冬期講習会 短期間で大きな効果!!

講習会生用
中1・中2
冬期講習会
2014 年 12 月 24 日(水)~2015 年 1 月 6 日(火)
短期間で大きな効果!!
◎ホンキの講師 ◎ホンキの授業
本部事務局 〒331-0812
さいたま市北区宮原町 2-127-1
℡ 048-669-0500
中 1 冬期講習会コース
■授業内容
クラスによって内容が一部異なることがあります。
【数学】
埼玉県公立高校入試において毎年出題されている「作図」を基礎から応用まで徹底的に学習し、解法の定着
をはかります。これで入試の「作図」は苦労しません。また、苦手な人が多い「空間図形」ですが、短期間に
集中して学習することで、より理解を深め、効果的に習得することができます。
◆カリキュラム
日程
内容・ねらい
日程
内容・ねらい
12 月 24 日
作図(垂直二等分線)
12 月 28 日
展開図
12 月 25 日
作図(角の二等分線)
12 月 29 日
体積
12 月 26 日
作図(垂線・作図まとめ)
01 月 05 日
回転体
12 月 27 日
円とおうぎ形
01 月 06 日
投影図・球の計量
◆授業例
①
下の図で、中心が直線 l 上にあり、
2 点 A、B を通る円 O を作図しなさい。
②下の立体の体積を求めなさい。円周率は π とする。
9cm
A
l
B
4cm
【国語】
国語の文章問題は、学年が上がるにつれて徐々に抽象的な内容になってきます。ですから、いかに文章の要
点(筆者が強く言いたいこと)をつかみながら読めるかが大事です。中学 1 年生のうちからその読解の基本を
習得していきます。
◆カリキュラム
日程
内容・ねらい
日程
内容・ねらい
12 月 24 日
文法 文節相互の関係
12 月 28 日
説明的文章 文脈をとらえる
12 月 25 日
文法 自立語・付属語
12 月 29 日
説明的文章 文脈をとらえる
12 月 26 日
文法 品詞分類
01 月 05 日
文学的文章 場面をとらえる
12 月 27 日
文法 まとめ
01 月 06 日
文学的文章 場面をとらえる
◆授業例 筆者の主張をつかめるようにしよう。
以下の点を意識して、本文の内容を正確につかむ練習をします。
① キーワードをとらえる。繰り返し使われている言葉や「 」の言葉に注目する、②「つまり・しか
し・だから」のあとは、重要なことが書いてある、③指示語が指す内容を確認しながら読み進める。
例題:次の文を読み、筆者の主張を 20 字程度で書きなさい。
《森林を守るには、人間が森林に入れなくすればよいという主張があるが、私はそうは思わない。》
考え方:
「∼主張があるが」とあるので、そのあとが筆者の主張。そして指示語「そう」の内容をふま
えて、20 字程度でまとめる。答え:
(例)森林を守るには、人間が森林に入るほうがよい。
【英語】
中学 1 年生も終盤に近づき、あと数ヶ月で中学 2 年生になります。中学 2 年生の学習内容は、高校入試の出
題範囲の中で最も大きな比重を占めています。ここでの学習内容が、入試の合否に大きく関わりますので、し
っかりと学習し、内容を定着させます。
◆カリキュラム
日程
内容・ねらい
日程
内容・ねらい
12 月 24 日
現在進行形① 肯定文
12 月 28 日
過去形① 規則動詞・肯定文
12 月 25 日
現在進行形② 否定文・疑問文
12 月 29 日
過去形② 否定文・疑問文
12 月 26 日
can① 肯定文
01 月 05 日
過去形③ 不規則動詞
12 月 27 日
can② 否定文・疑問文
01 月 06 日
過去形④ まとめ
◆授業例
現在進行形〈be+Ving〉
過去
現在
未来
②
V
S
①
O
① / Tom / plays / tennis (every day). 「トムは毎日テニスをする。」
⇒「普段している」という習慣を表す(今現在、ラケットを握っているか分からない)
V
S
O
② / Tom / is playing / tennis (now). 「トムは今テニスをしているところだ。」
⇒「今この瞬間」にテニスをしている事実を表す(今現在、ラケットを握っている)
【理科・社会】
主に 3 学期の予習を行います。
◆カリキュラム
第1期
内容・ねらい
第2期
内容・ねらい
12 月 24 日
地震① 地震のゆれと伝わり方
12 月 28 日
鎌倉時代① 鎌倉幕府の政治
12 月 25 日
地震② 震度とマグニチュード
12 月 29 日
鎌倉時代② 元寇と幕府滅亡
12 月 26 日
地震③ P 波と S 波の計算
01 月 05 日
アジア・アフリカ
12 月 27 日
地震④ 地震まとめ
01 月 06 日
ヨーロッパ・北アメリカ
※クラスにより、理科と社会の日程が異なる場合があります。
◆問題演習例
① 平氏が 1185 年、源義経により(
)で滅ぼされた。
② 1185 年、源頼朝は、国ごとに軍事・警察権を握る(
)を、荘園や公領には
年貢の取り立てや土地の管理を行う(
)を置くことを、朝廷に認めさせた。
震源からの距離
右の図は、ある時刻に発生した地震の初期微動
を起こす波(P 波)と主要動を起こす波(S 波)の伝
わる様子を表にしたものです。これをもとに次
の問いに答えなさい。
500
400
A
300
B
200
[km]100
(1)この地震が発生した時刻は 9 時何分何秒か。
(2)P 波の速さは何 km/s ですか。
0
9 時 13 分
30 秒
40 秒 50 秒
9 時 14 分
00 秒 10 秒 20 秒 30 秒
到着時刻
40 秒
中 2 冬期講習会コース
■授業内容
クラスによって内容が一部異なることがあります。
【数学】
「確率」は埼玉県公立高校入試で必ず出題され、中 3 の北辰テストでもよく出題されます。本番を迎えた
ときに困らないように、冬期講習会で「確率」を完全マスターを目指します。また 2 学期に学習した「図形」
の中でも、最重要ポイントを分かりやすくまとめて復習します。
◆カリキュラム
日程
内容・ねらい
日程
内容・ねらい
12 月 24 日
角度
12 月 28 日
場合の数①
12 月 25 日
合同な図形
12 月 29 日
場合の数②
12 月 26 日
二等辺三角形
01 月 05 日
確率①
12 月 27 日
直角三角形
01 月 06 日
確率②
◆授業例
①
下の図で、l∥m のとき、
∠x の大きさを求めなさい。
l
②
1、2、3、4、の 4 枚のカードから 2 枚を引き、
左から並べて 2 桁の整数をつくります。
このとき、できた 2 桁の整数が偶数になる確率を求めなさい。
32°
〔樹形図〕
49°
1
27°
x
m
2
3
4
1
2
3
4
1
3
2
1
4
4
2
3
【国語】
国語の記述問題は、自分が読んだ印象や感想をもとに答えるものだと思われていることが多いです。
しかし 実際はそうではなく、
「本文に書いてあること」をもとに答えるのです。入試では記述問題の出来が
合否を分けますので、中学 3 年生になる前に、冬期講習会でその基本を習得していきます。
◆カリキュラム
日程
内容・ねらい
日程
内容・ねらい
12 月 24 日
文法 活用のない自立語
12 月 28 日
説明的文章 文脈をとらえる
12 月 25 日
文法 助動詞①
12 月 29 日
説明的文章 文脈をとらえる
12 月 26 日
文法 助動詞②
01 月 05 日
文学的文章 心情をとらえる
12 月 27 日
文法 まとめ
01 月 06 日
文学的文章 心情をとらえる
◆授業例 記述式の問題を書けるようにしよう。
以下の点を意識して、問いの内容を正確につかみ、本文を利用して書く練習をします。
① 問われている内容を確認、②その問いの答えになりそうな本文を探す、③その本文を問いの条件に
合うようにまとめる。
例題:次の傍線部の理由を 20 字以内で書きなさい。
《冬休みは毎日 10 時間勉強したので、テストの点数が上がった。
》
考え方:
「テストの点が上がった」理由を書く。
「∼ので」という理由を表す語があるので、
その前の本文を 20 字以内でまとめる。答え:(例)冬休みに毎日 10 時間勉強したから。
【英語】
受動態は、公立・私立入試はもちろん、中 3 の北辰テストでもよく出題される単元です。実際の問題では受
動態であることが日本語訳などからは読み取りにくい形で出題されることが多いため、正答率が低いものもあ
ります。また、比較は書き換え問題で出題される定番の単元です。サイエイ Duo の冬期講習会でしっかりと
これらをマスターしてもらい、入試に備えます。
◆カリキュラム
日程
内容・ねらい
日程
内容・ねらい
12 月 24 日
比較① 原級
12 月 28 日
受動態① 能動態と受動態
12 月 25 日
比較② 比較級
12 月 29 日
受動態② 否定文・疑問文
12 月 26 日
比較③ 最上級
01 月 05 日
受動態③ by を用いない受動態
12 月 27 日
比較のまとめ
01 月 06 日
受動態まとめ
◆授業例
<受動態>
問題 次の英文を受動態に書き換えなさい。
主語
動詞
目的語
能動態:/ Mary / wrote / this letter.「メアリーがこの手紙を書きました。」
主語
動詞
受動態:/ This letter / was written / by Mary.「この手紙はメアリーによって書かれました。」
解説 受動態は、能動態の文の目的語を主語にし、動詞は[be 動詞+過去分詞]の形にします。
【理科・社会】
主に 3 学期の予習を行います。
◆カリキュラム
第1期
内容・ねらい
第2期
内容・ねらい
12 月 24 日
天気① 気象観測
12 月 28 日
明治時代① 日清戦争
12 月 25 日
天気② 飽和水蒸気量
12 月 29 日
明治時代② 日露戦争
12 月 26 日
天気③ 湿度
01 月 05 日
日本地理① 東北地方
12 月 27 日
天気④ 雲のでき方・水の循環
01 月 06 日
日本地理② 北海道
※クラスにより、理科と社会の日程が異なる場合があります。
◆問題演習例
① 東アジアへの進出をもくろむ(
接近した。これを利用して(
② 日清戦争後の(
(
)半島や(
)と対立していたイギリスは、利害の一致する日本に
)年に政府は(
)の撤廃に成功した。
)条約の内容は、清が日本に対して朝鮮の(
)を認め、
)などを日本にゆずり、賠償金を日本に支払うことなどであった。
下の表を見て、次の問いに答えなさい。
0
気温[℃]
3
4.8
飽和水蒸気量[g/m ]
5
6.8
10
9.4
15
12.8
20
17.3
25
23.1
30
30.4
(1) 現在、気温 20℃で、空気 1m3 中に 9.4g の水蒸気が含まれています。湿度は何%ですか。
小数第 2 位を四捨五入して求めなさい。
(2) (1)の空気の露点は何℃ですか。
■日程
12 月
1月
24
水
25
木
26
金
27
土
28
日
29
月
―
○
○
○
○
○
○
30
火
31
水
1
木
2
金
年末年始休業
3
土
4
日
5
月
6
火
○
○
7
水
8
木
補講日
◎スケジュールの詳細については別紙でご確認ください。
◎1 月 7 日(水)・8 日(木)は補講日です。3 学期の通常授業は 1 月 13 日(火)より始まります。
◎到達度テスト ※受験する際には別途、3,780 円[税込]が必要です。
中 1:1月 9 日(金)19:15∼21:10[3 教科] 筆記用具・コンパス・三角定規
中 2:1月 9 日(金)19:15∼21:40[5 教科] 筆記用具・コンパス・三角定規
※中 2 到達度テストの理社は「理科・社会がよくわかる 2」から出題されます。入塾手続時にお渡しいたします。
■授業時間 18:10∼21:25
■費用
受講
教科数
5 教科
費用
正規費用
冬期講習会
30,240 円
全 8 日間
[28,000 円]
4 日間体験費用
4,000 円(税込)
9
金
到達度テスト
23
祝