高速多重極 BEM の領域分割法への適用 ―掘割道路の解析例―∗ ○安田洋介,坂本慎一(東大・生研),佐久間哲哉(東大・新領域) 1 interface boundary ΓI,II interface boundary ΓII,I はじめに boundary ΓII,II BEM における領域分割法は,3 次元大規模問題に おいても掘割道路からの音響放射などの解析に有用で vI,I あるが,従来の BEM では計算負荷の観点から実用化 pI,I が難しい.BEM の効率化手法である高速多重極 BEM boundary ΓI,I (FMBEM) [1] の適用が考えられるが,FMBEM で は係数行列を陽に算出しないことから,単純な応用 は難しい.既報 [2] では,部分領域間反復を用いた手 体行列を構成する方法に対して,FMBEM を適用す るための手法について検討する.最後に同手法によ る 3 次元掘割道路の解析例を示す. 2 2.2 属する境界を ΓI,I と表す.境界上の音圧ベクトル p, 粒子速度ベクトル v の表現も同様である.部分領域 ΩI ,ΩII のそれぞれについて境界積分方程式を適用し, 以下の連立方程式を得る. HI2 pI,I pI,II ] [ HII1 HII2 pII,II pII,I ] =[ FI1 FI2 ] vI,I vI,II =[ FII1 FII2 ] = 0 HII1 FI1 0 行列ベクトル積の演算を,行列自体を算出すること なく効率的に行う方法である.従って,部分領域ごと vII,II vII,I 0 FII1 HI2 HII2 −FI2 FII2 vI,I vII,II pII,II pI,II vI,II + dI dII に得るために,部分領域ごとに算出した行列ベクト ル積を重ねあわせることを考える.Eq. (3) を次式の ように変形すると,全体行列ベクトル積内の個々の行 列ベクトル積は全て部分領域ごとに FMBEM の手法 を適用することで効率的に計算できる. ⎡ HI1 ⎣ HII1 + dI (1) + dII (2) 但し,dI:部分領域 ΩI 内の直接音ベクトル.連続条 件 pI,II = pII,I 及び vI,II = −vII,I から,全ての未知 ベクトルを左辺に含んだ次式が得られる. p I,I HI1 0 FMBEM は単一領域の音場に対する連立方程式に 反復解法を適用する際,そこで最も計算負荷の高い きない.そこで,これら全体行列ベクトル積を効率的 ち,部分領域 ΩII と共有する境界を ΓI,II ,ΩI のみに HI1 FMBEM の適用 行列ベクトル積の算出にあたっては直接的適用がで 音場を Fig. 1 に示す.部分領域 ΩI を囲む境界のう [ vII,II の効率的算出が可能であるが,Eq. (3) のような全体 BEM における領域分割法 pI,II pII,I の連立方程式 Eqs. (1, 2) に対しては行列ベクトル積 適用方法 2.1 vI,II vII,I field ΩII pII,II Fig. 1 Decomposition of a sound field. 法について検討したが,反復の収束性に課題を残し た.本報では,従来の BEM でしばしば採用される全 field ΩI HI2 HII2 ⎡ =⎣ pI,I − pI,II pII,II − pII,I FI1 FI2 FII1 FII2 FI1 FII1 FI2 FII2 vI,I + dI 0 vII,II + dII 0 0 ⎤ vI,II 0 vII,I ⎦ ⎤ ⎦ (4) こ れ に よ り,領 域 ΩI の 節 点 数 を NI と し て , 全 体 行 列 ベ ク ト ル 積 の 計 算 量 は O(NI log NI ) + O(NII log NII ) ∼ O(Na log Na ) にまで低減できる. Eq. (3) に対する反復解法の収束が十分速い場合,大 自由度問題での高速化が期待できる.必要記憶容量に 関しては,全体行列及び各部分領域のための係数行列 (3) 上式を直接解法で解く場合,左辺の全体行列を Na ×Na の正方行列とすると O(Na3 ) の演算量となる.反復解 法で解く場合でも,全体行列とベクトルの積(以下、 全体行列ベクトル積)が必要となり,O(Na2 ) を陽に算出しないことから,計算量同様 O(Na log Na ) にまで低減される. 3 数値実験による検討 3.1 検討方法 の演算 立方体と点音源からなる解析モデルを Fig. 2 に示 量が必要である.必要記憶容量に関しても行列保持 す.内部領域を z 方向で 3:1 に分割し,それぞれ部分 の必要から O(Na2 ) となる. ∗ Application of the fast multipole BEM to sound field analysis using a domain decomposition approach: calculation examples for semi-underground roads. by YASUDA Yosuke, SAKAMOTO Shinichi (I. I. S., The Univ. of Tokyo) and SAKUMA Tetsuya (Grad. Sch. of Frontier Sciences, The Univ. of Tokyo) z z 1 ΓII,II field ΩII 0.75 O x interface boundary S1 ΓI,I field ΩI 0 1 x y 1 field ΩII 1 field ΩI 5 point source (0.5, 0.5, 0.5) receiving line (x = 1, y = z) rigid Fig. 2 An analysis model for numerical experiment. Table 1 Number of matrix-vector multiplications for GPBiCG (NO, ε = 10−2) GPBiCG (DO) GPBiCG (DO, ILU) GMRes(∞) (NO) GMRes(∞) (DO) GMRes(∞) (DO, ILU) 5 O 7.5 point source S1 20 5 unit: [m] Fig. 3 An analysis model: a semi-underground road 20 m wide and 100 m long. the augmented system (Na = 2, 048, 500 Hz). ILU denotes ILUT(10−5 , 50) preconditioning. Stopping criterion for convergence is ε = 10−3 , unless noted otherwise. α for Γ I,I α for Γ II,II y (a) 1 1 0.5 0.5 0 1 0 0 9594 110 10 811 136 10 138050 276 16 1085 172 17 78960 462 26 1183 267 33 195532 978 58 1224 320 61 63 Hz z 250 Hz z 30 dB 30 dB O x (b) O y x z y z 領域 ΩI ,ΩII とする.実境界の条件として,垂直入 射吸音率 α に相当する音響インピーダンスを実数で O 与え,α を変化させて反復解法の収束への影響を調 x べる.各部分領域の境界要素節点数は NI = 1, 280, NII = 768,全体の未知数は Na = 2, 048 である. 未知数の順序付け Eq. (3) 又は Eq. (4) における未 知数の順序付けは収束に大きく影響する可能性があ る.ここでは特に考慮しない場合 (Eq. (3) の順序付 け,以下 NO) の他に,全体行列の対角項がある程度 優位になるように工夫した場合(Eq. (5),以下 DO) O y x y Fig. 4 Directivities from the center point O of the opening: (a) single frequency and (b) 1/1 octave band. 4 掘割道路の解析例 4.1 計算方法 水平な無限大剛面の下部に掘割道路を持つ解析モデ を検討した.後者においては,BEM では要素積分に ルを Fig. 3 に示す.長さを 100 m とし,端部は α = 1 おける積分核の特異性により対角項の絶対値が大き の吸音面,その他の面は剛とする.中央の断面上に点 くなることを考慮し,全体行列の対角項に必ず部分 音源 S1 を設ける.未知数の順序付けには DO,反復 領域行列の対角項が入るように工夫している. p I,I 解法には ILU 系前処理付 GPBiCG を用いた. HI1 0 = 3.2 HI2 HII2 FI1 0 0 FII1 0 HII1 −FI2 FII2 vI,I vII,II pI,II pII,II vI,II + dI dII 4.2 計算結果 開口部中心点 O からの放射指向性を Fig. 4 に示 (5) 結果と考察 収束までの反復回数(行列ベクトル積の回数)を境 界条件・解法ごとに Table 1 に示す.NO の場合,反 復解法や境界条件によらず未知数 Na と同オーダーか それ以上の回数である.対照的に DO の場合,前処理 なしの場合でも全て Na より小さい回数で収束してお り,未知数順序付けの効果が表れている.さらに ILU 系前処理を適用した場合は収束性が著しく改善して おり,解法間の違いがほとんど見られない.このこと から,未知数の順序付けの工夫と適切な前処理の併 用により十分良好な収束性が得られると考えられる. す.計算効率は,解析周波数 250 Hz において Na = 161, 888 ,行列ベクトル積の回数 364,必要記憶容量 6.5 GB であった(従来の BEM では約 420 GB). 謝辞 本研究は平成 18 年度日本学術振興会科学研究 費補助金(特別研究員奨励費,No. 16-10186 )によ り行われた. 参考文献 [1] T. Sakuma and Y. Yasuda, Acustica-acta acustica, 88, 513-525, 2002. [2] 安田他,音講論(春),827-828 ,2005.
© Copyright 2024 ExpyDoc