広報とかち1月号 - 十勝NOSAI

とかち
1
2015
No.96
幕別町〔町営共栄牧場からの日の出〕
▶ 年頭のごあいさつ
▶ 新牛舎で心機一転頑張っています
音更町北栄・小原輝大さん 組合員を訪ねて
▶ 秋播小麦危険段階基準共済掛金率の設定について
▶ 農・畑作物共済金支払について
安心のネットワーク
十勝農業共済組合
〒 089 − 1182 北海道帯広市川西町基線 59 番地 28
総務部(0155)59−2006・農作部(0155)59−2104
家畜部(0155)59−2334/ FAX(0155)59−2306
ホームページ http://www.tokachi-nosai.or.jp
岡 田 恒 博
努めてまいる所存でございます。また、平成 年度
農業共済関係予算につきましても、さらなるNOS
AI事業の普及推進と円滑な事業運営を図るために
は必要不可欠であることから、農林水産省の概算要
求の満額確保を強く要請したところでございます。
本年も事業運営のさらなる効率化を追求し、将来
にわたって農家経営の安定と組合員の皆様の負託に
応え得るよう努力してまいりますので、ご理解ご協
力をよろしくお願い申し上げます。
年頭にあたり、本年が皆様にとりまして健康で希
望に満ちた良き年となるとともに、豊穣の秋を迎え
られ、十勝の農業に大きな潤いがありますことを心
よりご祈念申し上げ、新年のご挨拶といたします。
組合長理事
年頭のごあいさつ
明けましておめでとうございます。
組 合 員の皆 様 をはじめ関 係 機 関・団 体 各 位には、
ご健勝で新年をお迎えのことと心からお慶び申し上
げます。
また、日頃皆様からお寄せいただいておりますご
厚情に対しまして、衷心より厚くお礼申し上げます。
昨 年の十 勝 農 業 を振り 返りますと、春 先の低 温、
干ばつによりてん菜の苗に被害が発生し、出来秋が
心配されましたが、組合員の皆様の卓越した営農技
術とその後回復した天候により一部作物を除き総じ
す。このような中、農林水産省は新たな収入保険導
入に向けた調査・検討を昨年から進めておりますが、
事故低減に取組んでまいります。
これら被害を受けられました組合員の皆様に、心
よりお見舞いを申し上げるところでございます。
国からの業務効率化を目指した指導に基づき、士
幌町と十勝管内1組合に向けた協議を引続き行って
おります。経過については地区別懇談会などで報告
させていただきますが、最終的には組合員の皆様の
ご判断をいただくこととなりますので、よろしくお
願い申し上げます。
さて、国はTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)
および日中韓FTA(自由貿易協定)交渉を引続き
推進するとともに、日豪EPA(経済連携協定)が
国会で承認されるなど農業を取巻く環境は依然とし
質低下に対して災害収入共済方式の機能を十分に発
揮させ、減収の補償に努めさせていただきました。
家畜の死廃・病傷事故につきましては、暑熱によ
る影響が少なく、分娩頭数が減少したことから胎児
の事故を中心に前年対比で減少しているものの、乳
今後とも農業経営のセーフティーネットとして農業
災害対策の基幹的な位置付けを堅持し、農業諸施策
て平年を上回る収穫量を確保することができ、全体
的には僅少な被害に終わりました。しかしながら麦
については、一部地域で発生した高タンパクによる品
房炎など一部疾病は増加傾向にあることから、今後
も引続きNOSAI勉強会などを通じ損害防止対策
と連携しながらNOSAI制度の一層の機能発揮に
て厳しい状況の中、コメの生産調整および経営所得
安定対策の見直しが打出され、わが国の農業・農政
をめぐる状況は大きな転換期を迎えようとしていま
の啓蒙に努めるとともに、関係機関と協力し更なる
27
2
役 員
博
文
恒
博
田
村
岡
木
組合長理事
副組合長理事
下
英
透
水 津 栄次郎
求
也
彦
章
夫
豊
和
正
倫
幹
茂
田
下
林
上
木
小
事
事
職務代理理事
理
理
野
﨑
大
村
山
事
上
事
理
事
理
理
事
井
事
理
理
光
幸
秀
寛
藤
澤
司
佐
福
裕
事
事
胡
理
理
多
保
事
本
理
橋
小笠原 徹
代 表 監 事
事
監
一
岡
精
事
田
監
総 代
●帯広地区
松
野
昭
細
英
木
笠
納
本
湯 浅 勝 浩
●清水地区
加
哉
高
●忠類地区
佐久間 博 孝
一 郎
大
森
黒
口
彰
石
澤
斉
郎
浩
政
一
浩
前
髙
田
橋
精
義
一
男
晃
聰
田
谷
田
崎
場
村
川
野
田
英
信
直
敏
忠
雄
博
樹
規
道
敦
幸
的
木
原 田 二次雄
●浦幌地区
猪 狩 平吉郎
●幕別地区
青
正
将
隆
洋
浩
一
美
信
敏
川
義
石
脇
悟
藤
中 谷
●上士幌地区
晃
靖
輝
石
野
本
星
白
槻
宮
谷
司
登
津
山ひろのり
西
石
●本別地区
加
佳 且
美
梅
永
哲
川
大
文
稔
昌
内
田
弘
竹
前
裕
●大樹地区
章
則
内
明
田
堀
和
𠮷
保
則
藤
光
西
田
加
森
裕
亮
泉
田
小
山
●広尾地区
稲 葉
広
一
正
治
慎
幸
本
屋
富
坂
部
森
舛
畠
浩
大
●鹿追地区
浩
明
建
一
司
田
山
雄
村
平
順
岸
一
高
倉
一
能
雄
朝
人
木
大
雅
雄
山
康
中
隆
園
泰
志
瘧
福
中
保
師
田
嶋
研
孝
崇
秀
一
二
志
司
樹
典
田
柴
栗
角
中
有
守
田
原
田
島
賀
康
圭
孝
英
祥
克
浩
一
之
明
博
幸
池
白
西
七
野
木
田
海
昌
祐
利
義
壽
一
幸
浩
田
本
中
寺
正
孝
造
夫
昇
者
高
下
隆
雄
久
澤
坂
武
彦
山
田
貢
毅
文
上
西
井
博
志
小
藤
山
一
久
桜
杉
藤
敏
加
幸
加
森
浩
元
孝
久
相
公
雅
藤
典
江
加
橋
鯖
司
髙
富
邦
永
澤
田
伸
勝
敬
達
政
治
義
裕
也
大
長
畠
綾
香
荒
川
浦
田
部
川
井
上
貞
範
浩
徳
吉
一
彦
義
夫
茂
崎
悟
司
馬
●池田地区
野
垣
保
島
豊
広
斉
●芽室地区
忠
美
司
沢
好
春
造
島
壽
栄
野
藤
正
福
野
井
伊
森
浩
河
中
次
草
正
吾
博
勇
嘉
敬
井
山
角
田
田
正
辻
大
岡
一
稲
原
●音更地区
深
八
部
一
久
●足寄地区
平
原
●中札内地区
宮
優
砂
範
直
広
平
佐
野
藤
行
光
広
壽
博
品
三
茂
場
陶
明
真
福
●更別地区
二
幸
田
●陸別地区
俊
吉
森
田
豊
敏
一
樋
範
明
豊
男
山
木
博
敏
鈴
晃
正
二
詰
田
勇
本
山
勝
島
門
津
元
一
久
信
捷
下
勇
藤
下
齊
道
治
雄
浦
●新得地区
季
門
藤
原
佐
部
嘉
松
門 野
北 山
森
𠮷
●豊頃地区
阿
彦
紀
和
康
和
林
川
小
川
幸
中
直
皆
畑
睦
広 行
高
3
小 森 信 男(兼農畑部会長)
損害評価会委員
会長
富 川 範 己(農 畑 部 会)
大 橋 俊 光(農 畑 部 会)
委員
委員
委員
委員
委員
委員
委員
委員
委員
瓦 井 博(農 畑 部 会)
長 﨑 進(家 畜 部 会 長)
上 田 敏 嗣(家 畜 部 会)
荻 野 稔 弘(農 畑 部 会)
松 田 泰 一(農 畑 部 会)
野 上 正 英(農 畑 部 会)
戸 水 勉(農 畑 部 会)
米 田 巌(農 畑 部 会)
管 野 富 夫(農 畑 部 会)
斉 藤 春 実(農 畑 部 会)
松 浦 好 孝(農 畑 部 会)
委員
金 曽 浩 文(家 畜 部 会)
委員
委員
委員
浩
志
毅
部
二
悟
安
祐
長
村
課
総
中
務
経理課長補佐
北部事業所
藤
吉
佐
申
長
祥
所
孝
業
子
事
金
影
長
島
課
長
作
課
農
務
所
長
長
長
晃
夫
耕
央
喜代己
誠
田
助
晶
夫
一
夫
下
口
孝
川
本
敦
業
口
治
林
彦
長
義
課
樫
畜
富
家
診療センター長
島
夫
君
哲
家畜指導課長補佐
次
次
療
●幕別家畜診療所
診
所
●池田家畜診療所
療
敏
美
療
所
川
出
診
療
●本別家畜診療所
診
堀
井
長
山
治
中部事業所
笹
栄
顕
事 業 所 長 兼
診療センター長
藤
佐藤
伊
長
丸
長
所
長
課
業
課
務
事
務
業
東部事業所
業
根
利
診
子
業務課長補佐
勝
樹
●浦幌家畜診療所
人
寿
満
一
津
腰
西
大
西
宮
大
長
尾
診療センター長
長
所
長
真
次
業
課
田
施
秀
次
竹
布
藤
療
長
診
療
事
務
口
長
加
夫
所
長
芳
療
次
寿
診
業
山
南部事業所
診療センター長
深
次
草
療
長
診
診
療
●更別家畜診療所
診
之
夫
裕
弘
正
橋
昭
山
博
高
岸
片
幸
枝
事 業 所 長 兼
診療センター長
片
長
田
夏
明
長
所
西
場
敏
業
療
事 業 所 長 兼
業 務 課 長
髙
野
士
診
業務課長補佐
平
竜
療
次
所
長
長
中
中
村
屋
友
秀
信
樹
本
朋
敏
康
文
課
松
瀬
次
黒
療
長
診
水
吉
正
業務課長補佐
兼 業 務 係 長
務
北西部事業所
診療センター長
谷
次
菅
療
診
療
●鹿追家畜診療所
診
長
西部事業所
診
●上士幌家畜診療所
診 療 所 長 清
栄
日( 火 ) か ら
日(月)まで、年末・
月
年末年始の
業務体制について
月
年始休業となります。
な お、 診 療 お よ び 人 工
授 精 業 務 に つ い て は、 次
のとおりといたしますの
日から
月
日
で、 特 段 の ご 協 力 を お 願
い申し上げます。
月
〈診療業務〉
◎
月
日 午 前 ま で、 平
日午後から
月
常業務といたします。
月
日 ま で は、 全 休 と さ
日 か ら、 平 常 業
せていただきます。
月
務になります。
よろしくお願い申し上
げます。
◎
◎
◎
〈人工授精業務〉
たします。
まで急患対応のみとい
1
委員
委員
取
博
雄
長
1
5
1
林 千代吉(家 畜 部 会)
高 橋 裕 之( 職 員 )
委員
餌
重
幹
次
野
療
舘
診
30
30
31
31
4
職 員
本 所
総 務 部 長 兼
経 理 課 長
国
藤
治
長
加
俊
部
長
明
俣
作
部
浩
木
農
畜
谷
事
家
森
参
家畜部次長兼
家畜指導課長
5 12
12
12
3 12
1
4
月
10
理事会の動 き
年
26
︽第4回理事会︾
26
◎日時 平成
︹付議事項︺
1
30
日
、平成 年度 下半期︵第 ・第
余裕金運用計画について
日
25
2
3
4
︶における資金計画および
、農畑園芸等EUCに係るシステム改修について
月
11
5
回理事会︾
年
26
︽第
◎日時 平成
︹付議事項︺
、諸規則の一部改正について
冬季の異常気象時における往診について
十勝NOSAIでは、職務中事故などの未然防止や業務効
率化に役職員一丸となって取り組んでいます。
平成 年3月に道東管内では、異常に発達した低気圧によ
る暴風雪で尊い人命が奪われるという事故が発生しました。
当組合でも職員の安全確保のため、異常気象時には、往診
到着の遅れや、状況によっては当日中に往診できない場合も
あることをご理解願います。
今後も組合の取り組みに対しまして、さらなるご理解とご
協力をお願い申し上げます。
25
1
家畜共済継続
加入手続きがはじまります
平成27年度
平成26年度の家畜共済期間が平成27年4月1日で満了と
なります。
つきましては、各地区において平成27年度家畜共済継続加
入の手続きを行います。
日程等詳細につきましては、後日各診療所等よりご連絡いた
します。
※また、現地において加入する全頭の個体識別番号等の確
認を行いますのでご協力お願いします。
家畜共済掛金等の一括納入を
推進しています
十勝NOSAIでは、畜産経営と事業の安定および業務の効率化のため、「家畜共済掛金一括納入報奨金
交付要領」 を制定し一括納入の推進・定着に努めているところであり、平成27年度の引受につきましても
是非一括納入にご協力をいただきますようお願い申し上げます。
なお、ご不明な点がございましたら、各診療所等にお問合せ下さい。
5
組 合 員 を
訪 ね て
ば
ら
て る ひ ろ
輝大
さん︵
新牛舎で心機一転頑張っています
お
音更町北栄 小原
小 原 牧 場 は、 搾 乳 牛 舎 と 乾 乳 舎 を
新 築 し、 家 族 で 新 規 一 転 酪 農 業 に 取
り 組 ん で い る。 将 来 的 な 経 営 移 譲 を
見 据 え、 現 在 は 牧 場 の 中 心 と し て 毎
日仕事に汗を流す小原雅彦さんの長
男、輝大さんを紹介します。
柄を表す光景だった。
新牛舎は 頭2列の 頭立
てタイストール。他に分娩房
が2つある。天井が高く明る
くて心地よくストレスが少な
い の か、 寝 て い る 牛 が 多 い。
96
天井に換気扇も 機ついてお
り、空気が乾いていて流れも
良好だ。現在はまだ調整中だ
が、 自 動 給 餌 機 も 備 え ら れ、
給餌作業の効率化に期待を寄
48
新牛舎へ引っ越し
新牛舎は、平成 年
月に完成し、同月 日に
引っ越した。農協職員や
10
近所からも多くの人が集
まり、牛を歩かせて移動
させた。戸惑う牛もいた
が、なんとか無事に終了。
人海戦術は、普段から仲
間を大事にする家族の人
12
20 26
歳︶ 29
6
せる。
頭立ての旧牛舎では約
頭を搾乳の度に入れ替えて搾
乳していた。今ではその煩わ
しさもない。輝大さんは「両
側で同時に搾乳ができるから
移動距離も少なくて楽になっ
た。今までは無理だった乾乳
牛の2群管理もしています」
と 嬉 し そ う に 話 す。 現 在 は、
頭数も増えて乾乳牛を含む経
産牛約 頭の規模になった。
56
95
80
強くなり、すぐに実家に戻っ
休みたいと思った事はありま
せん。サラリーマンのころと
違って自分で仕事のペースを
作れるし、何より牛が好きな
ので頑張れます。近いうちに
経産牛を から 頭位まで増
やしたい」と次の目標を掲げ
た。
(瀬尾 洋)
120
て跡継ぎを決心した。今から
5年ほど前のことである。
ど、細かい仕事でも積極的に
取り組む。「牛たちには腹いっ
ぱい食べてもらい、少しでも
ストレスを無くすようにした
い。いろいろ勉強して牛の能
力を最大限引き出せるように
していきたいです」と話す。
就農して間もなく、搾乳に
も慣れて来た頃に誤って抗生
物質使用牛の乳を混入してし
まった。泣く泣くバルク乳を
廃棄したが、その後は同じ失
敗を繰り返さないよう、細心
の注意を払い緊張感を持ちな
がら搾乳にあたっている。
今後の目標
110
日々の仕事
日々の仕事は、輝大さんを
中心に分担する。雅彦さんも
「 全 て 息 子 に 任 せ て い る。 で
も些細な事でよく喧嘩する
よ」と言うが、お互いの大切
に思う気持ちは周囲の人にも
伝わって、いつも仲の良い親
子 だ と 感 じ さ せ る。「 牛 舎 を
新築したい」という輝大さん
の希望を両親が受け入れたこ
とからも想像がつく。
輝大さんは「今一番力を入
れているのは繁殖。乳量はそ
の次で良い。牛にストレスを
かけず無理もさせたくない」
就職、そして後継へ
輝大さんは、大学へ進学し
たが在学中は後継のことなど
ほ と ん ど 考 え て い な か っ た。
卒業が近づくにつれ、雅彦さ
空時間があれば餌押しな
んや母和子さんの牛を世話す
る一生懸命な姿を見て少しず
つ後継のことを考えるように
なり「企業に就職して3年ほ
ど社会勉強してから本格的に
酪農家を目指そう」と心に
との思いがある。繁殖検診時
にはパソコンで加工した検診
表を用意して獣医師をサポー
ト。 分 娩 間 隔 ヵ 月 を 目 指
して日々努力する。
運動が大好きで、地元野球
チームで活躍していたもの
の、 今 は そ れ も や め て 酪 農
業 一 筋 だ。「 餌 や り、 搾 乳 な
ど、毎日大変な作業量だけど
7
誓った。
就職して1年たった頃、雅
彦 さ ん が 体 調 を 崩 し て 入 院。
父を心配する思いがより一層
13
幕別町忠類新生
音更町東豊田
特技はスポーツ全般、趣味はゲーム!
主に診療を担当してます。牛の扱いや知識をよ
り深めていきたいです。
㈲メニーフィールドディリーファーム 勤務の
伊東 和真さん(22)
芽室町共栄
結婚1年目、愛車「シボレー」で仕事の合間を
縫ってアウトドアを楽しんでいます!!
土田 純一さん、奈那さん
鹿追町上幌内
家族 3 人で元気にがんばっていきます!
藤井 信二さん、琴絵さん、優斗くん(3歳)
豊頃町礼文内
新牛舎がもうすぐ完成。兄弟経営で活躍してい
る先輩を目標に頑張ります!!
(右から)高橋 智彦さん(36)、勝彦さん(31)
昨年4月に就農しました。今年もサブヘルパー
頑張ります。皆様これからもよろしくお願いし
ます!
金川 隼也さん(20)
か な が わ
と
し
や
8
足寄町芽登
池田町千代田
子供の成長を楽しみに毎日頑張っています。
方川 信博さん、文美さん、美咲さん(小6)、
寛翔くん(小2)、心結ちゃん(5)
か た か わ
ひ ろ
今年も家族みな健康で頑張ります!
山内 孝司さん
の ぶ ひ ろ
と
よ
し
み
こ
み
こ
さ
き
ろ
大
ん
き
好き!
げ
清水町上清水二
更別村更生区
結婚しました。2人で力を合わせて頑張ってい
ます。
田本 隆滋さん、紘子さん
りゅう
じ
ひ
ろ
こ
スポーツが好きで、休日は仲間とフットサルや
ミニバレーで交流を深めています。
阿部 誠之さん
9
(左から)山田沙織さん、橋爪さん、岡崎ゆかりさん
国道236号線沿いにオープン
【営業時間】 時
分~
時
17
分
30
)
【TEL】0155 ―67 ―0370
【 E-mail
】
[email protected]
【 HP
】
http://www.agri-fashion.com
30
【 住所】帯広市大正本町本通3丁目6番
営農などの悩み、趣味を共有する
ため2階を場所として提供する。
新 た に、
代表の橋爪さんは 「
道々 号線(以平町近辺)の農村景
観とグリーンツーリズムで観光地
化できないかと考えています。地
域の農家の皆さんと連携し、畑や
牧場の見学、トラクター乗車体験
など農業を身近に感じていただけ
るような内容を企画していきた
い と
」話してくれた。 瀬(尾 茂
62
【定休日】
日曜
11
広
26
帯
4
帯広市以平町に住む農家のマ
マ 3 人( 橋 爪 理 恵 代 表 )が「 農 家 を
もっと明るくおしゃれにしたい」
との思いで、平成 年 月に同市
大正本町に衣料雑貨『Agri ―F
a s h i o n( ア グ リ フ ァ ッ シ ョ
ン)』を開店した。
店舗には、刺繍やワッペンを付
けたオリジナルデザインのつな
ぎ、 手 袋、 帽 子、 T シ ャ ツ、 長
靴、 そ し て、 ト ラ ク タ ー の ミ ニ
カーなど多数の商品を用意し、地
元 産 野 菜 も 販 売。 同 時 に「 マ マ ト
モ ク ラ ブ 」を 立 ち 上 げ、 子 育 て や
農業を明るくおしゃれに
足
寄
カラス対策として、鷲府地区に
ある愛和牧場のフリーストール牛
舎 と 待 機 場 の 間 に、 黄 色 い 鎖 の
『のれん』が出現した。
カラスは、牛の体の傷や乳房を
突き、出血させる。乳房静脈を狙
われた牛は出血多量になり、時に
は死んでしまうこともある厄介な
害鳥。これまでにも、不規則に回
転する防鳥機や、屋根に止まらせ
牛舎に『のれん』
作業時には収納されるタコ糸の『のれん』
ないように縁に電牧を設置するな
ど対策をとってきたが、学習能力
の高いカラスにはそのうち効果が
なくなってきた。
こ の 鎖 は、 羽 に 何 か が
触れることを嫌うカラス
の 習 性 を 利 用 し た も の。
昨 年 5 月 に 設 置 し て、 今
のところ効果は持続して
い る。 飼 槽 側 に は、 餌 や
り の 作 業 を 考 え、 ロ ー ル
アップ式のタコ糸の『のれ
ん』を設置した。
愛和牧場の坂口宏明さ
んは「後から取り付けるの
は 大 変 だ っ た の で、 牛 舎
を建てる時には最初から
カラス対策を考えた方が
いいですよ」と話してくれ
(平本)
た。 カラス撃退に大きな期待を寄せる
10
地域の話題
自慢の愛車「トヨタカリーナ1800GT-TR 昭和59年式」
(髙橋 英)
の「愛の鍵」モニュメントが作成さ
れた。
新婚ほやほやの勝己さん、香央里さん
尾
広
30
サンタクロース発祥の地、ノル
ウ ェ ー・オ ス ロ 市 よ り 国 内 唯 一、
サンタランドの認定を受け 周年
を迎えた広尾町。
「愛と平和、奉仕と感謝」を理念
とし、大丸山を拠点に整備が進め
られ「恋人達の聖地」として全国各
地に知られつつある。
「愛の鍵」で愛を誓うサンタランド 30 周年
年 周 年 記 念 と し て 新 た に「 モ
ミの木」をモチーフに高さ2、4㍍
2人の熱い想いを「愛の鍵」に託した
この日訪れたの
は、 紋 別 地 区 で 酪 農
を営む5代目の山本
勝 己 さ ん、 香 央 里 さ
ん で、 2 人 は つ い 先
頃農閑期を待って挙
式した熱々カップ
ル。
「 い つ ま で も 仲 良
く、 明 る い 家 庭、 互
いに思いあう心を大
切 に し た い 」と い う
思 い を「 愛 の 鍵 」に 託
し、 2 人 の 手 で し っ
かりとモニュメント
に結んだ。
(横岡)
地域の話題
11
17
車 』を レ ス ト ア し、 の ん び り 走 ら
せるほうが気楽で楽しい」
と話す。
現在の愛車も、 年間眠ってい
た不動のカリーナを2年間かけて
整備し、ナンバーを取得
したもの。昨年は更別で
開催された雪中ドリフト
走行会に出場し、 年ぶ
りのサーキット走行で自
慢のドリフトの腕前を披
露するなど、その熱い走
りはまだまだ健在。
今後の抱負について
「これからは同じ趣味を
持つ仲間たちと親交を深
め、旧車を復活させて乗
りこなす楽しさを周囲に
広 め て い け た ら 」と 話 し
てくれた。
30
雪中ドリフト走行会での一コマ
13
上
士
幌
北居辺地区で酪農を営む矢戸宏
和さんは、漫画「頭文字(イニシャ
ル)D」の影響で走り屋に憧れ、若
い頃は仲間と峠道に通い、ドライ
ビングテクニックを磨いた。
そんな「走り屋で搾り屋」の宏和
さんだが、命の尊さを実感し、ま
た仕事と家族への責任が大きく
な っ た 今 で は「 ス リ ル を 求 め て 走
るより、動かなくなって放置され
て い る 往 年 の 名 車、 い わ ゆ る『 旧
『旧車』は最高!
基置
(一岡)
町民劇「北飛翔Ⅱ」上演
得
32
10
出演者も全て町民
山形県旧高崎村関山(現東根市)
出身で、新得開拓の祖、村山和十
郎 を 描 い た 町 民 劇「 こ こ に 生 き る
北 飛 翔 Ⅱ 」が、 新 得 町 と 東 根 市
の友好都市 周年記念式典に合わ
せ、公民館大ホールを満席にして
上演された。
町民有志が実行委員会を結成。
出演者、美術スタッフ等総勢 人
の町民が関わり、明治 年村山和 野に入植、たび重なる苦難を乗り
十郎が関山衆 戸を連れて、新天 越え、開拓を成し遂げる様子を熱
地での生活への期待を胸に新得原 演した。
中でも、入植 年目に釧路線が
開通し新得駅が開業。生活に余裕
が出てきた関山衆の花見の宴会
シーンで、故郷の花笠音頭を口ず
さみ踊りだすと観客からも手拍子
と歌声が響き、カーテンコール時
には涙ぐむ観客も大勢おり、出演
者と観客が一体となった。
観 客 の 吉 田 友 彦 さ ん( 酪 農 )は
「鍬だけでの開墾は言葉に言い尽
くせぬ苦労と困難があったと思
う。こうして生活できるのも先人
達のおかげ、感謝しなければいけ
な い 」と 惜 し み な い 拍 手 を 送 っ て
(平野)
いた。 新
20
13
豆の町・本別のイメージアップに
期待されている
30
勇足東5地区で畑
作を営む小島裕之さ
ん は「 豆 の 町 本 別 を
ピーアールでき、多
くの町民や観光客に
利用してもらい、本
別に多くの人を呼び
こむきっかけになれ
ばいいと思います」
と話してくれた。
買い物客やバスを
待つ人などに利用さ
れるベンチは、より
多くの人に活用して
もらえるよう期待さ
れている。
130
出演者、スタッフに大きな拍手が送られた
大通り、銀河通り商店街に
かれている。
町内の各所に設置されたベンチ
本
別
町の特産品「豆」をモチーフにし
たマスコットキャラクター『元気
く ん 』を あ し ら っ た ベ ン チ が 完 成
した。
両脇に『元気くん』が彫られ、手
作りしたベンチは、町民や観光客
に く つ ろ ぎ の 場 を 創 出 し『 元 気 く
ん 』を 通 し て『 豆 の 町・本 別 』の イ
メージアップを図ろうと、農協事
務所前をはじめとして、道の駅、
『元気くん』ベンチ設置
12
地域の話題
20
樹
木村さんはこれまでも共進会に
何度も出品し上位入賞を果たして
最新の技術を見学
別
幕
札内農協青年部(木田徹代表)は
このほど、青年部畜産専門委員会
主催管外視察研修で、オリオン千
歳工場を訪問した。
当日は、施設や最新搾乳機器な
どを見学し、新製品に追加された
新機能等についての説明を受け
た。青年部員達の興味は尽きず、
予定していた時間を大幅にオー
バーして、活発な質問や議論が交
わされた。
最新技術が導入された搾乳ロボット
視察研修に参加した新生地区の村
上 匡 由 さ ん( )は「 最 新 の 搾 乳 ロ
ボ ッ ト の 説 明 を 聞 き、 3 D 画 像
を用いた画像解析
29
(山村 文)
によって乳頭を検
知するシステムが
あることを知りま
し た。 常 に 新 た な
技術が導入され続
ける搾乳機器には
いつも驚いていま
す。 技 術 者 の み な
さ ん の 努 力 と、 今
後の新たな技術へ
の期待を再確認で
きた研修でした」
と話してくれた。
地域の話題
13
過去に何度も上位入賞している
きたが今回のクラスでのグ
ランドチャンピオン受賞は
初めて。
木 村 さ ん は「 特 に 体 と 乳
器のバランスが審査員に評
価され受賞できたのでは」
と 素 直 に 喜 び、「 2 0 1 5
年、北海道で開催される全
日本ホルスタイン共進会に
出品できるよう日々の飼養
管理に気を配り努力した
い」と意欲をみせる。
「 今 回 の 受 賞 牛 は 雌 の 分
娩が少ないので、採卵して
多くの娘牛を生産したい」
と抱負を話してくれた。
(伊藤 佳)
製品の説明に質問する参加者
大
2014北海道ホルスタイン
ウインターフェアで木村達也さ
ん( 振 別 地 区 )出 品 の「 ロ ー ヤ ル ラ
ン ド ジ ユ ー デ イ カ ツ ト ラ ー」
(平成 年4月2日生)がシニア&
グ ラ ン ド チ ャ ン ピ オ ン( 6 才 以 上
級、成牛クラス)に輝いた。
グランドチャンピオン誕生
早くも来年に向けて意欲をみせている
39
5
幌
3
浦
5
第 回うらほろふるさとみのり
祭りがこのほど、うらほろ森林公
園で開催された。
当日は約 万 千人の来場者
が、人口 千人ほどの浦幌町を訪
れた。
日本一の規模を誇る餅まき大会
や有名演歌歌手の歌謡ステージが
催されるなど、大いに盛り上がっ
た。 会 場 に は 飲 食 店 や 縁 日 コ ー
ナーが並ぶ中、浦幌町の特産品を
みのり祭りでうらほろ和牛を販売
晴天に恵まれ多くの人が訪れた
(水村)
扱ったコーナーも設置された。
中でもうらほろ和牛を販売する
出店は、高級和牛が手頃な値段で
手に入るというこ
とで多くの来場者
が 足 を 止 め、 人 だ
かりができるほど
だった。
当日販売係を担
当した幾千世地区
の泉幸平さんは「た
くさんの方に来店
していただきまし
た。 こ の 機 会 に う
らほろ和牛の美味
しさを知ってもら
えれば嬉しいです」
と話してくれた。
うほろら和牛の出店は大人気だった
中
札
内
酪 農 女 性 グ ル ー プ「 だ い ご の
実」(広山由吏子代表=中札内村
東 戸 蔦 地 区 )と「 プ ロ ジ ェ ク ト
乳」(井脇貴美子代表=更別村勢
雄 地 区 )と の 合 同 研 修 会 が 中 札
内村の農業改良普及センターで
開催された。
講師は、よつ葉乳業生産統括
部酪農グループ新田部長。生乳
の受け入れ体制のしくみや乳製
品の品質に関わる内容、世界的
には牛乳が不足しているという
だいごの実&プロジェクト乳、合同研修会
熱心に話を聞く会員
スライドを使って丁寧に説明された
(布施)
話があった。
身近な話題が多
く、 参 加 し た 名 の
会 員 は、 終 始 真 剣 に
聞き入っていた。
研 修 会 終 了 後、 井
脇代表は「良質乳から
高品質な乳製品を作
ろ う と す る、 よ つ 葉
のさまざまな取り組
み が 分 か り ま し た。
引き続き良質乳を出
荷していくよう頑張
りたいです」と話して
くれた。
15
14
地域の話題
園芸施設共済の補償が
拡充されます
自然災害等により被災した園芸施設を再建し、速やかに農業経営の継続が図られ
るよう、園芸施設共済の補償が拡充されます。
現在、平成27年2月から適用できるよう準備を進めています。
【主な拡充内容】
・ハウス本体の耐用年数の見直しと補償価額の引上げ
・組合員選択による再建に要する復旧費用の追加
・組合員選択によるパイプハウスの撤去費用の追加
詳細な内容については後日お知らせいたします。
加入はもうお済みですか?
近年、急速に発達した低気圧がもたらす強風や大雪などで園芸施設に被害が発生していま
す。
こうした災害の備えとして、園芸施設共済への加入をお勧めします。
▶被害が発生した場合は、すぐに連絡を!
休日でも、留守番電話およびFAXで受付けしております。
被害申告が遅れた場合、共済金の支払対象とならないことが
ありますので、ご注意願います。
また、被害棟数が多数発生した場合、損害評価に時間を要す
ることがありますので、緊急に修復する場合は被害を受けたビ
ニール・パイプ等を保存しておいて下さい。
▶加入申込み、被害の届出については最寄りの事業所までご連絡願います。
帯 広・芽 室
中札内・更 別・忠 類・大 樹・広 尾
新 得・清 水・鹿 追
本 別・足 寄・陸 別
幕 別・池 田・豊 頃・浦 幌
音 更・上士幌
15
中部事業所
電話(0155)63−2206
FAX(0155)63−2209
南部事業所
電話(01558)6−2141
FAX(01558)6−2034
西部事業所
電話(0156)62−2072
FAX(0156)62−2737
北部事業所
電話(0156)29−8800
FAX(0156)29−8804
東部事業所
電話(015)574−2421
FAX(015)574−3799
北西部事業所
電話(0155)32−8010
FAX(0155)32−8002
農作
秋播小麦危険段階基準共済掛金率の設定について
営農継続支払との関係調整に伴う平成27年産のみの麦の農作物基準共済掛金率(標準率)の改定
が行われました。
変更内容は以下の通りとなっております。
※設定に係る考え方(危険段階区分の組み直しや指数等の見直しは行っていません)
①危 険 段 階 区 分
20段階
②平均被害率の範囲
「組合員ごとの年産ごとの支払共済金 ÷ 共済金額」 で算出された被害率の平均
③危 険 指 数
4倍 (掛金率の最高と最低の倍率)
④国 庫 負 担 割 合
52.1% (災害収入共済方式9割補償の場合)
※料率変更内容(平成27年産のみ適用)
災害収入共済方式
(単位:%)
旧
農 作 物 基 準
共 済 掛 金 率
新
農 作 物 基 準
共 済 掛 金 率
5.617
5.207
1類(秋麦)
(9割補償)
(8割補償)
(7割補償)
旧
国
割
庫
平均被害率の範囲
担
合
負
新
国
割
52.3
庫
負
6類(春麦)
8.356
7.746
53.2
53.1
4.431
4.129
51.6
51.4
6類(春麦)
6.592
6.142
52.7
52.6
1類(秋麦)
3.593
2.354
50.8
50.0
6類(春麦)
5.344
3.501
52.2
50.7
組合員数
危険指数
区分
担
合
52.1
1類(秋麦)
秋播小麦危険段階基準共済掛金率表
危険段階
(平成27年産のみ適用)
災害収入共済方式9割補償
基 準 共 済 国 庫 負 担 組合員負担 前 年 産 ま で 前回との差
掛金率 ① 掛 金 率 掛 金 率 適用掛金率②
①−②
%
戸
倍
%
%
%
%
%
1
17.090 ∼ 100.000
43
4.000
11.005
5.733605
5.271395
11.871
△ 0.866
2
14.650 ∼ 17.089
74
3.262
8.974
4.675454
4.298546
9.681
△ 0.707
3
12.730 ∼ 14.649
130
2.890
7.951
4.142471
3.808529
8.577
△ 0.626
4
11.700 ∼ 12.729
140
2.651
7.293
3.799653
3.493347
7.868
△ 0.575
5
10.550 ∼ 11.699
235
2.461
6.771
3.527691
3.243309
7.304
△ 0.533
6
9.810 ∼ 10.549
262
2.300
6.328
3.296888
3.031112
6.826
△ 0.498
7
9.160 ∼ 9.809
301
2.181
6.000
3.126000
2.874000
6.473
△ 0.473
8
8.570 ∼ 9.159
349
2.074
5.706
2.972826
2.733174
6.155
△ 0.449
9
8.020 ∼ 8.569
412
1.975
5.434
2.831114
2.602886
5.861
△ 0.427
10
7.440 ∼ 8.019
495
1.877
5.164
2.690444
2.473556
5.570
△ 0.406
11
6.870 ∼ 7.439
484
1.778
4.892
2.548732
2.343268
5.277
△ 0.385
12
6.370 ∼ 6.869
373
1.684
4.633
2.413793
2.219207
4.998
△ 0.365
13
5.870 ∼ 6.369
287
1.596
4.391
2.287711
2.103289
4.737
△ 0.346
14
5.300 ∼ 5.869
192
1.507
4.146
2.160066
1.985934
4.472
△ 0.326
15
4.860 ∼ 5.299
132
1.415
3.893
2.028253
1.864747
4.199
△ 0.306
16
4.360 ∼ 4.859
110
1.335
3.673
1.913633
1.759367
3.962
△ 0.289
17
3.980 ∼ 4.359
70
1.256
3.455
1.800055
1.654945
3.728
△ 0.273
18
3.510 ∼ 3.979
60
1.180
3.246
1.691166
1.554834
3.502
△ 0.256
19
2.985 ∼ 3.509
36
1.103
3.035
1.581235
1.453765
3.273
△ 0.238
20
0.000 ∼ 2.984
29
1.000
2.751
1.433271
1.317729
2.968
△ 0.217
5.207
2.712847
2.494153
5.617
△ 0.410
基準共済
掛 金 率
16
農作
支 払 共 済 金 約 9 億 610 0万 円
12月支払いに係る共済目的の種類等ごとの共済金は以下のとおりです。
平成26年産 農・畑作物共済損害評価高一覧表 引 受
区 分
戸数
①
共済目的の種類等
農作物共済
水
共済金額
②
戸
損害評価高【12月支払い分】
被害率
支払共済金
戸数
金額
④
③/①
④/②
戸 数
③
円
戸
円
稲
9
7,645,936
0
0
%
平成25年産支払実績
支払共済金
%
0.0
0.0
0
播
麦
3,493
24,458,270,027
882
843,506,507
25.3
3.4
2,558,103,556
春
播
麦
127
322,995,134
13
7,409,822
10.2
2.3
13,534,992
澱 粉 加 工 用
669
2,842,431,516
79
23,905,000
11.8
0.8
34,882,215
食 品 加 工 用
1,221
6,055,143,211
45
19,928,923
3.7
0.3
44,753,807
用
276
2,850,968,725
9
4,745,419
3.3
0.2
22,613,919
ばれいしょ
秋
種
子
用
1,151
4,518,027,731
39
13,978,848
3.4
0.3
40,181,271
半 相殺普通大豆
139
247,240,695
0
0
0.0
0.0
1,885,500
半相殺黒大豆
28
24,845,544
1
59,048
3.6
0.2
986,295
加 工 用えだまめ
211
551,266,740
66
26,706,600
31.3
4.8
12,949,102
11,996,270
食
大豆
いんげん
畑 作 物 共 済
小
手
金
時
2,730
7,858,010,130
12
4,724,400
0.4
0.1
586
721,935,411
6
692,220
1.0
0.1
6,494,227
類
1,107
1,333,438,444
39
14,548,720
3.5
1.1
175,981,424
0
8
3,271,400
0
0
0.0
0.0
豆
18
11,307,239
0
0
0.0
0.0
0
ぎ
116
919,780,713
1
831,855
0.9
0.1
16,126,157
大 福・ ト ラ 豆
花
た
豆
亡
ま
ね
菜
2,608
19,148,924,007
ば
72
182,084,019
加工用スイートコーン
805
916,090,450
食 用 スイートコ ーン
48
74,760,139
ゃ
108
105,550,532
3,050,180
全 相 殺 普 通 大 豆
897
2,739,743,559
74,343,418
全 相 殺 黒 大 豆
225
199,208,676
て
そ
か
ん
ぼ
ち
合 計
76,092,939,978
173,034,449
39,010,950
2月ごろ支払予定
49,300,494
3,811,768
3月末ごろ支払予定
961,037,362
―
12,328,335
―
3,295,368,329
※1 中央欄の損害評価高の「ばれいしょ、たまねぎ」は第1回目の共済金仮渡し分です。
※2 今後、組合では、経営所得安定対策に係る確認を行い、その結果によっては支払共済金等が変更になる場合があります。
《主な作物の被害概要》
【麦】
冬期間中の凍上および6月中旬の断続的な
降雨により生育が不揃いとなりました。
17
【てん菜】
4月下旬の凍霜害により移植直後の苗が枯
死しました。
(てん菜については2月ごろ支払予定)
円
幕別町 忠類西当
さん (32歳)
菅野 年泰
と し ひ ろ
の
ん
か
家族のよう な 存 在 で す
て可愛がるのは酪農を営む菅
たかとし
野能稔さんの後継者年泰さ
ん。
『 ち び 』 の た め に 可 愛 い 首
輪を買って犬小屋を生まれて
初 め て 作 っ た。「 始 め は 前 か
らあった犬小屋を使っていた
菅野牧場には昨年の夏に生
まれた子犬『ちび』がいる。
牛と同様、こまめに面倒をみ
『 ち び 』 は、 一 昨 年 か ら 牧
場に住み着いている父犬と全
身真っ黒な隣家の犬との間に
父ゆずりの真っ白な毛色で生
まれた。甘えん坊でやんちゃ
な性格は、菅野さん一家も手
を 焼 い て い る。「 育 て 方 を 失
けど『ちび』がすぐに大きく
なったので新しく作りまし
た」と年泰さんは笑う。
敗した」と後悔しており、少
し遅めのしつけを開始した。
牧場で額に汗する家族と従
業員の〝癒し〟として、新し
い家族『ちび』は今日も牛舎
周りで元気いっぱいに遊んで
いる。
(樫葉)
18
定 を 守 り な が ら 機 械 化、 省 力 化 を
屈足湖のすぐ横で経産と未経産
合わせて 頭ほどを飼育している
中の1人。
人を始めた。その3代目の若者の
牧場は祖父と父親の代に、4戸
で一早く町内で共同経営の農業法
ん。
三友農場に勤務している拓弥さ
470
械化省力化に努めたいです」と話
新得町 屈足
るスキーシーズンを待ちわびてい
カナダでも楽しんできたスノー
ボードが大好きで、これから始ま
す。
てくるロボットなどを利用して機
した経営を守りながら、新しく出
拓弥さん達の代が牧場の主力に
なったときには「父親たちの安定
般をサポートしている。
場に加わった。今は牧場の仕事全
カナダでのホームステイを経て農
高校までを地元で過ごし、本別
の農業大学校に進んだ後、1年間
須甲 拓弥 さん(22歳)
る。
(小関)
19
や
く
う
た
こ
す
安
十勝の
担い手たち
豊さんから卓さんへのメッセージ
稲穂地区の山田豊さんは、2年程前から経
営を卓さんに任せている。豊さんは、畑作と
酪農の複合経営を営む2代目として経営を譲
り受け、15 頭の搾乳牛と約 20㌶の畑作から
始まり、その後酪農から黒毛和牛の繁殖へ移
行。現在は繁殖和牛 54 頭、牧草 23㌶、畑作
33㌶まで規模拡大してきた。
経営を安定させるために複合経営が必要と
考え、家畜の糞尿を畑に還元する有畜農業を
実践している。
3代目の卓さんには、これまでの形態にと
らわれず、自分の考えに基づき失敗を恐れず
何事にも挑戦して欲しいと考えている。
や ま
だ
ゆたか
浦幌町 稲穂 山 田 豊 さ ん(61歳)
失敗を恐れず何事にも挑戦を!
や ま
だ
たかし
山 田 卓
さ ん(33歳)
未来へ
バトンタッチ
自分の地区は若い世代が
少なく、地区には 300㌶ほ
どの農地があるものの、将
来的に十分耕作できるか不
安な部分もあります。
法人化や農産物の生産、
加工、販売を網羅する6次
産業化にも目を向けて行き
たいです。
発行/平成27年1月1日 編集発行/十勝農業共済組合・総務部総務課 印刷/大同出版紙業株式会社