大阪市立科学館研究報告 24, 157 - 158 (2014) 大人の化学クラブ 2013 実施報告 小 野 昌 弘 * 概 要 例 年 実 施 している「大 人 の化 学 ラブ」で、今 回 は、金 や黄 銅 など金 色 に輝 くものについて学 習 した。 本 稿 ではその中 で銅 板 に亜 鉛 をめっきし、その後 加 熱 することで黄 銅 を製 作 した。その内 容 について 報告する。 1.はじめに これまでの 大 人 の 化 学 クラブでは、金 をハロゲンが 溶存しているエタノールで溶 かし、乾 電 池 を使 って金メ 1) 2-2.手 順 ①水酸化ナトリウム水溶液の調整 ッキを行 う実 験 を何 度 か行 ってきた 。今 回 は、この金 200ml のビーカーに水酸化ナトリウム 24gを量りとり、 メッキの実験と真鍮 を製 作 する実 験を行 い、主 にメッキ 水を加えて 100mlとする。その後、ガラス棒でかき混ぜ に関 する話 題 や、金 属 の特 性 について解 説 する実 験 て、溶かす。 教室を開催した。当 館 では、初 めて行 った真 鍮の製 作 実験をここで紹介する。 ②亜鉛粉末を溶かす (各人の作業) 亜鉛粉末2gをシャーレ(φ70×d15 ㎜)に入れる。そ の後、メスシリンダーで水酸化ナトリウム水溶液を 15ml 加 えて、かき混 ぜる。電 気 コンロにそのシャーレを置 き、 火 力を3にして加 熱する。沸 騰に近くなると、水 酸 化ナ トリウム水 溶 液 のミストが飛 び始 めるので、顔 を近 づけ てミストを吸わないように注 意 が必要である。なお、この 作業で、亜鉛が完 全に溶けてなくなるわけではなく、か なりの量が残る。 ③亜鉛メッキ 図 1.印 刷 上 分 かりにくいが、左 端 の葉 の形 状 をしたものが 水 酸 化 ナトリウム水 溶 液 が 軽 く 沸 騰 したら、電 熱 器 黄 銅 になり、金 色 になっている。 の電 源を切り、ピンセットでシャーレの中 に銅 板を入れ また、真 ん中 の板 は、左 から赤 色 の銅 板 、銀 色 の亜 鉛 めっ る。加 熱は、銅 板の色 が銅 色から銀 色 になるまで液 中 きされた板 、右 端 が真 鍮 となった金 色 の銅 板 。右 端 のがび につけておく(図 2)。両 面 が銀 色 になったら、500ml ビ ょうも板 と同 じ順 番 で並 んでいる ーカーに 入 れた 水 の 中 で軽 くゆすぐ 。さ らに 、水 道 の 流 水 できれ いに 洗 い、キムワイプ ( 紙 タオル ) で水 分 を 2.実験方 法 ぬぐう。 2-1.使 用 物 銅 板 、亜鉛 粉 末 、水 酸 化ナトリウム * 大 阪 市 立 科 学 館 /中 之 島 科 学 研 究 所 [email protected] ④真鍮への変化 小野 昌弘 亜 鉛 Zn +4OH - → [Zn(OH) 4 ] 2 銅 [Zn(OH) 4 ] 2 - +2e - - +2e- → Zn +4OH - 亜 鉛 を水 酸 化 ナトリウムに溶 かすことで、テトラヒドロ キソ亜 鉛 ( Ⅱ )酸 イオンを作 る。このイオンが亜 鉛 上 に 析出することでめっきされ、銀色になる。 その後 、電 熱 器 で加 熱 すると、亜 鉛 と銅 の反 応 によ り、合金の真鍮ができ、金色になる。 亜鉛の融点は、約 420℃ であり、加熱することで、 薄 くめっきされている亜 鉛 が溶 け、銅 の表 面 に溶 け込 む。この混ざり具合で金色に見える。 図 2.シャーレ上 の銅 板 3.その他 ・今回使用した銅板は、厚 さ 0.1 ㎜。楓の葉 形に切り 出したものを練習用にめっきした。その後、銅板にフ リーで絵を描いてもらい、それをめっきした。 ・また、h10×w40mm の銅板に油性マジックで文字な どを書き、本 実 験 を行うと、マジックの部 分 だけ亜 鉛 がのらないためその部 分 が赤 色 の銅 のままになる。 ただし、めっきされた部 分 との色 の違 いが分かりにく い場合がある。 4.参考文 献 図 3.電 熱 器 の上 の銅 板 。亜 鉛 がめっきされた後 の状 態 の ものを、電 熱 器 で加 熱 すると表 面 が真 鍮 に変 化 する。 電熱 器の上に金 網 を敷 いて、③で亜 鉛 めっきをした 銅 を置 く(図 3)。電 熱 器 のスイッチを3にセットする。置 いていると次第に亜 鉛 メッキの銀 色が金 色 に変 化して くる 。色 の 変 化 が 始 まった ら、銅 板 を 電 熱 器 か ら 下 ろ す。 300ml ビーカーの中に入れた水で水 冷 すると、一気に 黄金色となり、真鍮が完 成 する。この場 合 、加 熱しすぎ ると、黄銅の色が、茶 色 くなったり、焦 げたような色にな り、きれいな金 色にならない。そのため、銀 色 が黄銅 色 ~金 色 に 変 化 を 始 めた ら す ぐ 加 熱 を やめ 、水 に 浸 す 方が良い。 2-3.反 応 本実験での反応は以 下の通 りである。 亜 鉛と水酸化ナトリウムの反 応 Zn +4OH - → [Zn(OH) 4 ] 2- +2e - 2H 2 O + 2e - → 2OH - + H 2 銅 と 加 熱 した 、テト ラヒド ロキソ亜 鉛 (Ⅱ) 酸 イオンを 含む水溶液の反 応。 1)小 野 昌 弘 「大 人 の化 学 クラブ 2009 実 施 報 告 」 大 阪 市 立 科 学 館 研 究 報 告 第 20 号(2010)
© Copyright 2025 ExpyDoc