41号 - 春江小学校

校
訓 : われら安し
われら正し
春江小学校たより
HP
.
RESS
われら強し
26
坂井市立春江小学校
第
☆2学期末学校評価アンケート
☆
☆
41
号
Feb.12,2015
結果 報告 その9
☆☆
☆
保護者の皆さんからのご質問・ご意見・ご感想にお答えします
結 果・報 告 は 今 回 で 最 後 で す。い ろ い ろ
な事柄に関してたくさんのコメントをあり
がとうございました。感謝します。
中には納得いかない回答もあったかも知
れ ま せ ん が,学 校 と 家 庭 が 信 頼 し あ っ て こ
そ,教 育 効 果 が 上 が り ま す。こ れ か ら も 共
に 手 を 取 っ て,子 ど も の た め に 協 力 し て い
きましょう。よろしくお願いします。
○「レインコートの着用」を小学3年生までにして
欲しい。カサメインなので邪魔にされたり,コー
トを掛ける所がなく,雨風が強い日はずぶ濡れ
になり帰ってくる。危ないと思います!!
○低学年にはカッパ着用させて欲しい。
一律は困難
ご指摘の通り,確かに雨風の強い日には,レ
インコートを着用しての登下校の方が安全だと
思います。学校でもレインコートの着用を勧め
ていますが,だんだん着用児童が少なくなって
きています。
○下校の様子を見ていると,道路の真ん中を何人
も歩いています。特に,上級生がひどいように思
うので,何とか改善できないかと思います。
レインコートが高価なこと,通学方法も徒歩
以外にバス通学もあり,通学距離も遠近ありま
すので,全員一律に着用を義務づけることも難
しい現状にあります。
レインコートをお持ちのご家庭は,当日の天
候を考えて登下校の際になるべくレインコート
を着用するようさせてください。ご理解ご協力
をよろしくお願いします。
○雪でも頑張って学校へ行っている子どもたちが
凄いと思います。
雨が降っても風が吹いても,班長さんを中心
大多数の児童はそのようなことはないと思い に,交通事故などに注意してまとまって登校し
ます。ご指摘のような上級生がいるかも知れま てきます。素晴らしいです。本当に褒めてやり
せん。申し訳ありません。今後とも,根気よく たいですね。
学校で注意していきます。
春江の子は地域の宝です。もちろん学校はい
い教育をします。頑張ります。これからも,
いっしょに力を合わせていきましょう。
本当にすばらしい児童たちです。雪の日も,
本当にすばらしい
○給食後に15分ほどのお昼寝タイムをつくって
欲しいです。子どもが学校から帰宅後に寝てし
まうことが多々あり,夜は8時半には毎日寝て
いるのですが・・・。夕方にむりやり起こして慌
てて宿題をしている子どもの姿を見ていると,
これでいいのだろうかと・・・。学校で,そのよ
うな時間を作っていただけると有難いです。
○下校後の学習効率を上げたいので,今注目され
ているお昼寝の時間を学校で設けていただきた
いです。
学校でよく活動して疲れてしまうのでしょ
うね。それでも家で宿題をさせなければならな
いという保護者の方の辛い思いはよく理解で
きます。お昼寝タイムを取って,子どもたちに
ゆったりした学校生活を過ごさせてやりたい
気がします。
ない分刻みのタイムスケジュールで動いてい
ます。週5日制で学習することは盛り沢山で
す。とてもとても,お昼寝タイムも確保するの
は難しいのが現実です。
子どもたちは段々体力も付いてきます。時間
の使い方も上手になってきます。また,そうで
きるようにいっしょに考えてやってください。
よろしくお願いします。
そうできたら・・・
とは言っても,学校も実社会とあまり変わら
○学校を休んだ時に,明日の宿題や持ち物がわか
らず困りました。1,2年の時は,近所の子が夕
方お知らせを持ってきてくれたのですが,低学
年の時だけなのでしょうか。本人も持っていか
なければならないものがあるのかないのか不安
がっていました。
少しでもそのような不安を感じるようなこ
とになってしまったことをお詫びします。休ん
だ児童や家庭と連絡を取り,安心して身体を休
め登校できるように配慮するのは当然です。
今後そのようなことにならないように指導
します。申し訳ありませんでした。
○件の学力調査に合わせての数十枚のプリント学
習は,誰のためにやっているのか疑問があり。無
理強いさせている。もう少し期間を長く持った
り,対応を考えて欲しい。
テストは児童のためのものです。相対的学力
はどれ位か。また,自分の学習理解度はどの程
度か等の情報をフィードバックし,今後の学習
に役立てることが出来ます。また,学習内容を
振り返り確認定着するために,プリントは利用
すべきです。
ご指摘内容に沿って,学習内容の定着につい
ての共通理解を図っていきます。
○みんな違ってみんないい。いろんな人がいる,そ 力を合わせて「共に生きていこう」とする姿勢
れが社会と言うことで,特別支援学校や養護施
は,今後ますます複雑になっていく時代を生き
設の子どもたちと交流会があるといい。自閉症
ていくうえでとても重要なのです。
の子,知的障害の子など,世の中にはたくさんい
ます。変な目で見るのではなく,そういう人たち
のことを理解する教育をどんどんやって欲しい。
東日本大震災は,日本が辿ろうとしている一
豊かな「心の力」で
素晴らしい考え方です。全く同感です。
社会とは 支え合う仕組み
21世紀は「共生」の社会だと言われます。
人間は社会を作って生きています。社会とは支
え合う仕組みということです。人間は決して孤
立して生きられるようには作られていません。
○子どもが自分で弁当作りをする活動等も,取り
組んでみるといいのではないかと思います。
家庭科や総合的な学習の時間などで取り組
めそうです。ご提案ありがとうございます。
○児童の気持ちを尊重し,色々なことに挑戦させ
て欲しい。マイナス思考の教員の存在は,児童に
とって不幸だと思う。
おっしゃる通りです。春江小学校が目指して
いるのが,児童の気持ちを尊重し,色々なこと
に挑戦させる,ということです。今後とも,ご
期待に添えるように教育活動を進めます。
○せっかくの懇談会なので,保護者のみの懇談に
して欲しい。
○担任の先生ともう少しゆっくりと懇談できる時
間があると,より有難いです。
ご提案ありがとうございます。今年度の保護
者会は,1学期は「2者面談」2学期末は児童を
交えて「3者面談」でした。
長短あり
それぞれ長短があります。場合によって「3
者面談」の途中で児童を退席させて,「2者面
談」に切り替えるなどの工夫をしていた学級も
あったようです。
また,懇談時間,懇談内容や待ち受け場所の
確保などについても,ご意見・ご希望も踏まえ
て今後考えていきたいと思います。
人一人が孤立し連帯できない社会の危険性を,
改めて私たちに気づかせてくれました。
子どもたちがこれから生きていく実社会では,
「みんなで学び合う」「ともに生きる」「助け合う」
とは相反する場面に遭遇することも多くあると
思います。そこを豊かな「心の力」で乗り切り,
世の中を変えていって欲しいと考えています。
○たくさんの生徒がいるので,全てのことを学校
で把握することは難しいと思いますが,何か問
題が起きた時に,きちんと真実に向き合い解決
していく力を付けていくことがこれからの社会
で生きていく子どもたちに大切なのではと思い
ます。
お金で解決できないことも沢山あります。今
できなくても,大きくなっていく中で自分が何
を考えどう行動するのかを道徳の授業の中で考
えていってくれるとよいと思います。
全くその通りだと思います。自らの価値基準
を持ち自分で考え行動する。家庭・学校・地域
で力を合わせ,子どもを育てていきましょう。
○集団行動の中でルールを守る大切さを養えると
思います。特に,スポーツを通しての活動は大切
です。
学校として,スポーツを重視する取り組み,改
善をお願いしたい。
スポーツでは礼節を重んじ,ルールに従っ
て競い合い集団行動の中で色々なことを学び
ます。人間として成長するために大切なこと
が多く含まれています。青少年教育における
スポーツの有用性はよく理解できます。
各種団体と連携して
今後とも,スポーツ少年団や子ども会など
の社会教育とも連携して,児童の健全な成長
を支えたいと思います。