A 教育・心理 - 学校法人 東京聖徳学園

A 教育・心理
シュンポジオン
「ソクラテスのおもてなし1」
―プラトンの
『法律』
を賞味する1―
聖徳大学教授 茂木 和行
焼き菓子工房 n*cafe店主 古和谷 直美
A-2
ハイデガー哲学のすすめ
―解釈学的現象学―
SOA講師 田村 未希
B
C
4/28~7/7(火・10回) 13:00~14:25
受講料 15,500円
E
一つ一つ丁寧に見ていけば、必ずしもそうではありません。予
備知識は一切不要ですので、お気軽にご参加ください。
・現象学とは何か/解釈学とは何か
・『存在と時間』とはどういう書物なのか
・ハイデガーの芸術論
・ハイデガーの言語論
F
芸術・文化
マルティン・ハイデガーは20世紀ドイツの哲学者で、主著『存
在と時間』(1927年)によってその時代の哲学者たちに大き
な衝撃をもたらし、20世紀最大の哲学者とも言われています。
この講座は、ハイデガーの哲学をわかりやすく解説し、彼の
時代背景、同時代の哲学者との関係を含めて、包括的に学ぶ
ことを目的としています。彼の哲学は難解といわれていますが、
1 .クレタの法、スパルタの法(第一巻)
2 .パイデイア(教育)の本質(第一巻)
3 .音楽と踊りの役割(第二巻)
4 .「おもてなし」のきまり(第二巻)
5 .トロイとギリシア(第三巻)
6 .ギリシアとペルシア(第三巻)
7 .国造りのシミュレーション(第四巻)
8 .立法の序文を作る(第四巻)
9 .第一巻〜第四巻まとめの議論
10.古代ギリシアを味わう―蜂蜜デザートなど
資格・情報
東京大学大学院人文社会系研究科(哲学専修
分野)修士課程修了。専門はハイデガーを中心と
した20世紀のドイツ哲学です。SOAでは初級ド
イツ語の講座も担当しております。
A
生活・社会
古代ギリシアではシュンポジオンと呼ばれる食事の場で、哲
学的談義を楽しみました。この「おもてなし」が、シンポジウ
ムの語源です。哲人王による理想国家の建設を『国家』で説
いたプラトンは、実現可能な国家の建設を求めて『法律』を
書きました。ソクラテスが隠し味のこの対話編を賞味しながら、
古代ギリシア風「おもてなし」を楽しむ趣向です。最終回には
会食もご用意いたします。
文学・歴史
焼き菓子工房n*cafe店主、お菓子教室つぼみ
主宰。国際中医薬膳師・メディカルハーブコーディ
ネーター。今回初めて、古代ギリシア風の焼き菓
子に挑戦。
4/28~7/7(火・10回) 10:45~12:10
受講料 15,500円
教育・心理
東大天文学科卒。毎日新聞社会部記者を経て、
哲学へ。ソクラテスにならった対話型講座を信条
とする。今回は、かねてからの考え、“哲学の心
はおもてなしにあり”への第一歩。
特設講座
A-1
S
この他に受講生の皆さんのご関心のあるテーマを随時取り
上げていきたいと思っております。今学期は、授業後にコーヒー
を飲みながら気軽に話せる哲学カフェも開催できればと思って
おります。
健康・スポーツ
G
語
L
学
A 教育・心理 シュンポジオン
「ソクラテスのおもてなしⅠ」
キッチン
K
A 教育・心理 やり直しの算数から数学へ
講座
1Day
Y
11
A 教育・心理
特設講座
S
A-3
Seitoku University Open Academy
やり直しの微分・積分~分数式と数列~
東京理科大学卒。麗澤中学・高等学校教諭(数
学)定年退職。ホームページ「石黒の大学受験
数学入門講座」公開。NPO法人教職員学校(事
務局長)。
教育・心理
A
SOA講師 石黒 豊信
数学は頭脳を養うのに最適です。昔のやり残しをなくし、皆
さんと一緒に楽しみながら鍛えましょう。
1年間かけて中学校の復習から始まり因数分解、2次関数
の基礎と「整関数」の微分・積分まで終わりました。これか
ら2年間ほどをかけて、高校「数学3」の微分法積分法に向
文学・歴史
B
A-4
生活・社会
C
やり直しの算数から数学へ
~因数分解~
東京理科大学卒。麗澤中学・高等学校教諭(数
学)定年退職。ホームページ「石黒の大学受験
数学入門講座」公開。NPO法人教職員学校(事
務局長)。
E
資格・情報
SOA講師 石黒 豊信
数学は頭脳を養うのに最適です。筋道をたてた考え方をし、
皆さんと一緒に楽しみながらやり直します。
昨年は一年間かけての平面幾何でした。論理的な記述は大
変でしたが、中学校の数学の大きい山をのり越えました。これ
は日常生活の中のどこで使えるかなどと、和気あいあいと進め
け進みます。順を追って進み、数学の考え方・本質をつかむ
ことを心がけます。
これからの内容は前回までの微分・積分を知らなくてもまっ
たく大丈夫です。今回のメインは分数式の計算と数列です。小
学校からなじみの分数の加減乗除の計算です。最大公約数・
最小公倍数からはじめ、計算手順を理解する興味深い問題ま
で扱います。数列は数の並びの中に規則性を発見します。
テキストは書き込みのできる自作プリントです。質問はいつ
でもOK。授業の前に復習のチェック問題。やむを得ず欠席さ
れた方はフォローします。
4/22~7/15(水・10回) 10:45~12:10
※5/27は休講 受講料 15,500円
ることができました。
今回は因数分解のすべてを扱います。中学校から高校2年
で習う因数定理までです。これまでに2次3項式、3次式の基
本の因数分解まで扱いました。復習し、さらに最も次数の低
い1つの文字に着目・整理し因数分解する、複2次式の因数
分解、対称式や交代式の因数分解、因数定理・組立て除法
から高次の因数分解へ進みます。復習から始めますので初めて
の方でも大丈夫です。
テキストは『因数分解』(昇龍堂出版、約800円)。必要に
応じてプリントを配布。質問はいつでもOK。授業の前に復習
のチェック問題。やむを得ず欠席された方はフォローします。
芸術・文化
F
4/22~7/15(水・10回) 9:00~10:25
※5/27は休講 受講料 15,500円
健康・スポーツ
G
語
L
学
B 文学・歴史 司馬遼太郎の文学世界
B 文学・歴史 『百人一首』に親しむ
B 文学・歴史 『唐詩選』
B 文学・歴史 おとなが読む「宮澤賢治」
キッチン
K
講座
1Day
Y
12