(H26.10発行) 【PDF:637KB】

No.2
H26.10.24
発行/釧路市教育委員会 教育支援課
〒085-0016
釧路教育研究センター
釧路市錦町2丁目4番地
特別支援教育研究専門委員会
Tel (0154)23-5189 Fax (0154)25-5999
特別支援教育コーディネーターの役割について
~特別支援教育研究専門委員会作成のリーフレットをもとに~
その1
情報収集編
日常的に!専門的に!客観的に!が大切
学習や生活面で“特別な教育的支援を必要とする児童・生徒”に対応するサイクル
情報収集
実態把握
「何に対して、どう困っているの?」
いつ
【教科・時数】
目標・指導内容
計
実
点
画
行
検
改善・行動
指導計画の作成
「目標と手立て」
だれが
【担当】
指導・支援の実践
指導計画に沿って 継続と工夫、観察
どこで
【場面・場所】
ケース会議の開催
支援児童・生徒の選定、内容・方法の改善
どのように
【指導方法】
指導・支援の再実践
ケース会議をふまえて 継続と工夫、観察
情報収集のために
[リーフレットでは!]
■担任等より情報をもら
い、生活場面での行動
やしぐさ、発言などを
観察し、メモしておき
ましょう。
■保護者の理解のもとで
WISC-Ⅳ等の検査の実
施、依頼を行いましょ
う。また、実施する場
合には、必ず職員間で
連絡をとり、打ち合せ
をしましょう。
■専門的な立場で、どの
ような指導体制が、子
どもにとってより良い
環境なのかを考えまし
ょう。
■管理職や担任、教務主任やフリ
ー、特別支援学級担任と児童・
生徒の情報収集に関わる連絡
や調整を行いましょう。 …1
■専門的な立場から保護者との
連絡を行いましょう。
…2
■「LD児等の行動兆候チェック
リスト」を使って、児童・生徒
の実態を客観的に把握しまし
ょう。
…3
■幼稚園や保育園、小学校や児童
相談所などと連携し、児童・生
徒に関する情報を集めましょ
う。
…4
[とある学校の特別支援教育コーディネーターの実践!]
~ 1 ・ 2 ・ 3 ・ 4 に関わって~
1に関わって
2に関わって
○コーディネーターは日常的に担任が相談や
○担任と連携して、連絡を行っています。
例)…担任が伝える部分
→児童・生徒の実態や状況「授業、諸
活動、生活の様子など」
…コーディネーターが伝える部分
→児童・生徒の実態や状況をふまえた
支援に関わる情報提供「支援の体
制・内容・方法・場所など」
(※保護者の意向も聞きながら)
依頼をしやすくなるような雰囲気作りに努
めています。
○だれが、どの場面で、どんな視点をもって、
児童・生徒の実態を把握・情報収集するの
か?を確認しています。
○収集した情報の蓄積・整理・保管方法
「だれが、どこに、どんな方法で」
の確認をしています。
4に関わって
○過去の児童・生徒の様子やその時の支援・
3に関わって
手立てを確認することで、児童・生徒の成
○チェックリストの項目に
長や関わり方のヒントを見つけることが
沿って、児童・生徒の観
あります。直接、関係機関に訪問するなど
察を行い、数値化してい
して情報を集めています。
ます。複数で行うことに
○就学に伴う、幼・保との引き継ぎ項目に関
より、客観性が増します。
しては、担当者の主観によって変更される
コーディネーターが中心
ものではなく、学校としてどんな情報が必
となって役割分担(だれ
要なのかをよく吟味することが大切です。
が、どの場面で)を決定
そのために、マニュアルや園側にお願いす
しています。
LD児等の行動兆
候チェックリスト
※「LD 児等の行動兆候チェックリスト」とは、千葉県総
る記入用紙(様式1・2)を作成、使用し
ています。
※様式1:特別支援学級への就学及び支援が必要と考える園
児用
※様式2:通常学級児用
合教育センター特別支援教育部が作成したものです。
▼様式1:特別支援学級への就学及び支援が必要と考える園児用(2枚)
▼様式2:通常学級児用