社会・理科(216kb)

社
会
1 問1
問3
問6
問9
2 問1
問6
問 11
問 13
3 問1
問6
問9
ア 二酸化炭素
イ 地球温暖化
ウ 過密
エ 特別警報
オ ゲリラ
問2 イ
対馬[海流]
問4 季節風(漢字3字指定)
問5 太平洋(小笠原)[高気圧]
ウ
問7 ハザードマップ(カタカナ指定)
問8 エ
A エ
B ク
C キ
D イ
E オ
F ア
G ウ
H コ
エ
問2 中大兄皇子
問3 戦国[時代]
問4 ウ
問5 日米和親条約
静岡[県]
問7 ウ
問8 万葉集(漢字指定)
問9 ア
問 10 ウ
地租改正
問 12 (例)税の負担がほとんど変わらず,生活が苦しかったから。
イ
問 14 エ
問 15 イ
イ
問2 プライバシー[の権利]
問3 ウ
問4 ウ
問5 イ
ア
問7 地方債
問8 ユネスコ(UNESCO・国連教育科学文化機関)
ア
問 10 エ
大問数は3題,小問数は 45 問で,昨年より5問減っている。昨年同様,難易度は高い。
また,今年も時事問題が出題され,ノーベル平和賞を受賞したマララさんの写真も使われた。
1 地理は,災害をテーマにした問題で,自然と農業を中心に出題された。特に,問5の太平洋高気圧と
問9の熊本県が第1位になっている C のすいかとDのトマトの区別は難しい。
2 歴史は,問 14 の朝鮮出兵の根拠地である名護屋城を選ぶ問題が難しい。
3 公民は,問1のSNSや問5の官房長官を選ぶ問題や,問7の地方債を答える問題が難しい。
【講評】
理
科
1 問1 エ
問2 オ
問3 イ
問4 1200(m)
問5 2800(m)
問6 8.0(g)
2 問1 エ
問2 イ
問3 ア・オ
問4 ウ
問5 つくられたもの:でんぷん 試薬名:ヨウ素液
問6 イ
問7 糖(に変わって)師管(を通って移動した)
問8 10(時間後)
問9 50(分前)
3 問1 エ
問2 ウ
問3 150mA(0.15Aも可)
問4 イ
問5 ウ
問6 X:45 Y:5 Z:3
4 問1 16.8(g)
問2 53(g)
問3 ウ
問4 (濃い)B C D A(薄い)
問5 23(%)
問6 X:9.3 Y:30.7
【講評】
・問題数,難易度ともに例年とほぼ同じで、取り組み易い問題である。
・計算問題が例年に比べ多く、小問で9問出題されたが,比較的解きやすい問題である。
・2のアサガオの成長のときのつるの巻きつき方とつぼみの巻き方の問題は、日頃からの植物に対する関心が問われている。
・2問8,問9は,問題の内容を正確に読み取る力が必要な問題である。