2.1 直流回路 ② Index [2] 直流回路の計算 (1) 直列回路 (2) 並列回路 (3) 直並列回路 (4) 回路網の解法 (a) 回路の自由度 (b) ループごとの電圧方程式とその解 (c) 短絡線の活用 (d) 相対性の活用 (e) Δ-Y変換 [2] 直流回路の計算 直列・並列回路の計算が基礎 直列・並列回路の組み合わせ 電源が複数ある場合は → キルヒホッフの法則 場合によっては回路の諸定理を用いる (1) 直列回路 I0 I0 I0 合成抵抗 R0 V1 R1 I 0 , V2 R2 I 0 , , Vn Rn I 0 電圧の 足し算が 容易 V0 V1 V2 Vn R1 R2 Rn I 0 V0 R0 R1 R2 Rn I0 Rn R1 R2 V1 V0 , V2 V0 , , Vn Vn R0 R0 R0 (2) 並列回路 1/2 合成抵抗 R0 合成コンダクタンス 0 電流の 足し算が 容易 V0 V0 V0 I1 , I 2 , , I n R1 R2 Rn V0 V0 V0 I 0 I1 I 2 I n R1 R2 R0 G0 (2) 並列回路 2/2 V0 1 R0 1 1 1 I0 R1 R2 Rn 合成抵抗 R0 R0 R0 I0 , , I n In I1 I 0 , I 2 R1 R2 Rn ● コンダクタンスの場合 I 0 G1V0 G2V0 GnV0 G1 G2 Gn V0 I0 G0 G1 G2 Gn V0 Gn G1 G2 I1 I 0 , I 2 I0 , , I n In G0 G0 G0 (3) 直並列回路 1/2 合成抵抗を求める → 全電流を求めることができる R2 と R3 の合成抵抗: R2 R3 1 R23 1 1 R2 R3 R2 R3 全合成抵抗: R0 R1 R23 R2 R3 E E 全電流: I 1 E R0 R1 R23 ただし, R1 R2 R2 R3 R3 R1 (3) 直並列回路 2/2 全電流が求まったら → 各電流と各電圧を求める I1 I 2 I 3 R3 R3 I2 I1 E R2 R3 R2 R2 I3 I1 E R2 R3 ただし, R1 R2 R2 R3 R3 R1 よって各抵抗にかかる電圧は R1 R2 R3 V1 R1 I 1 E R2 R3 V2 V3 R2 I 2 R3 I 3 E (4) 回路網の解法 回路網を解くと言うことは, ↓ 回路を構成する各素子の 「電流」と「電圧」を求めること, ↓ キルヒホッフの法則で求まる. Note (a) 回路の自由度 すべての枝を通る独立のループを求める. このループの数を自由度という.例は自由度2. 自由度:f,枝数:b, 節点数:n とすれば, f=b-n+1 例では,3 - 2 + 1 = 2 解法② (b) ループごとの電圧方式とその解 各ループにキルヒホッフの 第2法則を適用すると ① R1 i1 R2 i1 i2 E 1 2 ② R2 i1 i2 R3 i2 0 R1 R2 R 2 R2 i1 E R2 R3 i2 0 R2 R3 R2 i1 E , i 2 E よって, ただし, R1 R2 R2 R3 R3 R1 I 1 i1 , I 2 i1 i2 , I 3 i2 (d) 対称性の活用 図(a)の抵抗Rがすべて等しい場合,同電位の節点を 図(b)の様に短絡して考えることができる. また,図(c)の様に節点 f を切り離して考えることもできる. 並列回路の特性 (d) 対称性の活用(合成抵抗) R R R R Rab 2 4 4 2 3 R 2 R R 1 Rab R R 2 2 2 3 R 2 (e) Δ(デルタ)-Υ(スター)変換 r1 R2 R3 , r2 R3 R1 , r3 R1 R2 , R1 R2 R3 Δ結線からΥ結線への変換 (e) Δ(デルタ)-Υ(スター)変換 R1 r1 , R2 r2 , R3 r3 , r1r2 r2 r3 r3 r1 Υ結線からΔ結線への変換 [例題] 2.5 合成抵抗 Rab と各抵抗に流れる電流求めよ. ブリッジ回路 → 直並列回路 r1 R2 R3 , r2 R3 R1 , r3 R1 R2 , R1 R2 R3 1 3 5 2 7 3 5 5 合成抵抗: Rab 5 1 3 3 5 2 5 5 V 7 電流: I 7 3 [A] R 3 [Ω] I cb I cb I I db I db 3 2 1 5 I cb I 3 1 [A] 3 1 3 5 2 5 5 I db I I cb 3 1 2 [A] 節点cb,db間を流れる電流 I cb と I db は変換後も変わらない Vac Vcb I cb I ac I cd I ad I db Vab 7 Vcb Rcb I cb 5 1 5 [V] I ad I I ac 3 2 1 [A] Vac Vab Vcb 7 5 2 [V] I cd I ac I cb 2 1 1 [A] Vac 2 2 [A] I ac Rac 1 I db I ad I cd 1 1 2 [A] I db I I cb 3 1 2 [A] 演習問題 Question [問題] 2. E 16 [V ] P 2 [ ] Q 5 [ ] R 1 [ ] S 3 [ ] Rl 3 [ ] B 1 [ ] 抵抗 Rl を通る電流 I l を求めよ. 「キルヒホッフの定理」 or 「テブナンの定理」 Answer [問題] 2. 解答① il i2 i1 図のように閉路PRlS, PQRS, PQB を考え 各閉路を流れる電流を il , i1 , i2 とする. キルヒホッフの第2法則 を各閉路に適応すると, RP il i1 i2 Rl il RS il i1 0 RP il i1 i2 RQ i1 i2 RR i1 RS il i1 0 RP il i1 i2 RQ i1 i2 RB i2 E [問題] 2. 解答② 数値を代入すると 2il i1 i2 3il 3il i1 0 Answer 2il i1 i2 5i1 i2 1 i1 3il i1 0 2il i1 i2 5i1 i2 1 i2 16 整理すると 8il 5i1 2i2 0 5il 11i1 7 i2 0 2il 7 i1 8i2 16 8 5 2 i l 0 5 11 7 i 0 1 2 7 8 i2 16 連立方程式を解くと i l 1[ A] 736 i1 3.54 [A ] 208 1008 i2 4.85[ A ] 208 [問題] 2. 別解答① Answer a テブナンの定理を用いる テブナンの定理に当てはめる ため,ブリッジ部分にかかる 電圧 E 0 を求める. b I E0 そこでまず回路の合成抵抗 を求める. [問題] 2. 別解答② Δ-Υ変換を行ってブリッジ部の合成抵抗を求める. Answer P 2 [ ] Q 5 [ ] Rl 3 [ ] S 3 [ ] R 1[ ] Q 5[ ] 6 8 [ ] 6 8 [ ] 9 8 [ ] R 1[ ] よって,合成抵抗はブリッジ部分の抵抗と抵抗 B 1 [ ] より 6 9 5 1 6 8 8 1 378 782 504 1664 3.3 [] R 504 504 504 504 8 6 9 5 1 8 8 [問題] 2. 別解答③ a Answer 回路を流れる電流は E 16 I 4.85 [ A] R 3.3 b よって,ブリッジ部分にかかる電圧は 16 E0 E RB I 16 1 11.15 [V ] 3.3 E0 I [問題] 2. 別解答④ ab間を開放端とした場合の内部抵抗は SR PQ 3 1 2 5 61 Ri 2.18[ ] 1 1 1 1 S R P Q 3 1 2 5 28 a S R P Q Answer 1 1 ab間を開放端とした場合の電圧は P 2 S 3 E0 [V ] E0 V0 11.15 11.15 5.18 PQ 25 SR 3 1 よって,テブナンの定理より V0 5.18 Il 1[ A] Ri Rl 2.18 3 b I E0 [例題] 2.1 Remembrance 検流計Gに流れる電流 I l を求めよ. c,d [問題] 2. 別解答④ ab間を開放端とした場合の内部抵抗は SR PQ 3 1 2 5 61 Ri 2.18[ ] 1 1 1 1 S R P Q 3 1 2 5 28 a S R P Q Answer 1 1 ab間を開放端とした場合の電圧は P 2 S 3 E0 [V ] E0 V0 11.15 11.15 5.18 PQ 25 SR 3 1 よって,テブナンの定理より V0 5.18 Il 1[ A] Ri Rl 2.18 3 b I E0 [問題] 3. Question 合成抵抗 Rab を求めよ. また,正 n 多角形の場合の合成抵抗を求めよ. 相対性の活用 [問題] 3. Answer n3 R R a b R R3 1 1 1 R R R 2R 3 [問題] 3. R n4 R Answer R R R a R b このままでは分かりづらいので,次のように変形する R 平衡状態のホイートストンブリッジ [問題] 3. R R R R 中央の抵抗には電流が流れない Answer a b R 無いのと同じこと R R R R R R R R R R R3 R 1 1 1 1 R R R R R 2R 4 [問題] 3. 解答 abを底辺とする 三角形の頂点の 電位が全て同じ Answer n5 黄色い線には 電流が流れない R3 1 1 1 1 1 R R R R R R R 2R 5 [問題] 3. 解答 Answer n3 n4 n5 よって R3 R4 R5 Rn 1 1 1 R R R 2R 3 1 1 1 1 R R R R R 2R 4 1 1 1 1 1 R R R R R R R 1 1 1 n 2 R R R 2R n 2R 5
© Copyright 2025 ExpyDoc