「パイル織物」を活用したウォームビズ製品及び小物・雑貨製品の開発

平成 25 年度
市町村名
新技術・地域資源開発補助事業を活用した取組
企業等の名称
和歌山県橋本市
「パイル織物」を活用したウォームビズ製品及び小物・雑貨製品
の開発
紀州繊維工業協同組合
代表者氏名
理事長
所 在 地
和歌山県橋本市高野口町名倉 1067 番地
連 絡 先
0736-42-3113
U R L
http://www.koyaguchi.com/
事 業 名
企業等概要
妙中
清剛
平成 27 年 1 月現在
【事業者概要】
パイル織(編)物を製造販売する業者の組合。
人材養成事業、新事業動向等調査事業、情報収集、提供事
橋本市
業に取り組み、産地業界の新分野進出、新用途・新商品の開
発への支援事業を行っている。
【事業概要】
CraftMAP
◇背景・経緯
橋本市は県の北東端、大阪府と奈良県に隣接する人口 66,361 人(平成 22 年国勢調査)
の林間田園都市である。
橋本市高野口町は、古来より繊維産業が盛んで、インテリアやアパレル、産業用資材
向け等の川中(中間の生産材:製織・製編・染色等)として発展し、
「パイル織物」の産
地として地場産業を形成している。パイル織物の特徴とされる3次元立体構造生地の高
度なパイル生産技術を有する企業が多数存在し、世界で唯一のパイルファブリックの総
合産地として、技術力の高さは世界トップレベルの評価を得ている。
一方で、日本の繊維産業は、近代産業の草分けとして歴史はあるが、産業構造が複雑
多岐に及んでおり、また中小・零細が多い川中は生地の委託生産を主としており、収益
を得にくい経営体質となっている。また、長引く景気の低迷や安価な輸入品の流入等に
より産地を取り巻く環境は厳しく、最盛期の昭和 50~60 年頃に約 600 億円あった生産額
が現在では約 50 億円まで減少している。
本事業は、新たな試みとして最終製品の製造に取り組み、川中から川下(最終商品の
生産:縫製・販売)へ生産体制を転換し、産業の活性化を目指すもの。
パイル生地で作られる多種多様な製品
◇研究開発の概要
デザイン性・機能性に富むパイル生地の特徴を活かしたウォーム
ビズ製品や小物・雑貨を開発する。
【成果】
◇地域性・特徴
毛足の長さが特徴のパイル織物は、素材ならではの温かさ・柔ら
かさ・独特の風合い・高級感があり、最近は、「フェイクファー」と
いわれる本物の毛皮を模したパイル織物の需要が高まっている。加工の仕方により多種
多様な生地が生産可能であり、これまでパイル織物が活用されてこなかった小物・雑貨
製品は、地域資源を活用したオリジナリティーの高い製品といえる。
橋本市の製造業全体に占める繊維工業の割合は、4分の1を占めており、同地域にと
って重要な地場産業、雇用の場となっている。本事業により新たなビジネスモデルを構
築することで、繊維工業だけでなく、地域の活性化につなげる。
◇商品化・販売先
タブレットカバー、ブックカバー、ブランケット24点を開発し、試作品を製造。
東京で開催した展示会に出展し、商品だけでなくパイルの産地としてPRを行った。
ブックカバー
5way ブラケット
タブレットケース
【今後の展望】
生地の特性を生かした商品開発のノウハウを得たことにより、商品開発の継続・販売
の実現に向けて意欲的に取り組む事業者が増えている。委託生産型から自前での商品開
発や販路開拓を行う「自立化」への移行を目指す。