Kobe University Repository : Kernel

 Kobe
University Repository : Kernel
Title
震災二年後の新潟市の問題点
Author(s)
藤岡, ひろ子
Citation
兵庫地理, 11: 44-52
Issue date
1967-03-20
Resource Type
Journal Article / 学術雑誌論文
Resource Version
publisher
URL
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/handle_kernel/90002248
Create Date: 2015-02-01
44
震 災二 年後 の新潟市 の問題 点
藤twひ
昭 和41年
ろ
子
、 日本 地 理 学 会 に お け る巡 検 の 際 大地 震 二 年 後 の 新 潟 市 や そ の 周 辺
地 域 を 見 学 す る 機 会 を 得 た 。復 興 の 槌 音 も 高 ら か に 、 新 産 業 都 市建 設 の た め 邁 進
す る 新 潟 を 巡 検 し 、 な お そ こに 残 る 多 くの 周 題 に つ き討 議 す る こ とが 出 来 た 。 こ
こ で は震 災 当 時 の 新 聞 記 學 を 引 用 しiそ
の 後 の 情 況 や 聞 題 点 に っ い て述 べ る こ と
とした 。
(T)甅
銑 新 潟 駅 の 復 旧,、
6月1ア
日(水)朝
刊
「新 潟 駅 は,t一 ム も 天 井 も す っ か り崩 れ 、 線 路 も 寸 断 され て復 旧 の 見 込 み は 金
く 立 っ て い な いo」
6月17日(水)朝
刊
一
「国鉄 の 路 線 は グ ニ ャ グ ニ ャ に3J、
,・',こ
そ っ く り2毋
も ず れ て道 に は み 出 し て い
る 。機 関 車 ふ 前 部 を 雛 く土 の 中 に め り込 ま せ た ま ま線 路 を 引 き ち ぎ っ て脱 線 し
て い る 。」
上 肇 発 第 一 と き(8=15)で
串 発 す る と12855にr'i潟
駄 に 着 く こ とが 出 莱 た 。
惨 事 を 伝 え られ た 新 潟 駅 及 び 國 鉄 新 潟 支 社 管 内 の 被 害 総 額 は 約100億
た が 、 そ の年 の12月
円に達 し
に は お お む ね 元 通 り に 復 旧 し た 。 地 盤 沈 下 の激 しか っ た 万
代 貨 物 駅 は 廃 止 し 、 そ の代 りに 沼 垂 とか 関 屋 駅 の 機 能 の 増 大 に 力 め て い る 。
6月17日(水)朝
刊
「新 潟 駅 の 周 辺 の4∼5階
の ビル と い う ビ ル が2瀦
も ず ぶ り と も ぐ り込 ん で い
た り、 積 木 を 押 し つ ぶ し た よ う… … 」
*新 閃 記 事 は
て いる 。
、 す べ て1964年
、6月 の
「朝 ヨ新 聞 」 に 掲 載 され た もの を 引 用 し
45
外 見は殆 ん ど元 通 りに整 備 され た駅付 近 も ビル等 に も相 当 の歪 みが 生 じてい る。
新 潟駅 近 くの食 堂 の あ る ビル で全 員昼食 を と った が この ビル は傾斜 した ま まで使
用 してい る。道 路 か らやや 後方 に 傾斜 して い るので 、食 事 ち ゅ う も違 和感 が あ っ
て不 安定 で あ った 。道 路 か ら少 し持 ち上が って い るた め 、 ビル と道 路 との間 に 板
の踏台 をつ くっ て苦 心 が 施 してあ る。,
(2)砂 地 の軟 弱 な地 盤 、地 盤 沈 下
6丿ヨ21日(日)亳
目
干IJ
「ビル の一階 あた りは 、地 下か ら噴 き 出 した濁 流 に洗わ れ 、 まわ りは ど こか ら
出 たのか.,の
砂 が地F水
砂ftG,『 ビルの 下は30ivaも 砂地 な ので 大地 が揺 れ動 い た瞬 間
と共 に 噴 出 し、 ビルが 落 ち込 ん だの だ 』 と小 林 助 教授 は せつ め いす
る。」
地 震 は 、厳agn三tudeブ.。7を
記 録 した だけ に 地 盤 の軟 弱 な ところへ 更 に 不
等 沈下 の加 わ る新 潟地 方 は 、 「豆 腐 の真 中か ら崩 れ お ちた 」 よ うな形 とな った 。
そ のた め小 振勤 は 受 け とめ られ て も、周期 の 長 い振動 に よっ て都 市全体 が 大 規 模
な作 用 を.与え られ て いる 、新潟 の 不等 沈下 は信 濃 川 下流 両岸 地 域に 集 中 して お こ
り、そ の ため亀 裂 した地 盤か ら噴 出す る地 下 水がOM地
帯 をみ た して 、新 聞 の記
事 の よ うな結 果 に な った もの と思わ れ る 。
イ.新 潟 の地 盤 沈 下 につ い ての究 明
新 潟 の地盤 沈 下の 問題 につ い ての究 明に 当 り、平 面的 な 沈 下の分 布 に は 、水準
測量 が 用 い られ 、鉛 直 的な 分布 に つ いて は 、地 盤 沈 下観 測 井が 設置 され 、巡 検 の
折 に も 、通産 省地 盤観 測井 を見学 す る機 会 を得 た。新 潟 地 方 の地盤 沈 下 の源 因は 、
1.新 潟地 方特 有 の地穀 変勤 に よる もの
2.新
潟沖 積層 の 自然圧 密 に よる もの
3.海 岸 浸蝕 め影 響 に よ るも の
4.港 湾 の浚 渫 々漱 弱地盤 を動か す とい うもの
5.農 地 の乾 田化 に よ る地盤 の収 縮 に よ る も の,
等 が あげ られ て い る。 中野 氏 ・武久 氏 の研 究 に よれ ば 、亀 田郷 に おけ る湛 水地
域 に お いて排 水施 設 を と との え 、用水 の確 保 を はか って乾 田化 をお こな った と こ
*噺
潟 の地 盤 沈 下」…… 地 評33巻15一
僭濃川
関 谷分 水
47
ろ 、排 水 に 伴 な っ て表 面 の圧 密 に よ る地 盤 沈 下 が 起 っ た こ とが 述 べ られ て い る 。
し か し最 も 大 き い原 因 に つ い て 、 両 氏 は 、
厂屡 別 の 収 縮 量 と 、 ガ ス水 汲 み 上 げ 量 との 対 応 を み る と 、汲 み 上 げ 量 の 多 い礫
層 を 含 む 地 層 付 近 で 、 収 縮 量 の 大 き い こ と が わ か る 。 ま た 地 盤 沈 下 と ガ ス採 取 地
域 の 分 布 に お い て も対 応 が 見 られ 、 地 盤 沈 下 の 加 速 化 と、 ガ ス 生 産 量 の 増 大 は 、
時 間 的 に ほ ぼ 一 致 し て い る 。 こ の よ うな 事 実 か ら 、 ガ ス 水 採 取 が 地 盤 沈 下 の 主 要
な 原 因 で あ る こ と は 否 定 で き な い 。」
と い わ れ 、 一般
に 新 潟 地 域 の ガ ス 水 採 取 が 、 こ の 地 域 の 地 盤 沈 下 と深 い っ な が り
の あ る こ とを 指 邁 し て い る。
ロ.地 盤 の軟 弱
6月17日(水)夕
刊
「川 岸 町 の 県 営 ア パ ー ト四 階 建 一 棟 が 地 面 を は う よ うに 倒 れ 、他 の 一 棟 が 、が
く ん と前 に の め っ て い る 。」
6月17日(水)夕
刊
「一平 方 メ ー トル に ニ トン半 以 上 の 重 さ 、 つ ま り 、 ビ ル な ど 重 い も の が 被 害 に
あ い 、軽 い も の が 助 か っ て い る 。」
「そ れ で は 、 ど う し た ら こ のJ_4を
繰 り返 さ ず に す む の か 、 地 盤 の 研 究 に 力 を
入 れ な け れ ば 、 こ の 土 地 を 捨 て な い隈 り 、 ま た 被 害 が お き る 。」
も と も と こ の 新 潟 市 は 、 信 濃 川 と阿 賀 野 川 が 合 成 沖 積 を し て 出 来 上 っ た平 野 で 、
全 体 の堆 積 層 もか な り厚 く、 全 体 が 軟 弱 で あ る 。 従 っ て こ の た び の よ うな 大 震 災
が 起 れ ば 当 然 、 ビル の 横 倒 れ と い う こ と も 起 り う る こ とで あ った 。
問 題 の川 岸 町 の ア パ ー トの あ る地 点 も 、 巡 検 コ ー ス に 折 り込 ま れ て お り 、 バ ス
か ら下 りて 見 た が 、 残 骸 は既 に こ わ して 海 に 捨 て られ 魚 の ア パ ー トと され 、 建 築
物 の 跡 を 整 理 ち ゅ うで あ った 。撤 去 の た め3750万
円 を 費 や し た と聞 き 、 基 礎 の
工 事 を 節 約 す る こ と に よ る莫 大 な損 失 に お ど ろ い た 。 ま た こ の 敷 地 の奥 に あ る木
造 の 建 築 物 は 、 窓 な ど が 歪 ん だ ま ま の 状 態 で 、住 人 の 姿 も見 ら れ た 。 実 際 こ の よ
う な 大 地 震 に 耐 え る 大 ビ ル の基 礎 工 事 に は 、 之 で完 全 と い うエ 事 は 至 難 の こ とで
は な い だ ろ うか 。 那 須 信 治 氏 も 次 の よ うに 云 っ て お られ る 。
6月20日(土)朝
「第4紀
刊
の 沼 垂 層 が 、地 表 近 く の10M内
外 の 厚 さ で 存 在 す る が 、之 は砂 丘 の
48
砂 で木 造 家 屋の よ うな軽 い構 造物 は支持 で き ると し ても、到 底 重 い もの はだ め
で あ る。そ ヒで その 下 の信頼 で きる地層 、例 え ば洪 積層 の礫 層 まで 杭 を打 ち込
む とす れ ば少 な くと も 望00黶 以 上 の杭 が 必要 とな る。」
之等 の被 災公 営住 宅 の入 居 者 に対 しては 、 石ua、 浜t地
を建築 して40年 度 分 と し、更 に藤 見地 区 に104戸
区 に県 営 住 宅204戸
を 建築 す る とい う借 置 が と ら
れ た。県 営住 宅 に 傾む いた まiに 住 ん で いた人 々の メマ イ、頭 痛 等 や 不安 定 ノ イ
ロー ゼの後遺 症 は 現在 の と ころ殆 ん ど解 消 して い る との こ とで あ った 。
ハ.信 濃 川下 流 岸か さ上げ 工事
6月21日(日)朝
干[」
「浸 水 の激 しい信 濃 川河 口両 岸 地 区 では 、た だで さえ 、水が 引 か な い と ころに
更 に10∼20crr,も
増 水 した。 せ っか く落 ちつ き か けた 人達 も、 この水攻 めに
追 われ て 、つ ぎ つ ぎ と学 校 な どの避 難所 へか け込 ん だ 。 山 下 地 区 の人 達 、約
200G人 が 避 鑑 したli.1の下 中学 は 胸 まで つか る水 の 中に孤 立 して い る。」
信 濃 川下流 域 は 、 地震 の と藩
到 る と ころ、地 すべ り状 態 で護岸 が め り込 み 、 そ
こか ら流 出 した河 水が 浸 水 してい る。 また地 震 後50分
、海 の方か ら津浪 が 拝 し
寄 せ、万代 僑 あ た りに 押 し寄せ た のを 目撃 した人 もあ る。.
この0蟹 地 帯 では 、地 割 れ と詞時 に泥 水が 唆 き 出 し たが 、 ポ ンプ場 の破損 等 に よ
り、湛水 日数が 長 くな った 。浸 水 の平 均深 度2魏 と記録 され て い る。i濃 川 岸 一
帝 は急 拠2.51vtの か さ上げ工 事 をお こな い、癜 の高 さに対 す る岸壁 の高 さの不 均
合 い をな くす こ とに 全 力が あげ られ た。 新潟港 は新 産業 都 市の輸 入港 と して の役
割 を持 ち、原 油 ・石 炭0燐 鉱石 。木材 等 の 輸入 の拠 点で あ るた め 、そ の機 能 の低
下 が直 ちに 大 きな影 響 を も っ もので あ る こ とは ぎを またな い 。
今 圏 は護 岸 と、 それ に 連 な る南 の道路 のか さ上げ工Pを 行 な って い るが 、そ の
後背 部 の私有 地 に 到 っ て は、北 側 の道路 のか さ上げ工 箏に よ って 、玄 関等 は半 地
下 の状 態 とな り、雨季 に は浸 氷 や湿 気 に悩 ま され る とい った付 随 的 な公害 が お こ
って いる。 民有 地 のか さ上 げ工 事 につ い ては 、 市 、又 は票 の費 用 に よ る こ とは困
難 で あ り、全体 に2∼2.5Mの
か さ上 げ を行 な う とな る と莫 大な 姓 費を 必喪 とす
る6従 って地 震 に よ っ て毀 れ た家 にっ い ての補 償 は お こなわ れた が 、 い くらか の
不平 等 も お こ り困 難 な問 題 の 一つ で ある 。か さ上げ した岸壁 、それ に連続 す る道
路 と、そ の後 の私 有 地 と の高 さの ギ ャップ は大変 な もの で 、巡 検 の折 に 見た 各 家
々の柱 に は量 あげ すべ き 高 さに赤 いテー プ で標 識が 示 され 、現在 縁 を持 ち上げ土
49
礫 を敷 い て か さ上 げ を して い る 家 も あ れ ば 、か さ上 げ を 拒 否 し て そ の ま ま の 高 さ
に 留 ま っ て い る 家 も・
あ りs浸 水 を 防 ぐた め 、 玄 関 の ま わ りに の み鋸 を め ぐ ら し て
い る 家 屋 も あ り 、 著 る し く、 ち ぐ は ぐ な 景 観 を 呈 し で い る 。 聞 け ば 万 代 橋 以 下 流
は 運 輸 省 直 轄 に よ る 護 岸 工 事 が お こ な わ れ 以 上 流 は こ の 工 事 も余 りお こ な わ れ て
い な い と い う こ と で あ った 。
(3)甎
し い 建 造 物 の 倒 壊 と土 木 工 事
6月18日(木)朝
・
刊
「昭 和 大 僑 が 無 残 に も中 央 で 三 枚 卸 し に 折 れ て い る こ と は 、耐 震 へ の 考 慮 が 足
りずi基
礎 エ 事 が 震 度 に 耐 え ぬ も の で あ った か ら に ち が い な い 。」
橋 げ た の 四 っ お ち た と い う昭 釈 大 僑 は赤 い ス・
マ ー トな 僑 で 、六 月 の 国 体 に 間 に
合 う よ うに 建 造 さ れ 、
气し か も渡 り初 め 式 も朱 だ お こ な わ な い う ち に 川 に 落 ち て 了
っ た 。約5億6ao.a万
円 の 巨 費 を 投 じ て 建 て られ た も の で あ った 。 約 一 年 後 に は
復 興 作 業 も完 成 し た か 、僑 の 下 に 廻 っ て 見 る と橋 げ た は.全
部が 全 部垂 直 に は矯
正 され ず 、 や や 乱 杭 に な っ た 形 で 復 興 し で い る 。 古 い 万 代 橋 は 、 全 然 破 損 が な か
っ た と い う点 か ら 見 て 、土 木 工 事 に つ い て 問 題 が あ っ た の で は な い か と い わ れ て
噛
い る。
・
・
・6月17日(zk)朝
干il
「県 庁 の す ぐ横i国
体 の メ ー ン ス タ デ ィ ア ム は 、 む ざん に 傾 む い た 。 『祝 困 体 』
と 飾 られ た 時 計 塔 は 、地 震 の起 き たr1時30分
』 を さ し た ま ま だ 。」
之 の体 育 館 は表 面 に全 然 柱 の出 ない近 代 的 な建 築 で、建築 全体 が 床 下 を とお る
ロ ー プ で 支 え る し く み の も の で あ る 。 建 築 費 は 、1億700G万
れ るが 、この膿
に よ り ・一 プ 醐
れz'3の
鱒
持 ち上齣
円 を 要 し た と云 わ
認
ち地 下 水 瀕
上
し て一
一体 が 水 び た し と な っ た 。
私 共 が 巡 検 し た と き は 復 興 完 成 を 目 前 に ひ か え 、床 磨 き.、.前面 の 壁 や 階 段 の 仕
上 げ を い そ い で い た が 、 再 建 の た め に は1億2000万
る 。 聞 け ば こ の 地 域 は地 下30cmで
円を要 した とい うこ とで あ
地 下水層 に 達 し、
・震 災 後 、 水 び た し に な っ た
事 実 も肯 け る 。 こ う し て新 し い建 築 の 損 失 と近 代 土 木 工 事 と の 間 に は 確 か に 切 り
離 せ な い 問題 が ひ そ ん で い る よ うに 思 わ れ る 。'.、 、'・▼"・...、
50
(4)震
災 とそ の 後 の 補 償 の 問 題
一 昭 和 石 油 一
・6月17q(水)朝
刊
「新 潟 市 東 臨 港 町 、昭 和 石 油 の石 独 タ ン ン の 火 事 は16日
家 に も え移 っ た 。 地 震 と共 に 先 ず4万
に 同 タ ン ク ニxと
、3万5aoaFン
夜10時
に付 近 の民
トン の 石 油 タ ンク が 爆 発 、 同 絶 時 ま で
の タ ン ク3基
が 次 々露 大 爆 発 を 起 し て 炎 上 、
平 和 僑 付 近 の 住 宅 に も え移 り'、一鵜 は 一 面 の 炎 に 包 ま れ,5000ト
ン タ ン クに
引 火 す る危 険 も あ った が … … 。」
6月1ア
日(水)夕
「1ア 日 午 後2時
刊
現 在 、約 数 旬 軒 を 焼 いた 上 、近 くに あ る歴 世 鉱 油会社 の三
基 の 原 油 タ ン ク に も 引 火 、風 下 に 向 っ て な お え ん え ん と 延 焼 ち ゅ う 、 消 防 車
15台 と 、 可 搬 式 ポ ン プdo台
が 消 火 に 当 っ て い るが 手 の つ け られ な い状 態 … 。」
r山 下 、 臨 港 町 」 帯の 住 民2000人
の}大
は 同 日午 后0時
半 頃 か ら機 帆 船3隻
で対 岸
州 町 に 運 ば れ たQ」
地 震 当 時 、石 油 タ ン ク大 爆 発 に ζ り幾 多 の 間 題 を 投 げ か け たTJ和 石 油 は 信 濃 川
河 口.右岸 の 東 臨 港 町 に あ り、 敷 地 約15万
坪 の 規 模 の も の で あ る 。 火 災 に よ り一
物 も 残 さず 全 滅 し た 昭 和 石 油 の 被 害 総 額 は 約1DO億
円 といわれ た ・
こ の 場 合 、 昭 石 と民 家 との 間 に は 防 火 壁 も な く 、 民 家 と の 間 は 、 た だ 筍 黶 道
路 で 距 て られ て い る の み で あ る 。 しか も こ の 地 域 に は 、30年
以 後 急 速 な 勢 で人
口が 集 中 し て い た 。
17日
朝 に は 東 京 か ら運 ば れ た12ト
ろ さ れ た 消 火 器 ・化 学 消 防 車5台
ン の 消 火 器 、 そ れ に ヘ ジコ プ タ ー か ら下
、 消 防 車 数 犯 台 、300余
人の 消防 団 貫 、化学
消 防 班 が 必 死 の 消 火 作 策 を し た に も か 丶わ らず 、猛 火 は 付 近 の 往 宅 を も な め っ く
し た と い う こ と は 、 石 油 タ シ ク 火 災 ボ 、 如 何 に 手 め っ け られ な い 規 象 を 呈 す るか
が よ く解 るo
急 速 に 発 展 す る石 油 化 学 工 業 へ の 防 災 のJが
、 ど の 都 市 にっ い て も よ く 考 慮
さ れ て い る の か 、 日本 全 体 の 重 大 な 問題 で は な か ろ うか 。 しか も 、 そ の 補 償 の問
題 に つ い て は 、地 震 の場 合 、 火 災 保 険 加 入 の(rteN/T「
地震 特 約 」 を してお か なか った
た め 、 損 害 保 険 金 が 支彝 わ れ な い と い う不 運 な 結 果 を招 い て い る 。 ふ つ うρ 火 災
な ら約60億
円 も 支 払 わ れ る と い う 。 昭 石 の保 険 金 も 、 「
特 約」 のつ いて いた タ
51
ン ク車30台
分 のみ とい うこ とに 終 り、零細 な 民 家 も亦 、昭石 か らの 見舞 金 とい
う こ とのみ で 、損 害 保険 金 は皆 無 で あ った ことがわ か った 。
但 し、昭石 の場 合 は 、翌 昭 和40年3月18日
か ら再
丁 事 が開 始 され 、 私 共が
見 学 した1週 間 前41年3月
末 に は既 に操 業 を 開始 して い る。 之 は 、Jr石 が ロ イ
ヤル ・ダ ッチ シ ェル グJV一 プ との提 け い に よっ て外 資 導 入 も得 られ た カ も大 きい。
銀 色 の真新 し いタ ンクが い くつ も立 ち竝 び 、耐震 を考 慮 した タ ンクを持 ちi集 中
合 理化 装置 に よる能率 の増 大 が計 られ て い る。
この付近 で災害 を被 った民 家 の人 々の行 方 は ど うな った ので あ ろ うが 、新 潟地
区 新産 業都 而建 設基 本計 画 に よれ ば 、 「新潟 東港 臨 海 地 区 にガ ス化 学 を 中心 とす
る合 成化学 工 業 の鬪 発 を はか る ことが考慮 され て いるが 、災害 の場 合 の考 慮 は充
分 に な さるべ きで あ る と 、つ くづ くNa.c・
い到 った わ け であ る 。
(5)地 震 に よ り促 進 され た信濃 川 関屋 分 水計 画
新 潟 市は 、古 くか ら信濃 川 の恵 み に より栄 え発展 して 来 た 、そ の反面 、越 後 平
野 を生 活舞 台 とす る新 潟 市の人 々は河 水 の氾 濫 に よ る耕 地 の流土 と人 畜 の被 害 を
受 け 、水 との闘 い は即 ち新 潟の歴 史 に つな が っ た とい っても過 言 で はな い 。
・: ..1897,1907年
の 連 年 の 大 洪zKに よ り1909年(明
・42)に は 国
費 の補 助 を 得 て 、信濃111分水路 、大 河津 分 水 が完 成 した 。 川 口 よ り約55K醒
の
上 流地 点 大河 津 村 か ら寺 泊 町 の北部 に 貫か れ る もの であ った。 しか し之 で も信 濃
川 下湘
道 の疏 通 勧
は小 さ く3° °1°1sec。
の離
灑
とな ・た場合 には 下流 の
市街 地 の浸 水 は免 が れ る ととは不 可 能で あ るQ
関 屋 分水 を貫 通 す る こ とは この為 極 め て 重要 な懸案 とされ て い る。 この 分水 は
新 潟 市平 島 地 先 よ り旧競 馬 を 通 り、関 屋浜 に抜 け る間 に掘 ら乳 、旧信 濃川 の水 を
直 接 日本 海 に放 流 し よ う とす るもの で ある 。河 口に は可動堰 を設 け 、水位 ・流 量
を調 節 した り、塩 水 の浸 入 を 防 いだ りす る こ とも考 慮 され て い る。 分派 す る地 点
に は むろん 締 切堤 防 をつ く り、閘 門 を も設 け て旧河 道 へ の洪 氷 を遮 断 して 、平 水
量 の確 保 を計 って い る。
とこ ろが この 計画 は昭 租16年
に既 に新 潟県 が立 案 し、内務 省 に し問 し て当然
実 現 され るべ き とこ ろi工 費 の 関係 で見 送 られ た 。 また 昭和28年
に は県 で 「
新
潟 港 技術 調 査委 員会 」 が設 置 せ られ 、新 潟港 の 埋没 問題 を主眼 と した洞 と港 との
分離 を 目標 として 、関 尾分 水計 画 は検 討 され て いる6昭
和30年
会議 」 が催 され 分流 計 画が運 輸 省 に提 出 せ られ 、昭 釉52年
には 「
港 湾計 画
に は 厂新 潟 港 改良 計
52
画協 議 会」 を設 け て海岸保 全 の上 か ら関屋分水 計 画 をす1め るべ き か強 藹 され て
き た。36年
に は新 潟 嗅 関屋 分水事 業 実施 設 計調 査 が 既 に 「北陸地 建 」 に委 託 さ
れ た 。 しか し、却 々そ の工 事 の着 手 は困難 を きわ め て きた 。
折 か ら39年 新潟 大地 震 が起 りi県 の財 政 は この復 興 の ため極 め て困 難 な時 態
に お ちい った 。 昭 和16年 以 後 、集 の悲 願 であ った こ の河 川工 事 の実 現 は 、痛 ま
しい新 潟 市 の災 害 を契 機 と して今 こそ実 現 に第 一歩 をふ み 出 そ うと国営 事業 と し
て 出発 す る こ と とな った。 分 水地域 にかか る約6eo戸
の家 屋 丁4万8000坪
は・
之 を競 馬場 に移 転 し、 全部 を移 す ことを考慮 中 であ る。 また 分水地 点 以 下 の釐 立
地 は 、親 潟 市の要 望 して い る緑 地帯 、駐車 場等 に 用 い られ る計 画 が ある。巡 検 の
折 ∫分派 点 に あた る河岸 の高 所 に上 り、関屋 分 水 の綿 密 な計 画 にっ き説 明をtき 、
分 水路 完 成 の後 に 又 見学 す る磯 会を得 た い と考 えつ ・
丶バ ス の人 とな り、次 の 見学
地 に 向 った 。
新 潟 市の 東方 に は 、現在s新 潟工業 港 の整 備 が すす め られ 、そ の背後 に、石 油
化 学 、機械 、木 材 、鉄 鋼 の工 業 地帯 の建 設 計画 が立 て られ 、 その完 成 の た め、大
きな努 力が 払 われ て い る。豊 富 な構 造 性天 然 ガ スを基 盤 とす る工 業 地 を 育成 し よ
う とす る意気 も よく伺 わ れ た 。幾 多 の問題 を含 みつ っ も積極 的 に 発展 の 活路 を拓
こ うとす る新潟新産 業都 市の全貌 を 今回 の巡検 に よ り、 よ く知 る ことが 出来た 。
(以 上)