平成26年10月・11月における 「彩の国教育の日」に係る取組実績 川島町 049-297-1685 川島町立中山小学校 (a)取組の名称 (b)実施(公開)期日 ℡:049-297-0029 (c)取組の内容 千歯こき脱穀体験学習 10月28日(火) 学校ファームで収穫した米を、農家の方にご指導いただ き千歯こきで脱穀体験をしまいた。さらに、お世話になった 方々を招待し、感謝の会を行いました。 中山小まつり 10月25日(土) 音楽発表会と中山小まつりを行い、保護者に児童の様子 を見ていただきました。同時に地域の方々にもお知らせし、 学校の様子を参観していただきました。 宿泊学習 【木育(もくいく)】 11月5日(水) ・6日(木) 人は、木を使うことで、生活の中に温かみを感じます。木 づかうこころを育むこと。「木を使うこと」と「地球が人を気づ かうこと」という二つの意味があります。このような考えのも と「木育」が目指している教育を行いました。 持久走大会 11月20日(木) 学校近くの道路を利用し、学年ごとの持久走大会を行い ました。 毎月1回 毎月1回、学校の教育活動をまとめた学校だより「興風」 を発行しました。11月には人権作文の発表朝会を行いまし た。内容を学校だよりに掲載し、保護者、地域にお知らせし ました。 学校だよりの発行 川島町立伊草小学校 (a)取組の名称 学校だよりの発行 (b)実施(公開)期日 10月27日(月) 11月25日(火) 教育相談週間 10月20日(月) ~24日(金) 読書月間 11月 まつの木フェスティバル 11月1日(土) 学校公開日 校内持久走大会 ℡:049-297-0049 (c)取組の内容 月1回の学校だよりで、特に伊草小の教育のあり方や「彩 の国教育の日」にちなんだ学校の取組を紹介しました。 「毎日が相談日」という本校の取組の他、特に、10月20日 (月)からの1週間を「教育相談週間」として、保護者と担任 教師とで、生活や学習における児童のよさや可能性につい て情報を共有し合い、指導に生かすための機会となりまし た。 11月は「読書月間」として、児童の読書活動の推進を図り ました。この期間中、児童の読書に対する興味・関心を高 め、実際に読書に親しんでもらう方策を工夫しました。 児童の学習の成果を発表したり、作品を展示したりして、 保護者や地域の方々に公開しました。 ①11月1日(土) ②11月6日(木) ③11月7日(金) 授業をはじめ、休み時間・給食・清掃・委員会活動等、日 常の学校生活を公開し、自由に参観していただき、学校の 教育活動について理解を深めました。 11月19日(水) 児童の自己鍛錬と体力向上を図ることを目的に、校庭や 学校周辺を利用して持久走大会を行いました。体育や業前 活動で練習してきた成果を、保護者・家族に公開し本校教 育への理解を深めていただく機会となりました。 平成26年10月・11月における 「彩の国教育の日」に係る取組実績 川島町 049-297-1685 (a)取組の名称 (b)実施(公開)期日 川島町立三保谷小学校 TEL049-297-0077 (c)取組の内容 10月29日(水) 10月30日(木) 休み時間を含めて、日常の学校生活を公開し、自由に参 観してもらい、学校の教育活動について理解を深めていた だくことができました。あわせて子どもたちの作品展示も行 いました。 三保谷フェスティバル 11月1日(土) 保護者やお世話になった地域の方を招き、生活科・総合 的な学習の時間の成果発表を行いました。また、PTA役員 の方の協力を得て、稲作学習で収穫した餅米で、餅つき (収穫祭)や赤飯作りを行いました。 学校だよりの発行 11月上旬 日ごろの教育活動の様子や「三保谷フェスティバル」「彩 の国教育週間」などの特集記事を掲載しました。 みほやギャラリー 11月上旬 児童や来校者に楽しんでもらうために、地域で絵を描い ている方や陶芸を行っている方の作品や季節の植物など を飾り、三保谷フェスティバルに合わせ、ミニギャラリーを 開催しました。 校内持久走大会 11月19日(水) 校庭及び校地周りのコースで、低学年800m、中学年13 00m、高学年1800mを走ります。日頃の練習の成果を 保護者や地域の方々に見ていただきました。 学校公開 ℡:049-297-0074 (c)取組の内容 川島町立出丸小学校 (a)取組の名称 (b)実施(公開)期日 学校公開 11月1日(土) 授業をはじめ、休み時間、給食の時間等の教育活動を、 家庭・地域の方々に公開しました。 あかめまつり 11月1日(土) 低・中・高学年ごとの音楽発表や学年ごとのお店の公開、 生活科や総合的な学習の時間の成果を発表しました。 個人面談 11月17日(月)~ 担任と保護者が面談を行い、児童の学校での学習の様 子や家庭生活の様子について話し合いました。 21日(金) 持久走大会 11月27日(木) 男女別で、低学年1000m、中学年1500m、高学年20 00mの土手上のコースを走りました。最後まであきらめる ことなく走ることができました。 学校だよりの発行 10月2日(木) 11月10日(月) 11月27日(木) 学校の教育活動をまとめた学校だより「あかめ」で、彩の 国教育の日にちなんだ本校の取組を紹介しました。 平成26年10月・11月における 「彩の国教育の日」に係る取組実績 川島町 049-297-1685 川島町立八ッ保小学校 (a)取組の名称 読書月間 (b)実施(公開)期日 10月 ℡: 049-297-0064 (c)取組の内容 10月を「読書月間」としました。読書に親しんでもらう工夫 として、ボランティアに読み聞かせをしていただきましした。 また、 読書の成果を、「読書の木」や振り返りカードで確か めたり、読書感想文の放送発表をしたりしました。 三世代ふれあいまつり 10月25日(土) 地域の方とおまんじゅうを一緒に作ったり、子どもたちが 生活科や総合的な学習の時間に学んだことを工夫して発 表したりしました。地域の人を招待し、太鼓演奏を披露し、 おもてなしの心で来客者と接し、親子三世代一緒に楽しい 一時を過ごしました。 二者面談 11月12日(水) ~ 11月18日(火) 担任と保護者が面談し、児童の学校での様子を伝えると ともに、学校と家庭とが連携を図り、児童のよりよい成長を 促す機会としました。 校内持久走大会 平成の森公園で、低学年800m、中学年1200m、高学 11月26日(水) 年1500mを走ります。標準タイムを設定し、めあてを持た (雨天のため12月 せて練習に取り組みました。多くの応援に見守られながら、 2日に実施) 一人一人がめあてをもって走りました。 学校だよりの発行 10月上旬、 11月上旬 学校長のあいさつ及び彩の国教育の日にちなんだ学校 の取組を紹介しました。 川島町立小見野小学校 ℡:049-297-0076 (b)実施(公開)期日 (c)取組の内容 10月18日(土) 全日、日常の学校生活や児童の活動を公開しました。さ らに青少年健全育成行事として、「埼玉警察音楽隊演奏 会」を実施しました。午後は、PTAが中心になりバザーを行 いました。日々の教育活動の一端を地域の方々に知って いただく機会となりました。 10月26日(日) 敬老会を兼ねて地域の方々が集まり、それぞれが練習 してきた芸能の成果を発表する場に、1~3年生も参加し、 ダンスを披露しました。また、6年生は、お年寄りの方への 日頃の思いを作文にして発表しました。 幼保小交流学習 (生活科) 10月31日(金) 地域の幼稚園と保育園の園児を招き、1・2年生が用意 したお店でゲームをしたり、手作りのプレゼントを渡したりし て交流を図りました。児童は、来年入学する子が安心して 学校に通えるようにと、様々な工夫を凝らしていました。 学校だより「おみの」 の発行 10月・11月 学校だより「おみの」を発行し、本校の教育活動の取り組 みや、児童の活躍の様子を紹介しました。 (a)取組の名称 学校公開日(全日) 小見野ふれあい祭り 地区芸能大会参加 平成26年10月・11月における 「彩の国教育の日」に係る取組実績 川島町 049-297-1685 栄養教諭による 給食指導訪問 11月4日(火) ~ 6日(木) 給食センターの栄養教諭2名を招き、全学年で食育教育 を進めました。地域の食材のこと、栄養のこと、給食ができ るまでのこと等、学年に合わせてご指導をいただき、栄養 教諭と一緒に給食を食べました。 かわじま音楽祭参加 11月9日(日) 今年で20回目を迎える「かわじま音楽祭」に、小中学校 音楽祭西部北地区大会に出場する4・5・6年生が、合唱で 参加しました。 11月13日(木) 日頃、お孫さんの学校での学習や生活の様子をご覧に なる機会の少ない祖父母の皆様に対し、学校公開日に合 わせ来校を呼びかけました。午後からは地元出身のNHK アナウンサー菅野真美恵さんを講師に、『大切な言葉』とい う演題で、講演会を実施しました。 学校公開日(全日) 祖父母参観日 親子読書の日 教育相談週間 学校保健委員会 日常的に読書に親しむ児童を育て、読書活動の充実を 11月15日(土) 図る目的で毎月15日を「親子読書の日」に設定し、家庭と 連携し取り組みました。 各担任が、一人一人の児童と学習や生活、友達関係等 11月17日(月) について話をしました。児童の願いや悩みをよりいっそう理 ~11月20日(木) 解し、信頼関係を築くことで、よりよい学校生活を目指しま した。 児童の健康の保持増進のために必要な指導および援助 をすることを主な目的で開催しました。今年度は、町内の 11月27日(木) 栄養教諭を招き、「簡単朝食レシピ」をテーマに取り上げ、 朝食の大切さを指導して頂くとともに調理実習を行いまし た。 川島町立川島中学校 (a)取組の名称 (b)実施(公開)期日 ℡:049-297-0112 (c)取組の内容 学校公開週間 10月31日(金) 授業をはじめ、休み時間、給食の時間、掃除、部活動等、 日常の学校生活を公開し、学校の教育活動についての理 解を深めていただきました。 学校だよりの発行 10月22日(水) 11月21日(金) 学校の教育活動をまとめた「はなしょうぶ」を発行し、「彩 の国教育の日」にちなんだ本校の取組を紹介しました。 11月26日(水) 生まれながらにして両足がない状態で生まれたアイスス レッジホッケー銀メダリスト「遠藤隆行」氏を講師として迎 え、<自信は生きる力なり>を実践している氏の体験談を 生徒に語っていただき、<生きる>とはどういうことか自分 自身で考えるきっかけづくりにしました。 ふれあい講演会 平成26年10月・11月における 「彩の国教育の日」に係る取組実績 川島町 049-297-1685 ℡: 049-297-2427 川島町立西中学校 (a)取組の名称 (b)実施(公開)期日 ふれあい講演会 10月3日(金) 学校だよりの発行 10月1日(水) 11月4日(火) (c)取組の内容 生徒、保護者を対象に、大東文化大学准教授 只隈伸 也 先生を講師として、職業や生き方についての講話をし ていただきました。 学校だより「蔦葉の学舎」を発行し、本校の教育活動を 保護者に紹介しました。 町内の事業所等に、1年生全員が3日間の職業体験を 中学生社会体験チャレ 10月15日(水)1 行い、職業観・勤労観を育むとともに、地域の一員としての ンジ事業 6日(木)17日(金) 自覚を高めました。 中山地区文化敬老祭 10月19日(日) 中山地区の敬老を目的としたイベントに吹奏楽部や美術 部が参加し、地域との絆を深めました。 花生け会 10月23日(木) 11月13日(木) 本校PTA活動の一環として、保護者が校内への花生けを 実施し、学校環境に潤いを与えてくだいました。 合唱祭の公開 10月30日(木) 川島町民会館を会場とし、本校の合唱祭を保護者に公開 しました。 かわじま音楽祭 11月9日(日) 川島町民会館を会場として実施される音楽祭に吹奏楽部 と生徒有志合唱が参加し、地域との交流を深めました。 第2回家庭教育学級 11月15日(土) 本校PTA活動の一環として、保護者を対象に家庭教育学 級を実施しました。 町駅伝大会 11月16日(日) 町主催の駅伝大会に、学校選抜、部活動単位のチーム で参加をしました。 川島町立川島幼稚園 (a)取組の名称 (b)実施(公開)期日 ℡: 049-297-1064 (c)取組の内容 芋ほり遠足 10月16日(木) 園外の芋畑で園児全員でさつま芋掘りを実施し、収穫す る喜びを体験しました。 お月見団子作り 10月22日(水) 十五夜に保護者の親族等(祖母)のボランティアの援助に より、年長園児がだんご作りに挑戦し、伝統行事の継承と お年寄りとの交流を図りました。 年長落花生収穫体験 10月20日(月) 落花生について観察したり、収穫したりして収穫する喜 びを体験しました。 10月30日(木) 年長児の保護者を対象にした保育参観。自由に参観する ことにより、一層の教育活動についての理解を深めていた だきました。11月22日に開催する親子祭に展示する作品 を一緒に制作しました。 年長保育参観 平成26年10月・11月における 「彩の国教育の日」に係る取組実績 川島町 049-297-1685 年少保育参観 10月31日(金) 親子祭 11月22日(土) 園だよりの発行 隔月1回 年少児の保護者を対象にした保育参観。自由に参観する ことにより、一層の教育活動についての理解を深めていた だきました。また、11月22日に開催する親子祭に展示す る作品を一緒に制作しました。 保護者と園児が共同で制作した作品を展示しました。ま た、教職員及び保護者による模擬店やバザーなどもあり、 お互いの交流を図ることができました。 隔月1回、幼稚園の教育活動をまとめた園だよりを発行し ました。11月は、彩の国教育の日にちなんだ本園の取組 も紹介しました。
© Copyright 2025 ExpyDoc