わ か み ど り - 北本市立南小学校

平成26年度 第10号学校だより
平成27年 1月28日
わ か み ど り
Tel 048-591-4709
2月
Fax 048-591-5802
学校教育目標
みんな なかよく みどりの学校
かしこく げんきな 南っ子
e mail [email protected]
北本市立南小学校
Home Page http://minami.city.kitamoto.saitama.jp/
2月の生活目標
道徳性の涵養
うがい手洗いをして、かぜの予防をしよう
文部科学省・中央教育審議会は昨年10月21日に道徳を「特別の教
科」として正規の教科にする答申を行いました。これを受けて文部科学
省は、道徳の教科化を2018年度から実施するとしています。このこ
とに関する提案は以前からあり、いじめ対策の第一の方針として挙げら
れていました。今日、多様化する青尐年の問題行動の根幹に道徳性の低
下を指摘してのことです。
道徳を教科化すれば、いじめがなくなるという単純なことではありま
せん。いじめは対処療法的な対策では解決しない、もっと根源的な人間
として生きるとはどういうことか、そのための課題は何か、その課題を
克服し、人間らしい生き方をすることが人間の尊厳であり、誇りである
ことを自覚することが肝要です。さらに、今日の社会の急激な変化と
次々に起こる事象への対応が求められているのです。
学校教育に求められる課題のほとんどは、これからの未曾有の社会変
化が起こる中でいかに生きるかにかかわるものです。その他、東日本大
震災からの復興。東京オリンピック・パラリンピックへの対応等、我が
国が抱える国家的課題への対応においても道徳教育の充実が求められ
ます。
昭和女子大学大学院:押谷由夫教授のコメントから
もちろん、現在でも全教育活動の中で道徳教育は行われ、道徳の時間
は1週間に1時間設定されています。本校でも予てから心の教育を大事
に考え、各担任は週1時間の授業を大切に行っていますが、それに加え
て例えばフレンドリー学級の生活発表会、1年生とお年寄りとの昔遊び、
2年生のなかよしフェスティバル、3年生のご飯炊き、6年生の校長室
給食等々、学校の様々な行事が児童の豊かな心の育成に資するものです。
2月は、27日に4年生の心の教育推進事業「図工・等身大の自分を
描こう」、16日には5年生の木育「社会・(仮題)木に触れ森林の大
切さを知ろう」が予定されています。(保護者の皆様も是非参観してく
ださい。詳細については、後日各学年より連絡いたします)様々な体験
を積むことにより、今後とも、南っ子の道徳性の涵養を図っていきたい
と思います。
① ~新入学児童保護者説明会
~
2月3日(火)に本校の体育館を会場に、平成27年度新入学保護者説
明会を開催します。13:00受付、13:20より説明会を始めます。
当日は入学準備のための説明や学用品等の販売があります。詳細は、新
入学保護者説明会のお知らせで御確認ください。
② ~転出等の連絡について
~
来年度(平成27年度)の児童数確認の調査が始まりました。転出(転校)
の予定がある場合(あるいは、その状況になった場合)は、早めに担任
まで御連絡ください。また、ご近所に転入してくる等の情報がありました
ら、お知らせください。
お願い
~ 給食費・教材費 口座振替のご協力を ~
ゆうちょ銀行をご利用の方は、2月5日(木)8,800 円(2・3 月給
食費+2 月教材費)の口座振替日となっています。事前に 8,800 円
(1 人分)の入金をご確認ください。今年度も、全員完納をお願いし
ます。
2月の 主 な 行 事 予 定
日
曜
行
1
日
埼玉県書き初め展(東松山市立松山第一小学校)
2
月
委員会
3
火
全校朝会
4
水
3年校外学習
5
木
6
金
7
土
8
日
9
月
クラブ
10
火
学年朝会
11
水
建国記念の日
12
木
避難訓練
13
金
朝の読書・語り聞かせ(5年)
14
土
15
日
16
月
クラブ発表会
17
火
音楽朝会
18
水
アルミ缶回収
19
木
授業参観・学年末保護者会(4・5年生)
20
金
授業参観・学年末保護者会(1・2・3年生)
21
土
22
日
23
月
第2回学校保健・給食運営委員会
24
火
スポーツ大会
25
水
アルミ缶回収
26
木
授業参観・学年末保護者会(6年生)
27
金
28
土
朝の読書
事
等
入学説明会
アルミ缶回収
幼保小連絡会
地域の方々への感謝の会
卒業と進級を祝う会(フレンドリー)
体力アップ検定
ノーテレビ・ノーゲームデー
学校協議会
携帯安全教室(5・6年生)
朝の読書・語り聞かせ(6年)
授業参観・学年末保護者会(フレンドリー)
まなびタイム
アルミ缶回収
引き続き、不審者対応にご留意願います。
昨年後半から埼玉県内では、卑猥な言葉をかけられる、つきまとわれて
写真を撮られる、道聞きを装って近づき露出した下半身を見せつけら
れる等の事案が発生しております。学校でも集会や学級活動等を利用
し、不審者対応について指導をしておりますが、御家庭でも引き続き
不審者対応にご留意願います。
<対応のポイント:保護者の方へお願い>
○児童を一人にしない、させないこと。
○日頃から、子どもに対処法について話をしておくこと。
○児童は、不審な人が近づいてきたら逃げること。
○自分の身は自分で守ること。
○周囲(近所)に大声で助けを求めること。
○防犯ブザーを利用すること。(特に登下校時)
○不審な人物を見かけたら、すぐに警察(110番)へ通報すること。