35 訓練番号【 4-26-27-02-05-7761 】 訓練カリキュラム 訓練実施機関名: 株式会社アイムス 訓練実施施設名: ジョブシティカレッジなんば校(第1教室) 訓練実施施設住所: 〒 556-0016 大阪府大阪市浪速区元町2-8-10 難波元町KSビル4F-A 基礎コース 訓練の種別 訓練科名 ✔ 実践コース( 選考方法 選考結果通知日 平成26年12月25日 27 年 平成 9 時 4 20 分 その他( ) 日 平成27年5月15日 ~ ~ 15 時 ( 3 か月) 50 分 55 (訓練日数 訓練定員 30 日) 名 特になし 訓練推奨者 訓練概要 2 月 平成27年2月16日 (特定の者を想定する場合のみ) 訓練修了後に取得 できる資格 28 日 筆記試験 27 年 平成 訓練時間 訓練目標 (仕上がり像) 1 月 介護職 訪問介護 平成27年1月22日 ~ ✔ 面接 訓練期間 訓練対象者 の条件 就職を想定する職業・職種 (※基礎コースの場合は記載不要) ) 介護職員複合福祉科 募集期間(予定) 選考日(予定) 介護福祉分野 06-6632-1181 問合せ電話番号: 新規学校卒業者 ニート等の若者 被災者 外国人 障害者 母子家庭の母等 その他( ) 高齢者の尊厳を支えるケアを確立する上での専門職としての必要な知識・技術を高め、介護サービスの質の向上を図り、社会貢献を目指せる人材育 成、又、社会人・職業人としての倫理的モラルの再確認を行い、社会に於いて職業人として通用する人材育成を目指す。 )認定機関( 株式会社アイムス 名称( 介護職員初任者研修課程 ) 任意受験 )認定機関( 大阪市消防局 名称( 普通救命講習Ⅰ修了証 ) 任意受験 )認定機関( 株式会社アイムス 名称( 移動支援従業者(全身性障がい者課程) ) 任意受験 介護職員として対人理解や対人援助の基本的な視点と理念、専門的な職業人としての職務に当たる上での基本姿勢、 基礎的な知識・技術を習得する。 科目 科目の内容 訓練時間 入校式・オリエンテーション 修了式 (1)職務の理解 ・入校式・手続きガイダンス等(2h) 修了式(3h) 介護職が働く現場や仕事の内容 6時間 (2)介護における尊厳の保持・自立支援 違い、自立という概念に対する気づき ・利用者及びその家族の要望にそのまま応えることと、自立支援・介護予防という考え方に基づいたケアを行うことの 15時間 (3)介護の基本 介護職に求められる専門性 12時間 12時間 6時間 6時間 12時間 6時間 30時間 6時間 18時間 1時間 25時間 (4)介護・福祉サービスの理解と医療との連携 介護保険制度・障がい者総合支援制度を担う一員として、介護保険制度の理念に対する理解 学 (5)介護におけるコミュニケーション技術 利用者の心理や利用者との人間関係を著しく傷つけるコミュニケーションとその理由 (6)老化の理解 (7)認知症の理解 科 (8)障がいの理解 訓 高齢者に多い心身の変化、疾病の症状 認知症の利用者の心理・行動の実際 介護において障害の概念とICFの理解 (9)こころとからだのしくみと生活支援技術 介護実践に必要なこころとからだのしくみ (10)振り返り・修了評価 研修を通じて学んだこと、今後継続して学ぶこと 習熟度確認 習熟度確認のためのテスト(筆記試験)、問題解説 安全衛生と応急手当 ヒヤリはっとから始まり応急手当までの安全管理の理解 職業能力基礎講習 「対人関係」「自己理解」「仕事理解」「職業意識」 練 移動支援従業者研修 ・障がい者(児)福祉制度と移動支援事業・移動支援従業者の業務・移動支援従業者の職業倫理・障害者の人権・ 障がいの理解・障がい者(児)の心理・移動介助の基礎知識 18時間 (9)こころとからだのしくみと生活支援技術 介護実践に必要なこころとからだのしくみ 施設事業所の社会での重要性 通所施設での利用者対応 各家庭での介護の重要性 ・介護技術についての総括演習 ・歌・リズム・折り紙、等のレクリエーション技術 ・職業人としての職場における安全作業・健康管理・救急処理・応急処置の演習 移動介助の基本技術 交通機関利用の介助演習 54時間 内 施設・居住型実習 容 実 通所・小規模多機能型実習 訪問介護実習 介護技術総括 レクリエーション演習 技 安全衛生と応急手当演習 移動支援従業者演習 交通機関の利用 ✔ 職場体験 職場見学 職業人講話 その他 企業実習 訓練時間総合計 315時間 福祉用具見学及び体験(車椅子・福祉車両・入浴施設等) 6時間×1回 実施しない ✔ 学科 173時間 その他( 備考( 訓練形態(個別指導・補講を除く) 指 導 施設設備や教材等を有効に活用 方 した効果的な指導のための工夫 法 受講者ごとの特質及び習得状況 に応じた指導のための工夫 6時間 実施する 47時間 実技 教科書代 受講者の負担する費用 (税込み) 12時間 6時間 5時間 6時間 6時間 89時間 職場体験等 6時間 9,850円 移動支援従業者演習にかか る費用 ) 健康診断料、職場体験、企業実習にかかる 交通費が別途発生 150円 合計 10,000円 ) ✔ 全ての受講者を一堂に集め、講師が直接指導する 座学教室横に演習機器(ベッド・車いす浴槽使用備品等)を設置し、必要に応じて座学、演習ができる。 科目修了評価を筆記試験及び実技試験を行い、習熟度点の低いものには補講を行い習熟度を合格レベルまで引き上げ修了・卒業まで導 く。 ・福祉用具職場体験(1日)・企業実習(6日)先への交通費(最大値)4,040円(学校起点/税込)は受講者に負担して頂きます。 備 ・補講費 2,000円(税込)/1日(資格取得に必要な法定講習を欠席した場合に必要です。) 考 ・健康診断料(7,000円)は受講者に負担していただきます。 欄 ・実習時については、訓練時間が変わる場合があります。 ・原則土日祝日休み。 訓練実施施設所在地地図 訓練カリキュラム(企業実習用) 科目 (9)こころとからだのしくみと 生活支援技術 訓 練 内 容 実 技 安全衛生 そ の 他 科目の内容 施設事業所の社会での重要性 訓練時間 30時間 通所施設での利用者の対応 7時間 各家庭での介護の重要性 7時間 安全衛生と企業実習に係るオリエンテーション 3時間
© Copyright 2024 ExpyDoc