの表現と結ばれていることからも a crackpot はそれ
とは反対のマイナスの表現であることが分かる。そこで選択肢 1 と 2 に絞ることができるが、選択肢 1
の criminal「犯罪を犯した」はどこからも読み取ることができないため、選択肢 2「奇妙な人」を正解
とする。
(27)3
tether は受験生が知っている単語ではないため、文脈で判断することになる。まず、下線部を含む that
節の中に主語が欠けていることから、tethers の主語は先⾏詞である The cord「コード / 紐」であるこ
とが分かり、tethers は The cord「コード / 紐」がする動作であると分かる。また、
「能⼒を成功に tether
する」という文脈からも、選択肢 3 を⼊れると「能⼒を成功に“結びつける” 」とすると文意が通る。
(28)1
否定語である nor が含まれており下線部は否定文であること、また、be proportional to ~は「〜に⽐
例している」という意味であることをもとに意味をとると「また、成功は能⼒に⽐例しない」となる。
それに最も近い選択肢 1「そして、成功している⼈は必ずしも⾼い能⼒を持っているわけではない」を正
解とする。ちなみに下線部は否定語である nor が文頭にあるため倒置が起こっている。さらに選択肢 1
の not necessary は部分否定で「必ずしも〜というわけではない」という意味になる。
(29)1
post は「〜より後」という意味を持つ接頭辞であるが、その意味を含むのは選択肢 1「彼の死後、ベス
トセラーになった Confederacy of Dunces」のみである。posthumously は「死後」という意味。
(30)2
start over で「やり直す」という意味。選択肢 2 の from scratch は「初めから」という意味で、start from
scratch で「初めから始める」という意味なので、これを正解とする。
6
解答速報の著作権は増田塾に帰属します。許可無く⼀切の転⽤・転載を禁じます。
2015 入試解答速報
難関私大文系専門予備校
問題 4
A︓(4.新しいコミュニティを作らなくちゃいけなくなったって考えてみて。)
B︓はい︖
A︓(3.難しい質問なのはわかってる。でもどの辺りにするのが理想︖)
B︓僕なら多分どこか暖かいところにするな。洪⽔みたいな問題もなくて、それと、うーん、手に負え
ないような⼤雪が降ったりとか、その類もなくて。だからきっと僕は多くの人が選びそうなのとは別
のところを選ぶだろうな、島とかじゃなくて。
注︓問題⽤紙の上記下線部に該当する箇所 too much now to deal with something like that は too
much snow to deal with something like that の誤植ではないかと推理し上記の訳とした。
A︓(9.具体的には、どの辺︖)
B︓そうだなあ、う〜ん、フランスのどこか。なぜだかわかんないけど。
A︓ほう、フランスのどこか︖ (6.わかった。で、そこにいるのはどんな⼈間︖ フランス⼈だけ︖ そ
れとも、いろんな⼈間が混ざってるの︖)
B︓いや・・・そうだな、いろんな⼈間が混ざってる必要があるかな。それでお互いが助け合うことが
できる必要がある。
A︓(5.どんな感じ︖)
B︓そうだな、ある分野の専門家を⼀⼈連れて⾏く。別の分野の専門家もまた⼀⼈っていうふうに。つ
まりさ、創造的な人や手に技術を持ってる人、それと優秀な語り手や優秀な作家。
A︓(1.なるほど。あらゆる分野のか。)
B︓その通り︕
A︓(2.全部放り込んじゃうんだ。
)
B︓うん。でも最初はあまりたくさんいらない。もちろんグループが⼩さすぎると失敗するリスクがあ
るとは思う。でも初めはかなり⼩さなグループにしておけば、⾃分たちの特別な法律を作って、つま
りさ、自分たちで統治することができると思うんだ。
A︓(0.法律が必要だって考えるのかい︖ そんな理想の社会で︖)
B︓う〜ん。そりゃ理想からいえば、法律なんてないことになるさ。でも⼈は⼈だから。なんらかの基
本的な決まり事は作ることになると思うよ。うん。
A︓(8.いちばん⼤切な決まり事は何だい︖)
B︓えっと、僕が思うに、・・・他⼈を⾁体的に傷つけてはいけない、かな。
A︓(7.たしかに。いまの僕らとほとんど同じだな。)
7
解答速報の著作権は増田塾に帰属します。許可無く⼀切の転⽤・転載を禁じます。
2015 入試解答速報
難関私大文系専門予備校
B︓うん、そうだね。
問題 5
解答例︓Some conversations you have at bank counters involve the information you do not want
others to hear.
英文の構造解析にならって、下線部を以下のように並べ替えてみる。[
]=文の要素、(
)=修飾語
句。
[会話]S(銀⾏の窓⼝での)は、[含む]V[情報]O(他人に聞かれたくない)。
<材料例>
[conversations]S[include/involve]V[information]O
(at the bank counters)(you don’t want others to hear)
問題 6
(41)3
Men on horseback[S] ( chase )[V] sheep and goats[O]「馬に乗った人間が羊や山羊を追う」
(42)4
global warming[S] might be ( considered )[V] a blessing[C]「地球温暖化を恵と考えられるかも
しれない」
(43)0
a family[S] was ( struggling )[V] to keep its livestock healthy「家族は、自分たちの家畜を健康
に保とうと奮闘している」
(44)2
Rather than ( allowing )[v] those young animals[o] out / into 〜「若い動物を雪の平原に放つ
8
解答速報の著作権は増田塾に帰属します。許可無く⼀切の転⽤・転載を禁じます。
2015 入試解答速報
難関私大文系専門予備校
代わりに」
(45)6
until spring comes to ( ensure )[v] that 〜[o]「春が来て〜を確かめるまで」
(46)8
Such change[S] has ( led )[V] to 〜「そのような変化は〜につながる」
(47)7
If sufficient grass[S] does not ( grow )[V] / in summer「もし夏に十分な草が育たないと」
(48)1
the animals[S] are[V] unable[C] to ( adapt )[v] / to 〜「動物たちは〜に適応できない」
(49)9
The Mongolians[S] ( refer )[V] / to such massive deaths as “zud”「モンゴル人はそのような大
量死を“zud”と呼んでいる」
(50)5
more than 9 million animals out of a total livestock population of 45 million[S] were estimated[V]
to have ( died )「4500 万の全家畜のうち 900 万以上が死んだと⾒積もられていた」
問題 7
(51)3
the flower of one’s youth で「⻘春時代」という意味になるが、この問題は消去法で解答するべきであ
る。
(52)2
branch =「枝 / 部門 / 支社」
(53)0
up a tree =「追い詰められて / 途方に暮れて」
9
解答速報の著作権は増田塾に帰属します。許可無く⼀切の転⽤・転載を禁じます。
2015 入試解答速報
難関私大文系専門予備校
(54)8
root of all evil =「諸悪の根源」
(55)7
couch potato =「テレビばかり観る人」
(56)1
apple of the eye =「事件 / 要事」という意味だが、My daughter is the apple of my eye.「娘は目
に入れても痛くない」のように使う。
(57)6
grass =「芝⽣」で、⽂全体は「塀の向こうの芝⽣はいつも⻘い」という意味になる。
(58)4
fruit =「(労働などの)成果」
(59)9
seed =「種」で、the seeds of doubt の部分は「疑いの種(根源)」という意味になる。
(60)5
a grain of ~ =「ちょっとの〜」で、⽂全体は「ちょっとの分別があればそんなことしなかっただろう
に」という意味。
10
解答速報の著作権は増田塾に帰属します。許可無く⼀切の転⽤・転載を禁じます。