年明け、子どもたちの一コマ

学校教育目標
・進んで学ぶ子
・思いやりのある子
・最後までがんばる子
平成26年度鶴ヶ島市立藤小学校だより
H27.1.23
年明け、子どもたちの一コマ
校
№
11
長・金子 和義
◇ 冬休みが明けた1月8日の一斉下校時、何人かの子どもたちに声を掛
けました。
「良い冬休みだった?どんなことをした?」
いろんな反応が返ってきました。
祖父母の家で泊まったこと、お年玉をもらったこと、友達といっぱい
遊んだこと・・・。
そんな中、一番印象的だったのは次の内容でした。
「家族そろって、書き初めをしました。みんなで自分の抱負を含めた『四字熟語』を書きました。」
新しい年の初めに、みんなで書き初めをする家族。
聞くと、ここ数年取り組んでいるとのことです。
笑顔で語るその答えから、心温まるとてもステキな正月の光景が眼に浮かびました。
◇ 冬休みを挟んで練習してきた 3~6年生の「書き初め」も終盤を迎える時期になりました。
ずっと入間地区や埼玉県の展覧会をめざして、努力を重ねる子もいました。
学級の代表者 1 名になること、いわゆる「選手」です。
12 月の上旬、
「習字の上手な○○さんを越えるのは難しいけれど、がんばります。」と私に話す
子がいました。
1 月になり、学級代表者選出の報告がありました。
前述の「がんばる」と話した子は、昨年に続き「選手」になりました。
3年間「選手」になっていたライバルの子は、残念ながら今年は選ばれませんでした。
選ばれなかった子は、自学ノートに書きました。
「悔いはありません。そして△△さんを応援します。」
学級担任からその話を聞いた私は、彼に会いに行きました。
「思い通りの結果ではなかったのに、えらいな。」
との言葉に、よき表情で応える彼。そして選手になった子には、
「すばらしい子を目標にがんばったね。彼の気持ち忘れるな。」
と話すと、控えめですが確かな笑顔が返ってきました。
2 人の結果を、一般的には勝者と敗者と呼ぶのかもしれませ
初めての書き初め・3年生
ん。
でも、人間性的観点では「両者が勝者」だと私は考えます。
ライバルを目標に努力を重ね続けた子、負けじと努力した末「敗れて悔いなし」の彼。
「どちらにもすばらしき未来が待っているよ。」そう語りたくなるような小さなドラマがここにも
ありました。
◇ 今年度、第 1 回大縄大会が行われました。
観客が多数集う運動会や音楽会と比べても、決して大きなイベントとは言えません。
でも、それらと同じくらい私は大切な行事だと思っています。
かなりのスピードで回る縄を、間を開けずに続けて跳び、より多くの回数をめざす競技。
大会前の昼休み、あるクラスが一生懸命練習していました。
声を合わせて、跳んだ回数を唱えていました。
見ていると、難なく跳ぶ子もいれば、入るタイミングに苦労している子もいます。
困っている子の背中を、軽く押してあげる子の姿もありました。
失敗した子に「ドンマイ」「平気平気」などと温かい言葉が次々と放たれることも・・・。
文部科学省視学官・杉田洋先生から講演の中で次の話がありました。
「ある行事に対して、目標をもって取り組むことは大切です。例えば『優勝する』という目標で
す。しかし、目標ばかりを追うと、集団に排除の論理が生まれることがあります。『おまえがいな
ければ、俺たちは勝てるのに・・・。』『音痴のあなたが、歌わなければ合唱祭は一番になる』等
です。そんな行事だったらやらないほうがいいと私は思います。だから、目的をしっかり押さえ
て臨むことが重要です。
『みんなで協力し合い、励まし合う大会にしよう』等です。学級にはいろ
いろな子がいます。好みを同じくするスポーツ少年団や同好会とは異なる集団です。学校で行う
行事はみんなが興味をもって取り組む行事ばかりではありません。苦手な子だっています。そう
いう子を含め、みんなが『やって良かった』と実感する行事にしてください。適切な目標を立て、
目的をしっかり押さえて・・・。」
どの子も満足する行事は難しいかもしれません。
しかし、それを追求していきたいと思います。
そういう集団活動の経験を重ね、望ましい社会の一員になっていくのだと考えます。
例年、第 1 回より盛り上がる第 2 回大縄大会は 2 月 10 日午後1時です。
2月の行事予定
2日(月)振替休業日
4日(水)委員会活動
5日(木)入学説明会(1年生は4時間授業
のため 13 時 20 分下校予定)
6日(金)短縮6時間授業
民生児童委員との懇話会
4 年生社会科見学(西入間警察署)
(1~3 年生は 14 時 10 分頃、
4~6 年生は 15 時頃下校予定)
10 日(火)第 2 回大縄大会
11 日(水)建国記念の日
12 日(木) 児童集会(クラブ発表会②)
13 日(金)1 年生とかみひろや幼稚園との交流会
16 日(月)授業参観(ふじのこ学級・高学年)
17 日(火)音楽集会
18 日(水)たてわり活動、クラブ活動
ベルマーク回収日
19 日(木)授業参観(低学年)
20 日(金)授業参観(中学年)
24 日(火)6 年生ありがとう集会
25 日(水)クラブ活動最終日