いよいよ本格的な冬がやってきました ~冬期間も安全な生活を~

秋をイメージしながら合唱~第4回全校音楽集会
本物の音楽に触れる~西山琴恵さん「秋のふれあいコンサート」
10月23日(木),「秋のふれあいコンサート」
が開催されました。旭川出身のピアニスト菅原奈津子
さんの伴奏と童謡歌手西山琴恵さんの歌声,また,平
均年齢80歳を超えるなでしこコーラスの皆さんによ
る合唱が披露され,たいへん楽しく有意義な時間を過
ごすことができました。
歌手の西山さんは「教えて~~」という家庭教師の
テレビCMを歌っている有名な方です。ピアニストの
菅原さんは平成19年度旭川市新人音楽会オーディションで旭川市新人音楽賞を受賞し
ています。「切手のないおくりもの」「紅葉」「めだかの学校」などみんながよく知っ
ている歌を透き通った素敵な声で歌っていただきました。「ドレミのうた」では,子ど
もたちと振り付けをしながら,楽しく合唱しまし
た。また,今年大流行の「アナと雪の女王」主題
歌“Let It Go”では,子どもたちが負
けじと大合唱。歌詞をよく覚えており,西山さん
も驚きの表情が隠せませんでした。
なでしこコ
ーラスの皆さ
んには,「故郷」を手話付きで歌っていただきま
した。年齢を感じさせない素敵な歌声でした。
最後に,今回,このように本物の音楽に触れる
機会を提供くださった「旭川『雪の降る街を』音
楽祭」の皆さんに心からお礼申し上げます。
北北海道書道展出品に向けて「毛筆練習会」
北北海道学生書道展に応募する子どもたちを対
象にした「毛筆練習会」が,11月22日(土),
かたらい広場で開催されました。午前中1,2年
生,午後から3~6年生に分かれて,25名の子
どもたちが,いつもと違った雰囲気で,毛筆に挑
戦しました。講師は,書道が専門の地徳先生。日
頃の授業でも各学年で指導していただいています
が,子どもたちの積極的な取組にいつも以上に力
が入っていました。子どもたちも自分が書き上げ
た文字を見て,満足した表情をしていました。2
9日(土)に2回目の練
習会が開催され,多くの
子が清書をすることにな
っています。さらによい
作品を書きたいと意欲を
燃やしていました。でき
あがった作品は,書道展
に出品します。
11月12日(木),今年度第4回目の全校音楽集会が行わ
れました。今回の合唱曲は「紅葉(もみじ)」でした。全校児
童が静かに体育館に入場し,早速1回歌いました。きれいな歌
声でしたが,声があまり出ていませんでした。その後,「紅葉
という言葉から思い浮かぶことやものは何ですか。」という音
楽集会担当の金野先生の問いかけに「秋」「赤」「紅葉(こう
よう)」と答えたり,1番だけ歌ったり,3・4年生が2部に
分かれて歌ったりしました。
そして,もう一度全校で「紅葉から思い浮かぶもの」をイメ
ージしながら合唱しました。体を揺らしてリズムに乗ったり,
口を大きく開けたりして,歌声が大きくなりました。ただ歌う
よりも,その歌のイメージを頭に思い浮かべて歌うことが大切
だということがよく分かりました。
最後に,感想発表で,「みんなと歌うことができて楽しかっ
た」という意見が出ました。ま
た,伴奏してくれた中尾さんに
感謝の拍手も送られました。音
を楽しむこと,気持ちを合わせ
て歌うことが音楽,合唱のよい
ところです。12月12日(金)
の「合唱発表会」に向かって,
それぞれの学年がどんな歌をど
んなふうに歌うのかが大いに楽
しみです。
保護者・学校の連携を大切に~連携週間・2学期末参観日
11月上旬の5日間,連携週間として,保護者と学級担任との二者面
談が行われました。短い時間でしたが,家庭や学校でのお子さんの様子
を交流したり,保護者の皆様の考えを聞かせていただいたりと,たいへ
ん有意義なものとなりました。
また,11月25日(火)~27日(木)
は,高学年・中学年・低学年の参観日でした。
1年生が生活科「リースづくり」,2年生が
道徳「金のおの」,3年生が道徳「お母さん
の請求書」,4年生が北っ子「グループホー
ム訪問」,5年生が国語「グラフや表を引用
して書こう」,6年生が理科「水溶液」につ
いて学習しました。どの学級も子どもたちの
一生懸命学習に取り組む姿が見られました。
参観授業後,学級懇談が行われ2学期のふりか
えり,冬休みの生活の仕方,3学期に向けてに
ついて話し合われました。
今後とも,保護者と学校が連携を大切にしな
がら,子どもたちの健やかなる成長を支援して
いきたいと思います。
参観日に合わせて開催された「北っ子絵画展」力作揃いです→
いよいよ本格的な冬がやってきました
~冬期間も安全な生活を~
寒暖を繰り返した11月でしたが,いよいよ本格的
な冬の季節がやってきました。登下校はもちろん,友
達の家への行き来や外遊びなどでも今
まで以上に注意を払い,健康で安全な
生活を送ってほしいと思います。学校
でも次の事柄を中心に指導していきま
す。御家庭,地域の皆様にも,御指導
をよろしくお願いいたします。
1
2
3
4
5
6
歩道を歩く。
やむを得ず,車道を通るときは右端を歩く。
道路で雪玉を投げたりして遊ばない。
除雪したあとの雪山に登らない。
除雪作業をしている車両に近付かない。
冬の季節に合った服装をする。