電子回路基礎
アナログ電子回路・デジタル電子回路の基礎と応用
月曜2時限目 教室:D205
天野英晴
hunga@am.ics.keio.ac.jp
講義の構成
第1部 アナログ電子回路
(4/7, 4/14, 4/21, 5/12, 5/19)
1 ダイオードの動作と回路
2 トランジスタの動作と増幅回路
3 トランジスタ増幅回路の小信号等価回路
4 演算増幅器の動作
5 演算増幅器を使った各種回路の解析
講義の構成
第2部 デジタル電子回路
(5/26, 6/2, 6/9:まっちゃん, 6/16, 6/23:まっちゃん, 6/30, 6/30, 7/7, 7/14)
6 ディジタル回路とは? CMOSの基本回路
7 CMOSの動作原理とレイアウト
8 CMOSの静特性と動特性
9 BJTを使ったディジタル回路
10 特殊な入出力
11 フリップフロップの動作原理、基本回路
12 フリップフロップの動特性とStatic Timing Analysis
13 メモリ回路
14 FPGA設計
15 ASIC設計
講義資料
• 参考書
高橋進一,岡田英史共著,培風館,「電子回路」
天野英晴、コロナ社 「ディジタル設計者のための電子
回路」
• 講義で使う電子資料:
http://www.am.ics.keio.ac.jpで配布
• 演習の結果はkeio.jpで公開
コンピュータ実習(重野先生)
からの伝言
• コンピュータ実習では,第一回からMSWindows等で実習を行います.
• アカウントやパスワードの確認し,ログインで
きるように準備しておいてください.
• パスワードが分からない場合は,ITCの窓口
で,パスワードのリセットを依頼できます.
第1部 アナログ電子回路
講義予定
0.電子回路を学ぶ前に
テキスト1章
1.ダイオードの動作と回路
テキスト2章
2.トランジスタの動作と増幅回路
テキスト3章
3.トランジスタ増幅回路の
小信号等価回路
4.演算増幅器の動作
テキスト4章
テキスト5章
5.演算増幅器を使った各種回路の解析 テキスト5章
0.電子回路を学ぶ前に
• 関連科目と電子回路の関連
• 情報機器の基盤技術:電子回路
• アナログとディジタル
– 連続と離散
• 素子と回路
– 自由と拘束
• 線形と非線形
– 理想と現実
• 電気回路と電子回路の基礎
関連科目と電子回路の関連
電荷
空間
空間に分布
素子に集中
電磁気学

 dV 
抵抗
電界
表面
 divEdS
i 
1
v
R
線型
電気回路
コンデンサ
q 
 idt
 Cv
非線型
電子回路
アナログ
ディジタル
ダイオード
トランジスタ
演算回路
LSI
論理回路
素子
情報機器の基盤技術:電子回路
オーディオアンプ
トランジスタ
ダイオード
オペアンプ
(演算増幅器)
アナログ波形
アナログとディジタル
連続と離散
連続な電圧変化
x
x
+v
離散的な電圧計測値
標本化
x (t )
-v
連続な電圧値
x7
+v
xk
x7
x6
x6
x5
x5
x4
x4
x3 t
x3 t
x2
x2
x1
x1
x0
x0
-v
量子化
8種類の電圧値
なぜアナログを?
• 本当はディジタルの方が簡単なのでそちらを
先にやりたい
• 基本的にアナログ電子回路は電子工学科の
領分
• 今、何でもディジタルなのに、なぜアナログを
?
– 計算機基礎との関係、論理設計をやってからの方
がディジタル回路の解説がうまく行く
– 今はやりはミックスドアナログ・ディジタル
– 日本半導体の一部はこれで生きようとしている
Network IF
MIPS CPU
Core
TEG
TCI Tx
TCI Rx
Host CPU Chip
Network IF
8x8 PE Array
m-Controller
Host C
TCI
Rx
Tx
Tx
Rx
Accelerator Chip
Microphotograph of stacked test chips.
Accelerato
Accelerato
Accelerato
Host CPU + Accelerator x3 Chip Stack
Fabricated in 65nm CMOS
素子と回路
• 自由と拘束
i 
1
i
v
R
R
v
E
q 
 idt
 Cv
C
i
q
v
q
v E
E  v R  vC  R
i
v
dq
dt

1
C
q
線形と非線形
• 理想と現実
i
i
範囲
v
v
線形と非線形
• 理論式と実験結果
i
i
i  a  bv  cv
i  av
i  bv  dv
2
 dv
3
3
v
v
i  i(v )
i  i(v )
D
2


v
( i ( v )  av )
2
電気回路と電子回路
• 電気回路の基本的性質
• 電気回路素子の性質
• インピーダンス
キルヒホフの法則
交流と直流
電圧源・電流源
基本電気回路素子の性質
各素子のインピーダンス
回路素子の直列・並列接続
1. ダイオードの動作と回路
•
•
•
•
•
半導体の動作原理
ダイオードの動作
ダイオード回路
バイポーラトランジスタの動作
電界効果トランジスタの動作
真性半導体
• 例:シリコン
– 自由電子数=正孔数
不純物半導体(n型半導体)
• 5価の不純物としてヒ素AsをSiに混入
– 自由電子が発生
(ドナー)
不純物半導体(p型半導体)
• 3価の不純物としてホウ素BをSiに混入
– 電子が不足し正孔が発生
(アクセプタ)
ダイオード
• pn接合(p型半導体とn型半導体の接合)
ダイオードの動作(電圧未印加)
+ 正孔(+)
ー 電子(-)
空乏層にはキャリア(正孔や電子)が存在しない
ダイオードの動作(電圧印加)
P型半導体
N型半導体
多数キャリア(p型における正孔,
n型における電子)が移動し,電流
として流れる
P型半導体
N型半導体
尐数キャリア(p型における電子,
n型における正孔)の移動はあるが,
数が尐ないため電流にはならない
ダイオードの電流-電圧特性
VTH ≒0.7V
ダイオード回路
E  V D  V R  V D  RI
ID 
E
R

1
R
E-ID特性は?
VD
D
ダイオード特性
理想
近似
if VD ≧ 0, ON
if VD ≧ 0.7, ON
(VD =0.7, ID>0)
(VD =0, ID>0)
If VD < 0, OFF If VD < 0.7, OFF
(VD <0, ID=0)
(VD <0.7, ID=0)
現実
ダイオード回路の特性
流れる
ID 
流れない
ID 
1
E
1

R
R
VD
ID 
E
R
ID
E
( E  0 .7 )
R
ID
ID
理想
1
現実
E
近似
E
現実ダイオード特性による
ダイオード回路解析
ID 
E
R

1
R
回路の特性
VD
ダイオードの特性
連立方程式
-
で、特に指定の無い限り、近似ダ
イオードと考えておけば十分
回路の特性
ID 
E
1

R
R
VD
ダイオードの特性
if VD ≧ 0.7, ON
(VD =0.7, ID>0)
If VD < 0.7, OFF
(VD <0, ID=0)
E-ID特性
ID 
1
R
( E  0 .7 )
ダイオードを利用した回路例
リミッタ回路
ダイオードを利用した回路例
整流回路
電圧の振幅(最大値):V
1.4V
電流の最大値:(V-1.4)/R
身の回りのダイオード
• LED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)
発光ダイオード
• 順方向電流を流すことで発光
• 通常のダイオードよりON電圧が高い
2.1V-3.5V
• 赤が一番簡単で安い、黄、緑、青の順に難
しくなり、高くなる
• 中村修二さんによる高輝度青色発光ダイオ
ードの発明の話は有名だよ!知っておこう
• 発光ダイオードを明るく光らせるためにはど
うすればよいか?
• 発光ダイオードを直接電源につないだらどう
なるか?
電流が流れれば0.7V低下する
Vcc
0.7VでON
Vcc
R
ON
R
Y
Y=0.7V
R
VY
VY
0.7V
I
0.7V
Vcc
I=(Vcc-0.7)/R
Vcc
I
VY=(Vcc-0.7)/2+0.7
VY=Vcc
Vcc
I=(Vcc-0.7)/2R
問題:
R,ダイオードに流れる電流 I と、直流電源電圧Eの関
係をグラフにしなさい。図ではダイオードが2つだが、
ダイオードが1つの場合と2つの場合について答えな
さい。ただし,閾値電圧0.7Vの近似ダイオードとする.
R1
E
1k
E
5V
1.2k
R2