開講講座の記録

2014 アカデミックガイダンスのようす
文:文学部 理:理学部 生環:生活環境学部 弁:奈良弁護士会
9/2(火)~9/5(金)にかけて、本年度のAGがありました。各講座とも学問の深さを感得できる講義・実験・実習等でした。その様子をアップします。
学部 コード
講 座 名
講師(○は窓口)
日
内容(タイトル)
文
1
歴史学の最前線
-この世界の多様な成り立ち-
舘野 和己
西谷地晴美
矢島 洋一
○加須屋 誠
1
2
3
4
奈良の都・平城京を探る
中世の気候と歴史(気候変動研究の現在)
日本と西アジア(地域間交流史の見方)
絵画は歴史を語るのか(絵画史料論の現在)
文
2
日本とヨーロッパ
~社会比較と文化交流史論~
渡辺和行
武藤康弘
栗岡幹英
○小川伸彦
1
2
3
4
ヨーロッパ(史)を学ぶ意味
陶磁器交流史に映る日本とヨーロッパ
家族社会学の視点からみる日本とヨーロッパ
文化社会学の視点からみる日本とヨーロッパ
文
3
人間科学の諸相
○藤井康之
保田 卓
功刀俊雄
鈴木康史
西村拓生
辻 敦子
・音にこだわりながら、音楽をつくってみよう
1 ・何が学力を左右するか~国際学力調査から~
2
・高校保健体育教科書の優生思想
3 ・黒人解放運動とポップカルチャー ~モハメド・アリとマイケル・
4 ジャクソン
・絵本:子どもと大人が出会う/すれ違うメディア
中国語では国際ニュースをどう書き表すか
古代中国人は漢字検定に合格できない?!
8064通りに書ける文章
漢字しかなかった日本語
文
4
漢字が映す日本語と中国語
○谷口 洋
尾山 慎
1
2
3
4
文
5
欧米の言語と文化
吉村あき子
三野博司
〇吉田孝夫
西出良郎
1
『星の王子さま』の謎
2
ドイツを解読する―-言葉・伝説・版画
3
4 ウェッジウッドのティー・セット ―モノから浮かび上がる世界の歴
理
6
考える化学
藤井 浩
中島隆行
○浦 康之
理
7
遺伝子とタンパク質の検出
岩口伸一
○渡邊利雄
人のことばと有標性
史
1
2
3
4
金属イオンとタンパク質の世界を化学の目で探る
分子の形を考える
触媒反応とは
全体の討議
1 遺伝子鑑定実験―1
2 遺伝子鑑定実験―2
3 蛍光抗体を用いた免疫染色
(細胞内器官の検出)
4 蛍光抗体を用いた細胞の観察
1
2
3
4
人工衛星から観る地球 (1)
人工衛星から観る地球 (2)
生態系のモデル化とシミュレーション (1)
生態系のモデル化とシミュレーション (2)
森藤紳哉
○嶽村智子
1
2
3
4
確率と数の話(1)、さまざまの不等式について(1)
確率と数の話(2)、さまざまの不等式について(2)
確率と数の話(3)、さまざまの不等式について(3)
確率と数の話(4)、数学者は何を目指しているか
物理学の世界
○寺尾治彦
永廣秀子
石井邦和
上江洌達也
1
2
3
4
素粒子と宇宙の世界
エキゾチックな粒子達 ~ハドロンと共鳴~
放射線とイオンビーム
記憶、学習や同期現象への物理学によるアプローチ
おいしさの科学と文化
○井上裕康
高村仁知
1
2
3
4
味覚の実験
味覚の科学
においの科学
奈良の食材と食文化
理系の境界領域に触れよう
12 ゲノム解析からタンパク質の構造と機
能
植野洋志
○小倉裕範
牧野 舞
1
2
3
4
ゲノムからタンパク質ができるまで
タンパク質の多様性を立体構造を通して学ぶ
SPring8見学
ゲノムからタンパク質の問題点について
生
環
13
暮らしの中に活きる技術と製品
城 和貴
駒谷昇一
○後藤景子
橋本朋子
1
2
3
4
3DCGの世界
コンビニレジの裏ばなし
洗濯のサイエンス
シルクの最前線
生
環
14
「価値」の生活文化学
青木美紗
○山崎明子
1
2
3
4
価格があらわす価値とは…
情報に隠された価値を探る
労働の価格とモノの価格
美術の価値
生
環
15
安全・安心なまちづくりを目指して
瀬渡章子
○瀧野敦夫
1
2
3
4
犯罪に強い住まい・まちづくり
子どもの日常災害と子どもにやさしい住環境
地震の揺れと建物被害・地震に強い建物1
地震の揺れと建物被害・地震に強い建物2
スポーツ健康科学の可能性
○井上洋一
藤原素子
成瀬九美
芝崎学
星野聡子
石坂友司
中田大貴
理
8
環境科学への招待
理
9
数学の散歩道
理
10
生
環
11
生
環
生
環
16
生
環
17
弁
18
心と生活行動
司法の役割
林田 佐智子
○ 高橋 智
1 スポーツの意義と課題 “動き”の仕組みを科学する
身体の動きが意味するもの
2 スポーツと環境条件
パフォーマンスを規定する要因とセルフコントロール
3 スポーツ・健康における身体性を考える
4 運動イメージと運動スキル
摂食行動
鷹股 亮
○久保博子
岡本英生
伊藤美奈子
1
睡眠環境と睡眠行動
2
犯罪者の心理
3
4 ストレスによる心の反応とコーピング -臨床心理学の研究か
○小椋和彦
ほか
1
2
3
4
ら
『司法って何だろう』、『イジメについて』
『現実の裁判を見よう』~裁判傍聴
『実際に裁判員をやってみよう』
全体討議と講評
講義・実習等の様子