資料PDFのダウンロード

少人数制プレゼン&スピーチトレーニング
Va Bene
Open ES 話し方講座「伝わる自己PR」
一色映里
http://eri-isshiki.net
■元ニュースアナウンサーが教える■
面接のための話し方
「伝わる自己PR」
Strada LLC 代表
一色 映里
1、自己PR&話し方チェック
2、話し方のイメージと自分の課題
3、発声と滑舌トレーニング
4、話のテンポと語尾の扱い方
5、話し言葉と書き言葉
6、口癖の直し方
7、自己PR~リトライアル
8、トレーニング法
(約60分)
少人数制プレゼン&スピーチトレーニング
Va Bene
Open ES 話し方講座「伝わる自己PR」
一色映里
http://eri-isshiki.net
Strada LLC
ストラーダ合同会社
代表
一色
映里
http://eri-isshiki.net
■プロフィール
慶応義塾大学法学部政治学科卒業。
FM愛媛アナウンサーを経て、1988年よりフリーランス。
在京FM局を中心にアナウンサー、レポーター、ナレーターを務めるほか、
ラジオ番組の放送作家、CMコピーライターとして活動。
「話す」「聴く」「書く」の3つのジャンルで、並行して仕事を続け、実績を積む。
■プレゼン&スピーチトレーニング Va Bene(バベーネ) 主宰
2006年から、スピーチやプレゼン、司会、面談など「人前での話し方」を指導。
さらに、放送作家の経験を生かして、内容構成に関しても指導を行う。
企業研修、セミナーのほか、個別指導、少人数グループトレーニングを実施。
会社役員、研究技術職、人事・営業・販売職、通訳等のほか、弁護士、税理士、
会計士、中小企業診断士など士業、FP、大学職員、学校教諭、医療関係者、
大学院生、大学生など、400名以上を指導。
少人数制プレゼン&スピーチトレーニング
Va Bene
面接のための話し方「伝わる自己PR」1
一色映里
http://eri-isshiki.net
まず始めに・・
面接を想定して、
1分間で、自己PRしてみましょう!
少人数制プレゼン&スピーチトレーニング
Va Bene
面接のための話し方「伝わる自己PR」2
一色映里
http://eri-isshiki.net
自分はどんな風に話したいのか?
好きな話し手は? 自分の課題は?
・明るく積極的な雰囲気
・柔らかく優しい雰囲気
・堂々と自信を感じさせる雰囲気
etc.
Copyright; 【Va Bene】 Eri ISSHIKI
All rights reserved.
少人数制プレゼン&スピーチトレーニング
Va Bene
面接のための話し方「伝わる自己PR」3
一色映里
http://eri-isshiki.net
腹式呼吸と響く声の出し方
①腹式呼吸で、お腹に力を入れて声を出す
どこの誰に届けるのか、狙いを定める!
⇒ 一番遠くの聞き手まで届くように
②必ず視線をあげる
うつむくと、声がこもり滑舌も悪くなる
③自分の声を確認しながら声を出す
無理のない声(高さ、声量)を見つける
声が安定したら「声域」を広げる
Copyright; 【Va Bene】 Eri ISSHIKI
All rights reserved.
少人数制プレゼン&スピーチトレーニング
Va Bene
面接のための話し方「伝わる自己PR」4
一色映里
http://eri-isshiki.net
明瞭な発音と滑舌トレーニング
①口をはっきり動かす
⇒母音「あいうえお」の口の形を意識
②表情豊かに「笑顔」で!
自分が思う以上に、ゆっくり話す
③自分のクセ、苦手を自覚する
サ行、タ行、ラ行など
⇒苦手を知っていると自然に丁寧に!
Copyright; 【Va Bene】 Eri ISSHIKI
All rights reserved.
少人数制プレゼン&スピーチトレーニング
Va Bene
面接のための話し方「伝わる自己PR」5
一色映里
http://eri-isshiki.net
話のテンポと語尾の扱い方
①聞きやすい話のテンポ
⇒ 1分間に300~400字が目安
②最初は意識してゆっくり!
誰でもだんだん速くなっていく
最初が速いとコントロールできなくなる
③語尾まではっきり、丁寧に!
語尾は「棚にそっと荷物を乗せるように」
語尾が近づいたら、話のテンポを落とす
話にリズムが出来て、聞きやすい
Copyright; 【Va Bene】 Eri ISSHIKI
All rights reserved.
少人数制プレゼン&スピーチトレーニング
Va Bene
面接のための話し方「伝わる自己PR」6
一色映里
http://eri-isshiki.net
「話し言葉」と「書き言葉」
①「見る」文章と「聞く」文章は別モノ
話し言葉は声に出しながら書いてみる
言いにくい言葉は置き換える
NG: 借りてきた言葉
使い古された言葉
音だけでは解りにくい言葉
②言葉のリズムを生かす
文章はなるべく短く切る
何度も口に出して、自然なリズムに!
少人数制プレゼン&スピーチトレーニング
Va Bene
面接のための話し方「伝わる自己PR」7
一色映里
http://eri-isshiki.net
口癖の直し方
①一文は短く、接続語でつなぐ
考えながらだらだら話すと口癖が出る
「え~、あの~」は飲み込んで「間」に!
②文節でポツンポツン切らない
助詞に注意(~が、~で、~を、~に)
文や言葉のつながり=「ヤマ」を考える
③自己PRは事前に何度も声に出して練習を!
少人数制プレゼン&スピーチトレーニング
Va Bene
面接のための話し方「伝わる自己PR」8
一色映里
http://eri-isshiki.net
では最後に・・
面接を想定して、再び、
1分間で「自己PR」してみましょう!
〈気を付けるポイント〉
発声
滑舌
テンポ
語尾
口癖
少人数制プレゼン&スピーチトレーニング
Va Bene
面接のための話し方「伝わる自己PR」補足
一色映里
http://eri-isshiki.net
日常的なトレーニング法
①新聞記事、ネットニュースなどの音読
発声と滑舌の練習にオススメ
⇒「伝える」ことを意識して!
②好きな小説やエッセイなどの音読
声の表情、メリハリの練習にオススメ
⇒「感情」をこめて!
③電話の時は「発声&滑舌」を意識する
⇒「通る声」を出す練習を!
Copyright; 【Va Bene】 Eri ISSHIKI
All rights reserved.
少人数制プレゼン&スピーチトレーニング
Va Bene
「滑舌練習コメント」
一色映里
http://eri-isshiki.net
ワ
行
「
わわ
しし
もの
驚家
いの
たわ
。 し
」 の
木
に
、
鷲
が
止
ま
っ
た
か
ら
、
わ
し
が
鉄
砲
で
鷲
を
撃
っ
た
ら
、
鷲
も
驚
い
た
が
、
「笑
わ
ば
笑
え
、
わ
ら
わ
は
、
笑
わ
れ
る
、
い
わ
れ
は
無
い
わ
い
。
」
「虎
を
捕
る
な
ら
虎
を
捕
る
よ
り
鳥
を
捕
り
、
鳥
を
と
り
こ
に
虎
を
捕
れ
。
」
「
と
ろ
ろ
芋
を
取
る
苦
労
よ
り
、
と
ろ
ろ
芋
か
ら
、
と
ろ
っ
と
す
る
、
と
ろ
ろ
汁
を
、
取
る
苦
労
。
」
ラ
行
ヤ
行
マ
行
「
老
練
な
理
論
家
だ
け
に
、
理
路
整
然
と
、
論
理
的
に
議
論
す
る
。
治
療
中
の
旅
客
、
最
良
の
料
理
。
」
「
よ
き
人
の
吉
野
、
よ
く
見
て
、
よ
し
と
言
い
し
。
吉
野
よ
く
見
よ
、
よ
き
人
、
よ
く
見
つ
。
」
「
麦
ご
み
、
麦
ご
み
、
三
(
み
)
麦
ご
み
。
合
わ
せ
て
麦
ご
み
六
(
む
)
麦
ご
み
。
」
ハ
行
「
カ
エ
ル
ぴ
ょ
こ
ぴ
ょ
こ
、
三
ぴ
ょ
こ
ぴ
ょ
こ
、
合
わ
せ
て
、
ぴ
ょ
こ
ぴ
ょ
こ
、
六
ぴ
ょ
こ
ぴ
ょ
こ
。
」
「伝
染
病
、
予
防
病
院
、
予
防
病
室
、
伝
染
病
予
防
法
。
」
「武
具
馬
具
、
武
具
馬
具
、
三
(み
)武
具
馬
具
、
合
わ
せ
て
武
具
馬
具
、
六
(む
)武
具
馬
具
。
」
ナ
行
「京
の
生
鱈
(な
ま
だ
ら
)
、
奈
良
、
生
、
マ
ナ
鰹
(が
つ
お
)。
」
「の
ら
如
来
、
の
ら
如
来
、
三
(み
)の
ら
如
来
に
、
六
(む
)
の
ら
如
来
。
」
タ
行
「あ
い
の
手
と
手
と
手
、
手
と
手
と
手
と
。
つ
づ
み
と
こ
つ
づ
み
を
小
包
に
包
む
。
」
「こ
の
竹
垣
に
、
竹
立
て
掛
け
た
の
は
、
竹
立
て
掛
け
た
か
っ
た
か
ら
、
竹
立
て
掛
け
た
の
で
す
。
」
サ
行
「山
王
(さ
ん
の
う
)の
桜
に
、
三
猿
(さ
ん
さ
る
)
、
三
下
が
り
。
」
「
今上
日方
の僧
奏 (じ
者ょ
はう
書ほ
写う
じそ
ゃ う
ぞ)
書書
写写
じ山
ゃ (し
ぞ
。 ょ
」 し
ゃ
ざ
ん
)
、
社
僧
の
総
名
代
(そ
う
み
ょ
う
だ
い
)
「
秀社
才会
諸情
氏勢
のと
意周
志囲
をの
重諸
視情
し勢
、 を
小参
生照
はし
誠、
心終
誠始
意、
草
、 案
本
成再
案審
の査
即の
時実
実際
施の
に働
、 き
賛に
成専
す念
るせ
。 ら
」 れ
た
「
さ佐
か賀
なの
に佐
、 々
酒木
を三
差郎
しさ
つ ん
差と
さ、
れ佐
つ 渡
しの
て佐
い々
た
と佐
、 吉
ささ
るん
人が
が、
さ去
さる
や日
い、
た酒
。 場
」 で
、
皿
の
鯖
を
カ
行
「見
事
な
あ
ご
ひ
げ
の
老
人
が
、
な
ご
り
惜
し
げ
に
、
無
言
で
孫
の
こ
ご
え
る
手
を
握
っ
た
。
」
「古
栗
の
木
の
古
切
り
口
。
菊
栗
、
菊
栗
、
三
(み
)菊
栗
、
合
わ
せ
て
菊
栗
、
六
(む
)菊
栗
。
」
「東
京
都
、
特
別
特
許
、
許
可
局
。
日
本
銀
行
、
国
庫
局
。
」
ア
行
「お
綾
や
、
親
に
お
あ
や
ま
り
な
さ
い
。
お
志
し
は
有
難
い
が
、
お
こ
こ
ろ
ぞ
こ
が
恐
ろ
し
い
。
」
「青
は
、
藍
(あ
い
)
よ
り
出
で
て
、
藍
よ
り
青
し
。
鵜
(
う
)が
ア
ユ
を
追
い
合
う
」