Cluster Variables on Double Bruhat Cells and Monomial Realizations of Crystal Bases 上智大学 理工学研究科 金久保 有輝 Yuki Kanakubo Faculty of Science and Technology, Sophia University 記号 G : simply connected semi simple algebraic group of rank r, B, B− : opposite Borel subgroups, N , N− : unipotent radicals, H := B ∩ B− , W : Weyl group of G, ωi : fundamental weight, g := Lie(G), [1, i] := {1, 2, · · · , i} (For i ∈ Z>0 ), I := [1, r] = {1, · · · , r}. 1 Introduction 1.1 Cluster algebra 1930 年代, totally positivity の研究が行われていた. Totally positivity とは, 全ての小行列式 (minor) が 非負になる, という行列の性質のことである. この初等的な行列の性質の研究は, 1994 年に Lusztig によって 一般化された. 小行列式は, 行列の集合の上の関数と見なすことができる. Lusztig は, この “行列の集合”を一 般の “代数群 G”に, “小行列式”を “generalized minor” に置き換えて研究したのである. この研究の中で, 代数群 G の非交和分解 G= ⨿ Gu,v , Gu,v := BuB ∩ B− vB− u,v∈W が用いられた. 各 Gu,v を, Double Bruhat cell と呼ぶ. 2002 年には, Fomin と Zelevinsky により, Gu,v の座標環 C[Gu,v ] と generalized minors ∆(k, i) に関する 予想が立てられた [3]. これは, C[Gu,v ] が generalized minors {∆(k, i)} を生成元の一部に持ち, 他の生成元も exchange relation と呼ばれる関係式によって, {∆(k, i)} から次々と生成される, という予想である. 他の代数 多様体の座標環でも, このような性質を持つものが多く見つかっており, これらを統一的に扱うために cluster algebra が導入された. このとき, ∆(k, i) は cluster variables と呼ばれた. 1.2 Main results : Cluster variable and crystal 今回は, G = SLr+1 (C) とし, generalized minors ∆(k, i) ∈ C[Gu,v ] を座標変換することを考える. 座標変 換を施すと, 1. ∆(k, i) は, 係数 1 の Laurent 多項式となることがわかった. 2. 更にその各項を, ある crystal base B(λ) の元として書き表すことができた. 二つ目の項目について, 少し詳しく説明しよう. B(λ) は, 量子群 Uq (g) の既約最高ウエイト表現 V (λ) の q = 0 における基底と考えることのできるもので, 作用素 e˜i , f˜i と絡んだ, 扱い易い性質を持っている (Sect. 4). B(λ) の各元は, しばしば Young tableau によって表示され, これにより, e˜i , f˜i の作用やウエイトの勘 1 定を組合せ論的に扱うことができるようになる. それ以外にも B(λ) の表示法は多く知られているが, 今回は monomial 表示という方法を用いる. これは, B(λ) の各元を Laurent 単項式で表示する方法である. ∆(k, i) を座標変換して得られた Laurent 多項式の各項が, ある crystal base を monomial 表示したものであること がわかったのである. この結果について紹介する. 本研究は, 上智大学の 中島俊樹 教授との共同研究である. 2 Generalized minors for A type Generalized minor を定義しよう [4]. G0 = N− HN を, Gaussian decomposition を持つような元 x ∈ G 全 体として定義される開部分集合とする. この分解は一意的であり, この分解に即して x = [x]− [x]0 [x]+ , [x]− ∈ N− , [x]0 ∈ H, [x]+ ∈ N と記すことにする. 定義 2.1. 各 u, v ∈ W = Sr+1 と i ∈ [1, r] に対する generalized minor ∆uωi , −1 で, 開部分集合 u ¯G0 v¯ vωi とは, G 上の正則関数 へのその制限が ∆uωi , vωi (x) = ([¯ u−1 x¯ v ]0 )ωi で与えられるものである. G = SLr+1 (C) の場合, ∆uωi , vωi (x) は次のようにして求めることができる: 命題 2.2. [4] ワイル群 W = Sr+1 の元 u, v に対し, ∆uωi , vωi の x ∈ G = SLr+1 (C) での値 ∆uωi , vωi (x) は, 行が, 集合 u([1, i]) の元, 列が, 集合 v([1, i]) の元でラベル付けされる x の小行列式として与えられる. つまり, G が A 型の代数群の場合, generalized minors は普通の意味での minor(小行列式) に他ならないの である. 例を見てみよう. 例 2.3. r = 3, u = s1 s2 s3 , v = s1 s2 , x = (xij ) ∈ G = SLr+1 (C) のとき, ∆uω2 , vω2 (x) は次のようにして求 められる: u[1, i] = s1 s2 s3 {1, 2} = {2, 3}, v[1, i] = s1 s2 {1, 2} = {2, 3} より, ∆uω2 , vω2 (x) = x22 x32 x23 = x22 x33 − x23 x32 x33 となる. 定義 2.4. (1) u = si1 · · · sin , v = sin+1 · · · = sin+m を, u, v ∈ W の reduced expressions とする. このとき, (u, v) と, その reduced expressions に対する reduced word を i = (i¯1 , · · · , i¯n , in+1 , · · · , in+m ) で定める. ここに, ¯ j は形式的な記号である. (2) k ∈ [1, l(u) + l(v)] に対し, 次のようにおく. { u≤k = u≤k (i) := 2 si1 · · · sik u if k ≤ n, if k > n. v>k { sin+m sin+m−1 · · · sik+1 = v>k (i) := v −1 if k ≥ n if k < n. 以上の準備のもと, upper cluster algebra C[Gu,v ] の中で, cluster variables の役割をする ∆(k, i) を次のよ うにして定義する. 定義 2.5. ∆(k; i)(x) := ∆u≤k ω|ik | , v>k ω|ik | (x). 3 Double Bruhat cells and coordinate transformations Introduction でも述べたように, double Bruhat cell は次のように定義される: 定義 3.1. ワイル群の二つの元 u, v ∈ W に対し, Gu,v := BuB ∩ B− vB− を double Bruhat cell, Lu,v := N uN ∩ B− vB− ⊂ Gu,v を reduced double Bruhat cell という. Gu,v , Lu,v を座標変換することを考えよう. そのために, 次のように三つの行列を用意する. 1 ≤ i ≤ r に対し 1 0 i 行目 xi (t) = 0 1 .. . 1 t 0 1 .. . 1 0 , 0 1 0 0 1 i 行目 x¯i (t) = .. . 1 t .. 1 1 0 i 行目 x−i (t) = 0 1 . , (1) 1 0 0 1 0 1 .. . t−1 1 0 t .. . 1 0 0 1 × n+m と置く. u, v ∈ W , i を定義 2.4 のように取り, 写像 xG →Gを i : H × (C ) xG i (a, t1 , · · · , tn , tn+1 , · · · , tn+m ) := axi¯1 (t1 ) · · · xi¯n (tn )xin+1 (tn+1 ) · · · xin+m (tn+m ) × n+m で定める. また, xL →Gを i : (C ) xL i (t1 , · · · , tn , tn+1 , · · · , tn+m ) := x−i1 (t1 ) · · · x−in (tn )xin+1 (tn+1 ) · · · xin+m (tn+m ) で定める. このとき, Gu,v , Lu,v に関する次の同型対応が成り立つことが知られている: 3 定理 3.2. [2][3] ある Gu,v (resp. Lu,v ) の Zariski open な部分集合 U (resp. U ′ ) があり, 次の双正則同型が成 り立つ: ∼ × n+m xG −→ U i : H × (C ) ∼ × n+m (resp. xL −→ U ′ ) i : (C ) となる. この定理を用いて, Gu,v 上の関数である ∆(k, i) を, H × (C× )n+m , または (C× )n+m 上の関数と見なすこ とにする: 定義 3.3. a ∈ H と, t, τ ∈ (C× )n+m に対し, H × (C× )n+m (resp. (C× )n+m ) 上の関数 ∆G (k, i)(a, t) (resp. ∆L (k, i)(τ )) を ∆G (k; i)(a, t) := (∆(k; i) ◦ xG i )(a, t), ∆L (k; i)(τ ) := (∆(k; i) ◦ xL i )(τ ) で定める. 4 Crystal 4.1 Crystal と, 量子群の表現論 一般に, crystal は次のように定義される [6]: 定義 4.1. A = (aij )i,j∈I を対称化可能な一般 Cartan 行列, (A, Π, Π∨ , P, P ∨ ) を A の Cartan datum とする. Cartan datum (A, Π, Π∨ , P, P ∨ ) に付随する crystal とは, 集合 B と, 写像 wt : B → P , e˜i , f˜i : B → B∪{0} と εi , φi : B → Z ∪ {−∞}, (i ∈ I) との組で, 以下を満たすもののことである: b ∈ B, i ∈ I に対し, 1. φi (b) − εi (b) =< hi , wt(b) >, 2. wt(e˜i b) = wt(b) + αi , if e˜i b ∈ B, 3. wt(f˜i b) = wt(b) − αi , if f˜i b ∈ B, 4. εi (e˜i b) = εi (b) − 1, φi (e˜i b) = φi (b) + 1 if e˜i b ∈ B, 5. εi (f˜i b) = εi (b) + 1, φi (f˜i b) = φi (b) − 1 if f˜i b ∈ B, 6. f˜i b = b′ ⇔ b = e˜i b′ , if b, b′ ∈ B, 7. φi (b) = −∞, (b ∈ B) ⇒ e˜i b = f˜i b = 0. この定義は, 量子群 Uq (g) の既約最高ウエイト表現 V (λ) の crystal base B(λ) の性質を一般化したもので ある. そこで, 量子群の表現論を簡単に復習しておこう. 詳細は [6] を参照して頂きたい. Uq (g) を Cartan datum (A, Π, Π∨ , P, P ∨ ) に付随し, F を基礎体とする量子群とする. V (λ) (λ は dominant weight) を Uq (g) の既約最高ウエイト表現, uλ をその最高ウエイトベクトルとする. V (λ) には Kashiwara operators f˜i , e˜i が作用する. これは, fi , ei ∈ Uq (g) の作用を修正した作用素である (定義は [6]). V (λ) は F(q) 上のベクトル空間となる. F(q) の元で, q = 0 で正則なもの全体を A とおく. L(λ) を, ˜ fi1 f˜i2 · · · f˜is uλ (s ∈ Z≥0 , ik ∈ I) で張られる V (λ) の自由 A 部分加群とする. 更に集合 B(λ) を, B(λ) := {f˜i1 f˜i2 · · · f˜is uλ | s ∈ Z≥0 , ik ∈ I} 4 で定める. このとき, 次が成り立つ [6]: 1. e˜i L(λ) ⊂ L(λ), f˜i L(λ) ⊂ L(λ) (i ∈ I), 2. e˜i B(λ) ⊂ B(λ) ∪ {0}, f˜i B(λ) ⊂ B(λ) ∪ {0} (i ∈ I), 3. B(λ) は, L(λ)/qL(λ) の F 基底となる. L(λ)/qL(λ) は, V (λ) において, q = 0 とした空間である. このように, B(λ) は V (λ) の q = 0 における基底 と考えることができるのである. また, i ∈ I に対し, 写像 εi , φi : B → Z を εi (b) = max{k ≥ 0| e˜i k b ∈ B}, k φi (b) = max{k ≥ 0| f˜i b ∈ B} で定める. また, wt : B → P を, b ∈ Bµ := B(λ) ∩ V (λ)µ のとき, wt(b) = µ として定める. このとき, B = B(λ), f˜i , e˜i , εi , φi , wt は, crystal の公理 (定義 4.1, 1∼7) を満たす [6]. 組 (L(λ), B(λ)) のことを, V (λ) の crystal base と呼ぶ. このように, crystal は, crystal base を一般化し た概念なのである. 最低ウエイト表現 V − (λ) に対しても, crystal base (L− (λ), B − (λ)) を構成することができ, これも crystal となる. ここに, B − (λ) := {e˜i1 e˜i2 · · · e˜is u′λ | s ∈ Z≥0 , ik ∈ I} で, u′λ は V − (λ) の最低ウエイトベクトルである. これと区別するために, 以下, V (λ) のことを V + (λ), (L(λ), B(λ)) のことを (L+ (λ), B + (λ)) と書くことにする. 4.2 Monomial realizations B ± (λ) を, Uq (g)-既約最高 (最低) ウエイト加群 V ± (λ) に対する crystal bases とする. Young tableau を 始め, crystal base の表示方法は多く知られている. 今回はその表示方法の一つである monomial realization に着目する. これは, B ± (λ) の各元を Laurent 単項式で表し, Kashiwara operators e˜i , f˜i の作用を Laurent 単項式の積で表すものであり ([1], [5]), 以下のように構成される: A = (ai,j )i,j∈I を対称化可能な一般 Cartan 行列とする. (A, Π, Π∨ , P, P ∨ ) を A の Cartan datum とする. 整数の集合 p = (pi,j )i,j∈I, i̸=j で, pi,j + pj,i = 1 を満たすようなものを一つ取り, 固定する. Y の定義 変数の集合 {Ym,i |i ∈ I, m ∈ Z} に対し, Laurent 単項式の集合 Y を Y := {Y = ∏ l m,i Ym,i |lm,i ∈ Z, lm,i は有限個を除いて 0}. m∈Z, i∈I で定める. 写像 wt, εi , φi の定義 写像 wt : Y → P と, εi , φi : Y → Z, (i ∈ I) を, 次のように定める: Y の元 Y = ∏ l m∈Z, i∈I wt(Y ) = ∑ i,m m,i Ym,i に対し, lm,i Λi , φi (Y ) = max ∑ k≤m lk,i |m ∈ Z , εi (Y ) = φi (Y ) − wt(Y )(hi ) 5 で定める. f˜i , e˜i の定義 Am,i := Ym,i Ym+1,i ∏ a j,i Ym+p j,i ,j j̸=i とおく. Kashiwara operators f˜i , e˜i の Y への作用を, 次のように定める: { { if φ (Y ) > 0 Ane ,i Y if εi (Y ) > 0 i f˜i Y = e˜i Y = 0 if εi (Y ) = 0. if φi (Y ) = 0, ∑ ∑ ここに, nf :=min n|φi (Y ) = lk,i , ne :=max n|φi (Y ) = lk,i である. A−1 nf ,i Y 0 k≤n k≤n 定理 4.2. [1, 5] (1) 上のように定めた (Y, wt, φi , εi , f˜i , e˜i )i∈I は, crystal となる. (2)Y ∈ Y が全ての i ∈ I について εi (Y ) = 0 を満たすなら, Y を含む連結成分は B(wt(Y )) に同型である. 例 4.3. i1 , i2 , · · · , in ∈ I とし, 無限列 j = (i1 , i2 , i3 , · · · ), を ik = il , if k ≡ l mod n で定める. この j から, 整数の集合 (pk,l ) を次のようにして定める: pk,l { 1 = 0 if ik < il , if il < ik . λ = βΛd (resp. λ = −βΛd ) , (β ∈ Z>0 , d ∈ I) に対し, Crystal B + (λ) (resp. B − (λ)) を Y に以下のように して埋め込むことができる: vλ → Yβ+γ,d Yβ−1+γ,d · · · Y1+γ,d , (resp. vλ → 1 ), Yβ+γ,d Yβ−1+γ,d · · · Y1+γ,d ここに, vλ は B + (λ) (resp. B − (λ)) の highest (resp. lowest) weight vector で, γ は任意の整数である. こ の埋め込みを µ+ (β, γ) (resp. µ− (β, γ)) と記すことにする. 4.3 Demazure Crystal ワイル群 W の元 w に対し, Demazure crystal B + (λ)w が定められる. これは, crystal B + (λ) の部分集 合で, 次のようにして定められる. 定義 4.4. vλ を, B + (λ) の highest weight vector とする. ワイル群 W の単位元 e に対し, B + (λ)e := {vλ } と定める. w ∈ W に対し, si w < w のとき, B + (λ)w := {f˜ik b | k ≥ 0, b ∈ B + (λ)si w , e˜i b = 0} \ {0} と定める. 6 同様にして, B − (λ)w を次のようにして定める. 定義 4.5. vλ を, B − (λ) の lowest weight vector とする. B − (λ)e := {vλ } と定める. w ∈ W に対し, si w < w のとき, B − (λ)w := {˜ eki b | k ≥ 0, b ∈ B − (λ)si w , f˜i b = 0} \ {0} と定める. 5 Main result 以下, G が A 型代数群の場合, つまり G = SLr+1 (C) の場合を考えていく. 5.1 v = e の場合 ワイル群の元 u, v ∈ W を次のようなものとして取ろう: u = s1 s2 · · · sr s1 · · · sr−1 · · · s1 · · · sr−m+2 s1 · · · sin , v = e. これに応じて, u, v に対する reduced word i を ¯ 1, · · · , ¯1, · · · , r − m ¯ + 2, ¯1, · · · , i¯n ) 1, · · · , r − i = (¯ 1, · · · , r¯, ¯ 1 周目 2 周目 m−1 周目 m 周目 で定める. i の中で, 左から k 番目の数を i¯k とする. i¯k が m′ 周目に属するとする. 例 4.3 のように, j = (1, · · · , r, 1, · · · , (r − 1), · · · , 1, · · · , (r − m + 2), 1, · · · , in ) 1 周目 2 周目 (m−1) 周目 m 周目 に対して, B − (λ) (λ = (m′ − m)Λd ) を β = m − m′ , γ = m′ − 1 として, Y へ埋め込む. 更に l0 := 0, l1 := r, l2 := r + (r − 1), · · · , lm := r + (r − 1) + · · · + (r − m + 1), · · · , lr := r + (r − 1) + · · · + 2 + 1 とおき, 変数 Ym,j を, τ の変数 τlm +j に変数変換する. これにより, {τlm +j } を Y の元と見なす. このとき, 次の定理が成り立つ: 定理 5.1. ik = d とする. ∆L (k; i)(τ ) = ∑ µ− (m − m′ , m′ − 1)(x), λ := (m′ − m)Λd x∈B − (λ)u≤k が成り立つ. このように, generalized minor を座標変換したところ, 各項を, ある Demazure crystal の元で書き表すこ とができた. 例 5.2. u = s1 s2 s3 s4 s1 s2 s3 s1 , v = e, i = (−1, −2, −3, −4, −1, −2, −3, −1) とする. 定理 3.2, 命題 2.2 を用 いて計算をすると, ∆L (1; i)(τ ) = τ1 1 τ1 τ5 + + , τ2 τ6 τ2 τ8 τ5 τ8 7 となる. 一方, 今は A 型の場合を考えているので, 一般 Cartan 行列 A = (aij ) は, ai,i+1 = ai,i−1 = −1, aij = 0, (|i − j| > 1) を満たす. これと e˜i の作用の定義から e˜1 e˜1 e˜1 1 τ1 τ5 1 τ1 = = , τ5 τ8 τ2 τ5 τ8 τ2 τ8 1 τ1 τ5 τ8 τ1 τ1 τ5 = e˜1 = = τ5 τ8 τ2 τ8 τ6 τ2 τ8 τ2 τ6 である. よって, ∆L (1; i)(τ ) = e˜1 e˜1 となる. この場合, 1 τ5 τ8 1 1 1 + e˜1 + = τ5 τ8 τ5 τ8 τ5 τ8 ∑ µ− (2, 0)(x) x∈B − (−2Λ1 )s1 が, ウエイト −2Λ1 を持つ最低ウエイトベクトルである. 5.2 v が一般の場合 u は, u = s1 s2 · · · sr s1 · · · sr−1 · · · s1 · · · sr−m+2 s1 · · · sinu ととる. これに対し, v は u と順番を逆にして, v = si′nv · · · s1 sr−m+2 · · · s1 · · · sr−1 · · · s1 sr · · · s2 s1 ととる. これに対応して, (u, v) の reduced word i を i = (¯1, · · · , r¯, ¯ 1, · · · , r − 1, · · · , ¯ 1, · · · , r − mu + 2, ¯1, · · · , inu , 1 周目 mu −1 周目 i′nv , · · · , 1, (r 2 周目 mu 周目 − mv + 2), · · · , 1, · · · , (r − 1), · · · , 1, r, · · · , 1 ) mu +mv −1 周目 mu +mv 周目 mu +2 周目 mu +1 周目 (2) と設定する. k が m′ 周目に属するとする. ˆ L (k; i)(τ ) を定義する. これは, ∆L (k; i)(τ ) を修正したものであり, 変数変換を施すこと まず, 新たな関数 ∆ で, ∆L (k; i)(τ ) や ∆G (k; i)(a, t) と一致する. ∆L (k; i)(τ ) を求めるためには, 行列 x−1 (τ1 )x−2 (τ2 ) · · · xinu (τnu )xi′nv (τnu +1 ) · · · x2 (τnu +nv −1 )x1 (τnu +nv ) の, 行 u≤k {1, · · · , d}, 列 v>k {1, · · · , d} で作られる小行列式であった. (定理 3.2, 命題 2.2). そこで, 新たに行列 x i (τj ), (i > 0) を x i 1 0 i 行目 (τj ) := 0 1 .. . τj 0 1 τj−1 .. . 1 0 8 0 1 (3) で定義し, (3) の積の中の xi (τj ), (i > 0, nu + 1 ≤ j ≤ nu + nv ) を全て x x−1 (τ1 )x−2 (τ2 ) · · · xinu (τnu )xi′ (τnu +1 ) · · · x nv 2 i (τj ) で置き換えた (τnu +nv −1 )x 1 (τnu +nv ) (4) ˆ L (k; i)(τ ) を次のように定義する: という行列を考える. 関数 ∆ ˆ L (k; i)(τ ) を, 行列 (4) の, 行 u≤k {1, · · · , d}, 列 v>k {1, · · · , d} で作られる小行列式として定める 定義 5.3. ∆ ことにする. 定義 5.4. Dominant weight λ と, ワイル群の元 u, v ∈ W に対し, Double Demazure crystal Bu,v (λ) を Bu,v (λ) := B + (λ)u ∩ B − (λ)v で定める. Zd 上の半順序 ≤ を, a = (a1 , · · · , ad ), b = (b1 , · · · , bd ) に対し, a ≤ b ⇔ ai ≤ bi , f or all i で定める. m0 := min(mv , m′ ), α := (1, 2, · · · , d), β := (m0 + 1, m0 + 2, · · · , m0 + d) とおくとき, 次が成 り立つ. 定理 5.5. ik = d, (1 ≤ k ≤ nu ) とする. 各 ξ ∈ Zd , (α ≤ ξ ≤ β) に対し, ある dominant weights λξ , λ′ξ と, uξ , vξ ∈ W (uξ ≤ u, vξ ≤ v) と, Zξ ∈ Y, そして埋め込み M : Bv−1 ,vξ (λξ ) → Y, M ′ : Bu≤k ,uξ (λ′ξ ) → Y が存在し, ∑ ˆ L (k; i)(τ ) = ∆ ( α≤ξ≤β ∑ M (x))Zξ ( x∈Bv−1 ,v (λξ ) ξ ∑ M ′ (y)) y∈Bu≤k ,uξ (λ′ξ ) となる. ˆ L (k; i)(τ ) に適当に変数変換を施すことで, 得ることができる. 定理 5.6. ∆G (k; i)(a, t), ∆L (k; i)(τ ) は, ∆ 参考文献 [1] Nakajima H, t-analogs of quantum affine algebras of type An and Dn , Contemp. Math, 325, AMS, Providence, RI, 141―160 (2003). [2] Arkady Berenstein and Andrei Zelevinsky, Tensor product multiplicities, canonical bases and totally positive varieties, Invent. Math. 143 No. 1, 77―128 (2001). [3] Sergey Fomin, and Andrei Zelevinsky, Cluster Algebras 1 : Foundations. JAMS vol.15, No 2, 497-529 (2002). [4] Arkady Berenstein, Sergey Fomin, and Andrei Zelevinsky, Cluster algebras 3 : Upper bounds and double bruhat cells. Duke Mathematical Journal vol. 126 No1, 1―52 (2005). [5] Kashiwara M. Realizations of crystals. Combinatorial and geometric representation theory (Seoul, 2001). [6] Kashiwara M. On crystal bases of the Q-analogue of universal enveloping algebras. Duke Mathematical Journal vol. 63, No. 2.(1991) 9
© Copyright 2024 ExpyDoc