2010 年度解答会資料/加藤使用分 2010 年度第1次英語筆記試験問題 板書メモ (その2) 【4番構造解析】 6 第1段落の第2文 ① 文法解析 [ Ryokan] [ offer] [ visitors] S Vt IO 旅館は宿泊客に∼を提供してくれる。 → 旅館に泊まれば、宿泊客は∼を得ることになる。 [ [an opportunity] (to [ learn] [ more about Japanese culture] DO Vt O 日本文化についてより多くのことを知る機会 ( in [[ Ad 先行詞 ]{ an environment 関係代名詞節 [ that] [ is] [ [second] (only to S Vi C ∼のみに次いで2番目の環境で、 → ∼を除けば他にひけを取らない環境で、 [ [that (= the environment)] of [[staying] (with a friend who lives in a home 家に住む友人宅に泊めてもらうという環境 )]}]))]. that was designed in the traditional Japanese way)]] 伝統的な日本様式で設計された ② 解説 be second only to ∼:「∼を除けば他にひけをとらない」 –– 2010 年度解答会資料/加藤使用分 7 下線部 (1) ① 文法解析 [ Traditional Japanese houses] [ S Vi ] [ [wooden structures] are C 日本の伝統的家屋は、 ∼木造建築物であり、 ( 後置修飾 ( 直立した柱を囲むように建てられた 付帯状況 ( (省略 that are) built around vertical columns)] with [ floors] [ ( B 省略 A ] being) raised above the ground (そして)床は、∼(ために)高くしてある。 Ad to [ Vt ][ protect O ]( the house and its occupants Ad 家屋とその住人を地面の湿気から守るために、 ))). from ground moisture ② 解説 1 with A B は「with に導かれる付帯状況の句」で、 基本的な意味は「A が B の状態で」 「A が B なので」「A が B の中で」。 with floors (being) raised above the ground = and floors are raised above the ground ❷ to protect ∼は、【目的】を表す不定詞の副詞用法(= in order to protect ∼)。 3 protect A from B:「B から A を守る」 4 occupant: 「占有者、入居者、居住者、占拠者」 –– 2010 年度解答会資料/加藤使用分 8 第3段落の第2〜3文 ① 文法解析 ( Ad ) In the summertime , 夏季には、 [ strategically placed exterior shoji doors] S 居住空間の外側の要所要所に備え付けてある障子が would { 受身 }( be opened 開け放たれ、 Ad )( wide Ad ( so that the heat and humidity ( In the winter , Ad ) to create cross ventilation 通気をよくするために ] {was (somewhat) mitigated}). [ ∼なので、暑気や湿気はある程度まで和らいだ。 Ad ) 冬季には、 [ [ kotatsu], [ 能動態のO 同格 こたつ ̶ 布団で覆われた暖房装置付きのテーブル ̶ { 受身 } ( to [ were used Ad ]] a heated table (省略 which was) covered with a futon (bedding) , Vt ] [ the occupants] [ warm]). keep O C ∼が用いられた。 住人を暖めておくために → 住人が暖まるために ② 解説 1 strategically placed ∼:「要所要所に置かれた∼」 ❷ would は「過去の習慣・習性」を表し、「∼したものだった」という意味合い。 3 cross ventilation: 「通風、交差換気《部屋の両端の窓を通して行う場合のように 異なる場所からの同時換気》 」 4 mitigate: 【他動詞】 「∼を和らげる、軽くする、軽減する」 –– 2010 年度解答会資料/加藤使用分 9 最終段落の第1文、下線部 (4) を含む ① 文法解析 [ [Common features] (in traditional Japanese homes and ryokan)] S 伝統的日本家屋や旅館で共通して見られる特徴 [ include] [ [the tokonoma], Vt O (特徴)には、∼床の間が含まれる。 → (特徴)のひとつが∼床の間である。 [ [ [ 同格 Vi 先行詞 ̶ 玄関の近くか居間にある壁の小さなくぼみ ̶ { 関係代名詞節 [ O1 ] (near the entrance (genkan)) or (in the main living room)], a small alcove [ that] usually [ S Vt contains ] 床の間には通例、∼が置かれている。 ] a vertical scroll featuring calligraphy or Japanese painting 書や日本画が描かれた吊り下げる巻物、 and [ O2 an ikebana (Japanese art form of flower arrangement) そして生け花(が置かれている。 ) ]}]]. ② 解説 1 common feature(s): 「共通した特徴、共通点」 ❷ alcove: 「 (部屋の壁の一部を引っ込ませて作った)小空間《ベッド・書棚・いす・ 飾り物などを置く》、床の間、ニッチ」 ––
© Copyright 2025 ExpyDoc