7 昭 和51年11月(1976年) 肥満 の糖 及 び脂質代謝 に及 ぼ す影 響 に 関 す るin vitroの 研究 説 田 武*,大 井 恵 子**,小 西 尾 和 子**,山 In Vitro and Study Lipid Takeshi on the Effect of 田文 子**, 本 晶 子** Obesity on Carbohydrate Metabolism Setsuda, M. D., Keiko Ohi, Masako Fumiko Oda, Kazuko Nishio and Yamamoto. 1) 肥 満 の 主 原 因 は カ ロ リー の 過 剰 摂 取 で あ る と いわ れ て い る が,カ ロ リー摂 取 とエ ネ ル ギ ー 消費 の バ ラ ンス は,視 床 下 部 の食 餌 摂 取 調 節 中 枢(満 枢)の 調 節 に よ って 営 まれ て い る。 前 老 の破 壊 は著 し 2) 腹 中 枢 と空 腹 中 3) (午 前8時 か ら午 後8時 ま で)に ク レア製 粉 末 飼 料CE-2と GT投 した 飼 育 室 で,日 与 マ ウス の 約30%が 中 毒 死 し,残 2」 (Sigma社)を 先 きに 吾 々は,視 床 下 部 の 腹 側 内側 隆 起 に あ る満 腹 中 吸 湿 性 が 強 くて分 解 され や す い の でGTを 枢 を 選 択 的 に 破 壊 す るGoldthioglucose(GT)を ザ ー で 十 分 磨 砕 し た 後,ゴ して 肥 満 を 起 こさせ た マ ウス で は,肝 ライ ド(TG)と 投与 臓 の トリグ リセ 総 コ レス テ ロ ・ 一ル 及 び 血 清 のPre一 β リポ蛋 白 の 増 加 を認 め,ま た 組 織 学 的 に は 膵 ラ氏 島 の りの約30% に肥 満 が 発 症 す る こ と を 予 想 して マ ウス215匹 い 多 食 と肥 満 を,ま た 後 者 の 破 壊 は る い痩 を 惹 起 す る。 4) 重g当 投 与 し た 。 GTは50°oの り1mgのGTを た 。GT投 本 水 を 自由 に与 えて 飼 育 した 。 金 を 含=有し, ホ モジナイ z) マ 油 に 懸 濁 し,中 毒 量 の体 マ ウ ス の 腹 腔 内 に1回 与 後7,13,17週 にGT 投与 し 目に そ れ ぞ れ 数 匹 の マ ウ ス を 予 め16時 間 絶 食 さ せ た 後,軽 く エ ー テ ル 麻 酔 して 開 β細 胞 の 増 殖 とa細 胞 の増 殖 傾 向及 び 副 腎 皮 質 機 能 の 腹 し,肝 充 進 を示 唆 す る所 見 を 得 た こ とを 報 告 した 。 副 睾 丸 脂 肪 組 織(副 睾 脂)を 捌 出 し た 。 捌 出 し た 肝 臓 と 今 回 は 同 じ くGT投 与 に よ り肥 満 を 起 こさ せ た マ ウ 静 詠 ら採 血,致 死 せ し め,肝,膵 臓,副 腎, 副 睾 脂 を 直 ち に 氷 冷 し た 生 食 水 中 に 漬 け てincubation ス に つ い て,肥 満 発 症 の経 過 を 追 って 肝 臓 及 び 脂 肪 組 実 験 に供 した 。 別 出 した 各 臓 器 につ い て組 織 学 的 及 び 織 の糖 及 び 脂 質 代 謝 の変 化 をin 組 織 化 学 的 検 索 を 行 つ た 。 な お,日 的 で,91ucoseを 時 的 に 各 組 織 のglucose らび に グ リ コー ゲ ン,TG, NEFA量 追 究す る 目 加 え た メ ジ ウ ム中 に 両 組 織 片 を 入 れ てincubateし,経 のTG, vitroで NEFA量 uptakeな 及 び メ ジ ウ ム中 を 測 定 す る と同時 に,肝 臓,膵 臓,副 雪 印 ・ミタ ー を35°o添 加 した も の を 高 脂 肪 食 と し,こ れ を 粉 末 飼 料CE-2と 一 週 毎 に交 互 に マ ウ ス55匹 に 投 与 し,7,13,17週 1。Incubationの といわ れ て い るの で,吾 れ ぞ れ55∼60mgの スに つ い て も同 様 の検 索 を 行 な った 。 実験材料 及び 実験方 法 体 重15g前 2。C)と 後 のdd系 雄 マ ウス を 一 定 の温 度(23± 湿 度(40土10%)に *栄 養 生 理 病 理 研 究 室 ,**昭 調 節 し,照 明 時 間 を 一 定 和50年 度 本 学 卒 業 生 。 目 に 各 数 匹 ず つ を 剖 検 し, 上 記 と同様 の実 験 を行 な った 。 腎 の組 織 学 的 検 索 及 び 血 清 イ ン シ ュ リ ン値 の測 定 を も 2」 行 な った 。 な お,高 脂 肪 食 の 摂取 に よ り肥 満 が 起 こ る 々は 高脂 肪 食 で 飼 育 した マ ウ 本 ク レ ア製 粉 末 飼 料CE-2に 実施方 法 予 め 氷 冷 した 生 食 水 中 に 漬 した 肝 臓 と副 睾 脂 か らそ 薄 片 を 切 り 出 し,数 て 肝 臓 が500土20mg,副 睾 脂 が300±20 匹分 を 併 せ mgと うに し て イ ンキ ュ ベ ー シ ョ ン ・メ ジ ウ ム3mlを た20ml三 角 コ ル ベ ン 中 に 入 れ,イ 用 い て37。Cで 毎 分90回 90分 間incubateし, の 各 組 織 の91ucose なるよ 入 れ ンキ ュベ ー タ ーを の 速 さ で 振 盈 し な が ら30,60, incubation前 uptakeとTG, と30,60,90分 NEFA或 後 いは グ -8- 食物学会誌・第3 1号 リコーゲン量及びメジウム中の TGと NEFA量を測 出変法により TGを比色定量 L,また NEFAの定量 定した。 g l u c o s eu p t a k eは i n c u b a t eした後のメジウ は抽出液1.0mlを用いて D ole法により NEFAを抽 ム中の g l u c o s e残量を測定して求め,組織 g当りの mg 出し,これに N2 ガスを注入,混和しながら一喧 NaOH 1 0 0 で滴定した。 で表した。インキュベーション・メジウムは Krebs- R i n g e r B i c a r b o n a t e (KRB) b u f f e r (PH8 .9 ) を氷冷 測定値は何れも組織 g当りの mg或いは μMで表し 混合ガスを 2分間通じて しながら 0295%,C0 2 5% た 。 pH7 . 4に調整した後, 1 5m M g l u c o s eと 5 %牛血清 て Somogyi-Nelson法により比色定量 L,また肝臓の アルブミンを加えたものを用いた。 KRBb u f f e r の組 グリコーゲンは肝臓約 300mgに熱アルカリを加えて 成は, 0 . 1 5M KC14% , 0 . 1 1M C a C l z3% , 液化した後, 0 . 1 5 4M メジウム中の g l u c o s eはメジウム 0 . 5mlを用い エタノールを加えて沈殿, 分離の後, , b i c a r b o n a t eb u f f e r( 0 . 0 5M Na2C0 MgS0 3: 4 1% 2N-HClにて加水分解し, 0.5N-NaOHで中和した後, 0 . 1MNaHC0 9 ) 21%に 0 . 1 5 4MNaCl を加え 3=1: Somogyi-Nelson法で糖量として測定し,肝臓 g当り て100%としたものである。なお,メジウムの g l u c o s e の mgで表した。 濃度を諸家の報告を参考にして 5 m Mと 15mMとし, 3 . 組織学的検査法 肝切片を i n c u b a t e して g l u c o s euptake及び TG と 易Ij出した肝臓,醇臓,副腎,副事脂を 10%9 =1性フォ 15mM ルマリン液で固定しパラフイン包埋の後,各組織の の 方 が 優 れ て い る こ と を 知 っ た の で , 以 後 15mM HE染色を行なった。肝臓のグリコーゲンはカルノア l u c o s e3mg)をインキ g l u c o s e(メジウム 1ml当り g 液で再固定した後, PAS染色を行ない,また肝臓と副 F i g .1 はインキ 腎の脂肪染色には凍結切片(副腎のみはゼラチン包埋 グリコーゲンを測定して比較検討した結果, ュベーションに用いることにした。 の後に作成〉についてズダン E染色を行なった。醇ラ ζ ニ ミ ζ二二~ ζ二 三込 ↓ l lji;lrj ~工ご〉 寸7 ~己主主LJE 5 0 0 m g( I i v e r ) 時 ( a d i p o s et i s s u e ) 3 0 0 r 氏島の α一及び β 細胞の染色には,それぞれ G r i m e l i u s 染色及び a l d e h y d e f u c h s i n t r i c h r o m e 染色を行なっ 7 こ 。 実験成績 1 .体重増加曲線 ( F i g .2 ) GT投与後肥満を来たしたマウス 2 5匹 (GT肥満群) 7 0 C o n t r o lm i c e G T o b e s em i c e T o b e s egly?osuri~ 6 0ト恒_, G 百l l c e 5 m lo r3 m l K.R.B.b u f f e r w i t h3.0mg/ml g l u c o s e a n d5% b o v i n es e r u m a l b u m i n ←→ J>..--.4 』→ I n c u b a t e df o r30, 60 and9 0 m i n .a t 37C 5 0 0 / E亙 I l l i i i J伽 f O ω rd e t ω 川e r r r ~ H i g hf a t di~t f e dm i c e 国 凹 川 I Gl u c o s eu p t a k e 烏 , NEFA andTGr e l e a s e Glycogen,TCand NEFA c o n t e n t s Fig. 1 . lncubation procedureof the liver or epididymal adiposetissue ノノ/ぷ二エアー 230lι ュベーションの実施方法の概要を示す。 2 . 化学的測定法 肝臓及び副皐脂の約 200mgを 3.8mlのクロロホル 1 0 2:1 ) 混液中に入れ,氷冷しながら ム・メタノール ( ホモジナイズ L,ろ液によ容の蒸溜水を加えて水洗, 5 3,0 0 0r ,1 0 分間遠沈して下層を分離し得られた下層に ついて同様に水洗と遠沈を行なった後,その下層を脂 質抽出液と L,その 0 . 1mlを用いて VanHandel] l1 。 3 5 7 1 0 1 3 1 5 1 7 w ' e e k s F i g .2 . Changesi nbodyweighti ne a c h group o fmice -9- 昭和5 1年 1 1月 (1976 年) 1週日頃か ず,軽い糖尿 (0.1-0.25%)をみた。高脂肪食で飼 3週目以後は著増を示した。 G T投 育したマウス 23匹(高脂食群〉では, 4週目頃から体 では, GT投与後体重が一時減少したが, ら次第に増加し, 与後著しい体重の増加と糖尿を認めたマウス 4匹 (GT 重が対照群マウスを多少上回る程度の増加を示した。 肥満糖尿群)では,肥満期には殆んど体重の増加を見 Table1 に各群マウスの週別の平均体重を示す。 Table 1 . Averagebodyweightandaveragewetweighto ft h el i v e randepididymala d i p o s e t i s s u ei neachgroupo fmice ~ ¥ ¥ g o r o f u m p i c e C o n t r o l mice -o b e s e mice GT GT -o b e s e g ロl 1 y 1 c c e o s u r i c H f e i d gh m f i c a e td i e t c e ~I wk l │ lA w e v l m g h g t e ( g b ) dy 田 w A l i v e v e i e g r h a ( t g g e o ) f w t e h t e 。 1 5 .7 0.7 回 v e E 1 e d 目 g r I h a d t g Y ( e E o g n f 〉 w t a h d d s lpo 配 w e t A p 1 。 a 9 6 d0 ft h e t i s e s p u i e didym. 配 y weight t ol b p o O d 。 7 22.6 1 .6 0.15 0.7 1 3 .1 31 1 .3 0.50 1 7 36.6 1 .3 o .78 1 .6 2.1 7 26.9 2 . 1 0.47 1 .7 1 3 36.2 3.0 0.83 2.3 1 7 48.6 1 .8 2.34 4.8 17-A 69.0 3.25 4 .7 17-B 62.2 2.95 4 .7 17-C 63.5 3.33 5.2 17-D 72.0 2.6 4.66 6.6 7 21 .8 1 .5 0.21 1 .0 1 3 3 0 .7 1 .5 o .75 2.4 1 7 3 9 .7 1 .9 0.83 2.1 2 . 剖検時所見 肝臓は外観上各群マウスの聞に差がないが, GT肥 満糖尿群マウスの肝臓は弾力性に乏しくて崩れやすく, 白斑を認めた。副宰脂は肥満過程前期では発育が極め 性にみられる。高脂食群マウスでは,肝臓のグリコー ゲン沈着は対照群マウスと大差がない。 HE染色を施した副皐脂の脂肪細胞について長径と 短径をミクロメーターを用いて測定した結果,対照群 て貧弱であるが,以後増加して肥満期には腹腔内を覆 マウスの平均 72x34μ に比べて, G T肥満群マウスの う程度に著増した。腹腔内脂肪組織も同様に著増した。 肥満期では平均 72x42μ で増大の傾向を, 副宰脂の平均湿重量は, GT肥満群及び GT肥満糖尿 肥満糖尿群マウスでは平均 118x67μ で著しい肥大を 群マウスで特に増加が著明で,その比体重(体重に対 認めた。高脂食群マウスではむしろ小さく,平均 49x する%)も肥満の進行に伴って増大した。各群マウス 2 8 μ であった。 GT肥満群マウスでは肥満の進行に伴 の週別の肝臓及び副皐脂の平均湿重量ならびに副宰脂 って醇ラ氏島の増加と肥大及び β 細胞の増殖傾向がみ の比体重(%)を Table1 に示す。 られ, GT肥満糖尿群マウスでは更にこれらの傾向が 3 . 組織学的所見 顕著である。ラ氏島の大きさ (μ)を短径×長径で表す また GT 肝小葉の脂肪沈着は G T肥満群マウスでは肥満の と,対照群マウス及ひ、高脂食群マウスでは,それぞれ 進行に伴って著明となり,特に GT肥満糖尿群マウ 平均 1 1 6 .6x1 5 6 .3 μ及び1 1 6 .4x1 8 5 .5 μ であるのに スでは脂肪沈着が著しく,び漫1 生である。高脂肪食群 9 3 .5x2 9 9 .5 μ で著明 対し,肥満過程後期では平均 1 マウスでは肝臓の脂肪沈着は著明でない。肝臓のグリ な肥大を示す。肥満過程後期及び GT肥満糖尿群マウ コーゲンは対照群マウスでは幼若なものに著しく多い スでは,醇ラ氏島の α細胞の増殖傾向がみられた。副 が,発育が進むにつれて著減し, GT肥満群マウスで 腎皮質の幅は, は肥満の各時期ともに少ないが, G T肥満糖尿群マウ 2 8 9 μ,また G T肥満糖尿群マウスでは平均 3 5 6 μで , スではむしろグリコーゲン頼粒が多く,肝小葉にび漫 いずれも対照群マウスの値(平均2 3 6 μ〉に比べて大き GT肥満群マウスの肥満期では平均 -10- 食物学会誌・第3 1号 L、。高脂食群マウスではむしろ低値(平均2 0 6 μ〕であ 4 . 肝臓及び副畢指の incubation成績 った。副腎皮質のズダン頼粒は,肥満過程ではび漫性 ( A ) 肝臓の に沈着するが,肥満期では頼粒の沈着にムラがみられ i n c u b a t i o n 成績 Table2は対照群マウスについて週別に測定した肝 臓のグリコーゲン, TG,NEFA量及び i n c u b a t i o n3 0 た 。 Table2 . Theg l u c o s eu p t a k e,g l y c o g e nandl i p i dc o n t e n t sand l i p i do u t p u t so f,o rfromt h e i n c u b a t e dl i v e ri ne a c hgroupo fm i c e . -o b e s e mice GT C o n t r o l mice Groupo fmke G! -o b e s eg l y c o s u r i c mke 山 P e r i o d (week) o 713 1 7 7 1 3 i 1 7 117-A 17-B 17-C 1 7 一D: ~i~h l ; > a td i e t bedmice 7 1 3 1 7 G l u c o s eu p t a k e * (Wg)(1264107616171486113811633167511629150021312580l104914991528 Glycogen (μg/g)!2159.1315.4925.6456717.0205.13022│ 一 一 一 1 4 0 0 .03 4 6 .53 3 7 .2 22 2 .3 5 1 O .5 4 8 .6 8 4 .6 6 TG (mgjg) 5 . 1 9 8 . 1 21 8 . 6 1 肌 9727.4625.6914.45l2916一 肌 3 NEFA ( p . Mjg) I 1 1 .9 o 2 . 5 03 4 . 3 1 5 . 3 7 [0 1 0 . 4 321 .6 5 1 .0 3- 1 0 . 6 11 8 . 5 5 [ 1 .4 71 6 . 2 5 21 .5 2 1 O .6 4 10 0 O .1 O .8 8 0 0 1 .8 1 1 0 1 2 .2 2 O .6 0 i n* * i T G c m g / g ) 0 0 0 mediumINEFAωM/g) 1 O .2 9 1 .0 5 O .7 3 2 .0 5 11 .1 5 O .3 7 O .4 5 2 .3 8 O .9 5 O .7 2 1 .4 6 1 O .0 4 1 .3 7 O .7 5 , *3 0m i n .v a l u e 料 max.v a l u eduringt h ep e r i o do fi n c u b a t i o n 分後の g l u c o s eu p t a k eを示す。肝臓のグリコーゲン Fig.4 は i n c u b a t i o n後の肝臓のグリコーゲン, TG, は,幼若マウスの方が成熟マウスに比べて遥かに多い NEFA量及び g l u c o s euptake の時間的変動を示す。 が , g l u c o s e uptake は成熟マウスの方が大きく, か i n c u b a t i o n 後は肥満の各時期ともに肝臓のグリコー つ TGと NEFAも著しく多い。 Fig.3は i n c u b a t i o n ゲンが急激に減少し, 後の肝臓のグリコーゲン, TG,NEFA量及び g l u c o s e 昇の傾向を示す。 TGは i n c u b a t i o n後,肥満過程の n c u b a t i o n後,肝臓の u p t a k e の時間的変動を示す。 i 前期では経時的に著減するが,肥満過程の後期と肥満 g l u c o s eu p t a k e は経時的に上 グリコーゲンは各週ともに急速に著減し, TGは幼若 期では一時的に著増し,肥満期ではメジウム中に TG マウスでは減少を,また成熟マウス(特に 1 3 週目〉で の微量放出を認めた。 NEFAは i n c u b a t i o n後,肥満 g l u c o s euptake は各週とも類似の経 過程の後期では変動がみられず,また肥満期で、は減少 は著増するが, 時的変動を示。 1 7週目のマウスではメジウム中に TG の傾向を示すが,肥満過程の前期では経時的に増加の の少量放出 ( 0 .64mgjg) を認めた。 NEFAは各週と 傾向を示し, もに類似の経時的変動のパターンを示し,いずれもメ 時期に比べて多かった。 かつメジウム中の NEFA放出量は他の ジウム中に NEFA の少量放出 ( 0 . 1 6 ' " ' ' 0 . 7 5 μMjg) GT投与後 1 7週目の GT肥満糖尿群マウス 4匹の体 を認めた。なお, i n c u b a t i o n中に肝切片からメジウム 重は, GT肥満群マウスに比べて遥かに大きく,マウ 中に放出される g l u c o s e量が g l u c o s eu p t a k eに影響 ス A が 69g,Bが 6 2 . 2g,Cが 67g,Dが 72gであっ することを予想して g l u c o s e の代りに Naa c e t a t eを n c u b a t i o n た。各マウスの肝臓の TG,NEFA量及び i 用いて i n c u b a t i o n を行なった結果,肝切片ーから放 3 0 分後の g l u c o s eu p t a k eを Table2に示す。 g l u c o s e 出される g l u c o s eが経時的に増加するが,肝切片の u p t a k e は 4匹とも対照群マウスに比べて大きく,特 g l u c o s eu p t a k e に比べると微量であり, にそのうちの 2匹は GT肥満群マウスよりも遥かに また TG合 成に関する限りでは 1 5m MNaa c e t a t e と 15mM g l u c o s eが略々同じ代謝能力を有することを知った。 GT肥満群マウスについて,肥満の各時期別に測定 高値を示した。 TGはいずれも著明に多いが, NEFA は反対に著しく少ない傾向を示した。 F i g . 5は i n c u b a t i o n後の肝臓の TG,NEFA量及 した肝臓のグリコーゲン, TG,NEFA 量及び i n c u - び g l u c o s eu p t a k e の経時的変動を示す。 i n c u b a t i o n b a t i o n3 0分後の g l u c o s eu p t a k eを Table2 に示す。 後 , g l u c o s eu p t a k eは 2匹(マウス A,B) では著変 l u c o s e 肥満の各時期ともに対照群マウスに比べて g なく,他の 2匹(マウス C,D) では著減の傾向を示 u p t a k eが大きいが,肝臓のグリコーゲン量は著しく す 。 TGは 2匹(マウスA, B) では減少の傾向を, 少ない。肥満過程の前, 後期ともに TGが著増して 他の 2匹(マウス C,D) では増加の傾向を示し,特 NEFAが著減するが, 肥満期では TG,NEFA とも にマウス D ではメジウム中に TG の大量放出(1.8 1 に対照群マウスに比べて軽度の増加を示すにすぎない。 mgjg) を認めた。 NEFA は各マウスともに一時的に -11- 昭和5 1年 1 1月 ( 1 9 7 6 年 〉 20 υ h ψ (切¥切立)己一切0 ︻ ロ E)ω ぷSQロωω8 ψ (切¥切 1 5 ¥ 300 200 戸 U 100 。 30 60 。 90 30 60 90 m i n .) lncubat i o n time ( l n c u b a t i o仔 t i m e( m i n . ) 40 30 30 ¥23 (切 ︿民同 Z 4 メ K (切¥切自)O'H 2 0 V 20 _.,.A-_ //『 M2 17W 1 0 10 。 込 ~ 30 60 m i n .) lncubation t i m e( 90 。 30 60 9 0 l n c u b a t i o n time ( m i n . ) F i g .3 . Changesi nt h eg l u c o s eu p t a k eandt h ec o n t e n t so fg l y c o g e nandl i p i d so ft h el i v e r d u r i n gi n c u b a t i o ni nt h ec o n t r o lm i c e -12- 食物学会誌・第3 1号 ∞ 1 5 6 b ( ) 、 b ( ) E /【¥ b品 、 o4∞ 切 J ; l1 0 5 0 . . ロ ω ロ b ( ) o υ g u 。 抗 。 口 2 0 0 F d 。 3 0 6 0 。 9 0 3 0 6 0 90 lncubation time (min.) lncubation time ( m i n .) 40 40 人 2 0 M品 ¥.J ¥ 切 0 ト (切¥宮崎叫)︿民同 Z ¥ r、、 切 、 日 3 0 夫 3 0 2 0 一一一一一久 、 、、 、 \企ー一一一-~ 17W 1 0 1 0 。 3 0 6 0 lncubation time (min.) 9 0 。 7W 3 0 6 0 lncubat i o n time ( m i n .) 90 nt h eg l u c o s eu p t a k eandt h ec o n t e n t so fg l y c o g e nandl i p i d so ft h el i v e r F i g .4 . Changesi d u r i n gi n c u b a t i o ni nt h eGT o b e s emice 昭和5 1年 1 1月 ( 1 9 7 6 年 〉 -13- 2 5 2 0 4 0 、 ) 切 E 、 凶 ( 刊J.v ¥ース 主 、 3 0 E 凶 。 ← 2 0 810 白 : u ヨ 5 2 0 c つ Mouse-A 足 > ( x Mouse-B < 1 0 ~ A--ー--6 Mouse-C と 潟 、 、 、 立 E • 。 30 6 0 • Mouse-D 9 0 lncubat i o nt i m e( m i n . ) F i g .5 . Changesi nt h eg l u c o s eu p t a k eandt h ec o n t e n t so fTGandNEFAo ft h el i v e r d u r i n gi n c u b a t i o ni nt h eGT o b e s eg l y c o s u r i cm i c e nHJW N.B. ハ υ t J ' ' r'EE¥ 、 、 n -m ・ 1 4BLW ωm G -- 、 IZ lncubat i o nt i m e( m i n . ) 。 +L a ωd 9 0 Ti 6 0 pu ・ : n 3 0 ,巴.‘ 。 -14- 食物学会誌・第3 1号 増加した後に減少の傾向を示したが, 及びグリコーゲン量には大差がないが, TGは各週と メジウム中の NEFA 放出量(最高 2.38~0.72μMJg) はむしろ GT もに著しく低値で, NEFAも少ない傾向がみられる。 肥満群マウスの放出量〔最高 0 . 4 5 μMJg) よりも多か i n c u b a t i o n後は,肝臓の g l u c o s eu p t a k e及びグリコ っ7 こ 。 ーゲン, TG,NEFA量はいずれも対照群マウスに近 似の経時的変動を示した。 高脂食群マウスでは結局,肥満が発症しなかったが, 但) 副皐脂の i n c u b a t i o n 成績 NEFA量 各週別に測定した肝臓のグリコーゲン, TG, n c u b a t i o n3 0 分後の g l u c o s eu p t a k eを Table2 及び i Table3 は対照群マウスについて各週別に測定した に示す。対照群マウスに比べて肝臓の g l u c o s eu p t a k e 副宰脂の TG,NEFA量及び i n c u b a t i o n3 0分 後 の Table3 . Theg l u c o 慌 u p t a k e,l i p i dc o n t e n t sandNEF Ao u t p u to f ,o rfromt h ei n c u b a t e de p i d i d y m a l a d i p o s et i s s u ei ne a c hgroupo fm i c e . Groupo fmice ~I.-:?b回e glycosu 巾 -o b e s e mice GT C o n t r o lmice mlCe P e r i o d (w 耐 7 1 3 1 7 I 7 1 3 1 7 │ -一一 1 7 -A 1 月 H凶 f a td i e tf e d D I7 17-C 1 下 1 3 1 7 G l u c o s eu p t a k e *1 (mgJg) 12 3 . 1 3 1 6 . 3 0 1 5 . 4 9 11 6 . 6 2 1 5 . 4 2 1 6 . 1 8 1 1 7 . 1 6 1 6 . 7 5 1 4 . 3 5 2 3 . 4 5 13 0 . 4 9 1 7 . 2 9 1 2 2 5 . 5 37 6 9 . 1 34 2 5 . 3 4 1 3 1 4 . 9 23 7 6 . 6 14 8 6 . 5 2 16 31 .9 83 8 8 . 4 43 1 7 . 6 96 1 8 . 8 7 1 1 0 6 . 8 33 6 0 . 9 32 4 1 TG (mgJg) . 2 4 21 .5 0 1 2 . 1 4 1 7 . 1 8 1 .1 1 2 . 9 8 1 1 2 . 3 4 0 5 . 3 8 0 12 . 6 6 5 . 6 8 31 .3 4 NEFAμ (MJg) 1 3 qL - A り OO - Aせ *3 0m i n .v a l u e • qG 0 . 7 1 q a 1 0 . 7 2 司 4 I CpM! 宮) I qL 竹 qL NEF Ai n ド~... n田 Q 1um 0 . 5 6 1 .4 7 判 0.90 0 . 9 5 1 2 1 . 7 3 1 . 7 0 * *max. v a l u ed u r i n gt h ep e r i o do fi n c u b a t i o n g l u c o s eu p t a k e を示す。 g l u c o s eu p t a k e は幼若マウ スの方が成熟マウスよりも大きいが, TG と NEFA GT投与後 1 7 週日の GT肥満糖尿群マウス 4匹の副 皐脂の TG,NEFA量及び i n c u b a t i o n3 0分後の g l u - は幼若マウスよりも成熟マウスの方が著しく多い。メ c o s eu p t a k e を Table3 に示す。対照群マウスに比 ジ ウ ム 中 の 阻FA放出量は幼若マウスの方が著しく l u c o s euptakeは概して高値で, GT肥満群マ べて g 多い。(最高 1 0 .7 2 μMJg) F i g .6は i n c u b a t i o n後 ウスに比べても 4匹中 3匹が高値を示す。 TGは著増 l u c o s eu p t a k eの の副皐脂の TG と NEFA量及び g するものと減少するものが相半ばし, 経時的変動を示す。幼若マウスでは g l u c o s euptake の傾向を示し, の減少と TG及び NEFAの増加傾向を示し,メジウ かった。反対にメジウム中には NEFA の放出が著し ム中に多量の NEFA放出を認めるが, 成熟マウス, 2 . 5 μMJg) く多い傾向がみられた。(最高 1 特に 1 3 週目のマウスでは TG と NEFAの減少傾向を は i n c u b a t i o n後の副宰脂の TG と NEFA量 及 び 認めるの GT肥満マウスについて肥満の時期別に測定 g l u c o s euptake の経時的変動を示す。 i n c u b a t i o n後 , n c u b a t i o n3 0分 した副宰脂の TG と NEFA量及び i g l u c o s eu p t a k eは増加の傾向を, NEFAは著減 とくに 2匹では NEFA を証明できな F i g .8 また TGは減少の 後の g l u c o s euptake を Table3 に示す。対照群マ 傾向を示す。 NEFA は 9 0分後に著しい一時的増加を ウスに比べて g l u c o s euptakeは肥満過程の前期が低 示した 1匹(マウス D) を除き,経時的変動が少ない ま た TGは 肥 満 過 程 が,メジウム中には NEFA 放出の増加或いは増加傾 値である以外は大差がなく, の後期が低値である他は何れも軽度の増加を示す。 向を認めた。 NEFAは各時期,特に肥満過程の後期と肥満期では著 高脂食群マウスの各週別に測定した副皐脂の TG, i g .7は i n c u b a t i o n後の副宰脂の しい減少を示す。 F NEFA量及び i n c u b a t i o n3 0分 後 の g l u c o s eu p t a k e TGと NEFA量及び g l u c o s eu p t a k eの経時的変動を を T able3 に示す。対照、群マウスに比べて g l u c o s e l u c o s eu p t a k eは増加の 示す。肥満の各時期ともに g u p t a k eには大差がないが, TGと NEFAは著しく少 傾向を,また TGは著明な一時的或いは持続的増加 ない傾向がある。 n c u b a t i o n後,肥満過程の前期で を示す。 NEFA は i t a k e と NEFAは何れも対照群マウスに近似の経時的 は漸減の傾向を,また肥満過程の後期と肥満期では漸 変動を示すが, TGは各週ともに経時的に著増する傾 増の傾向を示し,肥満過程ではメジウム中に多量の 向を認めた。 NEFA放出を認めた Q n c u b a t i o n後 , g l u c o s eu p また, i 昭和 5 1年 1 1月(19 7 6 年 〉 - 1 5ー 3 0 900 800 700 ハ U つH 1 A E)O'H (切¥切 ︾ Q¥切E)ω {SQロ8820 600 500 400 ーーー _----6--ーーー-6. ーーゼシー ハ U 300 200 100 。 30 60 。 9 0 I n c u b a t i o nt i m e( m i n . ) 3 0 60 9 0 I n c u b a t i o nt i m e( m i n . ) 1 6 。 07 W 1 4 r .1 2 30 b . O 、 、 、 、 ミ10 a b晶 、 、 、 ¥J 豆 諸. <20 何 ω 8 ω 』 ~ E 〈 与 喝 ~ 6 Z 4 1 0 2 。 30 6 0 I n c u b a t i o nt i m e( m i n . ) 9 0 。 30 60 I n c u b a t i o nt i m e( m i n . ) F i g .6 . Changesi nt h eg l u c o s eu p t a k e ,l i p i dc o n t e n t sandNEFAr e l e a s eo f ,o rfromt h e e p i d i d y m a la d i p o s et i s s u eduringi n c u b a t i o ni nt h ec o n t r o lm i c e . 9 0 -16- 食物学会誌・第3 1号 30 900 800 《 / / 700 20 / / / 600 )ψ ド (切¥切戸何回一 r ヘ 切 、 切 E ' . . / ω き c : l . ノ / --~ 500 400 ロ ~ o u ロ 1 0 300 。 2001 1 0 0 。 3 0 6 0 。 9 0 30 60 90 I n c u b a t i o nt i m e( m i n . ) I n c u b a t i o nt i m e( m i n . ) 40 1 6 0 ー 一 一 。 7W 1 4 3 0 b I l D , . .--6 17W E 310 切 、 、 宮 : : t ' . . /2 0 38 〈 凪 〈 居 陥 居 1 0 6 4 2 。 3 0 60 9 0 。 I n c u b a t i o nt i m e( m i n . ) F i g .7 . Changesi nt h eg l u c o s eu p t a k e ,l i p i dc o n t e n t sandNEFAr e l e a eo f,o rfromt h e o b e s em i c e . e p i d i d y m a la d i p o s et i s s u ed u r i n gi n c u b a t i o ni nt h eGT 90 -17- 昭和5 1年 1 1月 (1976 年 〉 ∞ 30ト 9 800 D ∞ 7 6 0 0 ¥ 3 E 切 V20 A C B 呈 3 ∞ 3 申 己 1 0 o 3 0 6 0 。 9 0 3 0 60 9 0 I n c u b a t i o nt i m e( m i n . ) I n c u b a t i o nt i m e( m i n . ) 1 6ト 40 │ 決一~ C o n t r o lmice 1 4トか一一o GT -o b e s e g l y c o s u r i cr n i c e " 1 2 E 崎 、 、 宮 ~ 1 0 30 "- 切 、 E : : t a ¥ー/ j < t :2 0 ω 品 8 H ~ Z ~ D C 3 0 6 0 I n c u b a t i o nt i m e( m i n . ) A 9 0 4 2 。 3 0 60 I n c u b a t i o ntime ( m i n . ) i p i dc o n t e n t sandNEF Ar e l e a s eo f ,o rfromt h e F i g .8 . Changesi nt h eg l u c o s eu p t a k e,l ー o b e s eg l y c o s u r i cm i c e . e p i d i d y m a la d i p o s et i s s u eduringi n c u b a t i o ni nt h eGT Qd 。 6 DBAC 一 O 1 0 2 -18- 食物学会誌・第 3 1号 5 .考 察 肝臓を g l u c o s eを加えたメジウム中で i n c u b a t eす GT投与により肥満を発症した dd系雄マウスを肥 ると,肝臓の TGは経時的に肥満過程の後期と肥満期 満過程の前,後期及び肥満期に分げて,それぞれ肝臓 では著増の傾向を示すが,肥満過程の前期では反対に と副宰脂を i nv i t r oで i n c u b a t eL,g l u c o s euptake 者減の傾向を示し 及び TG,NEFA, グリコーゲン量ならびにメジウム 出される。従って,この時期には恐らく TGの合成の 中の TG,NEFA放出量を生化学的に測定し, みならず, 同時 メジウム中に多量の NEFAが放 分解も充進しており, 生成された NEFA に各臓器の組織学的検索を行ない,興味ある 2, 3の が発育に必要なエネルギー源として各組織で盛んに利 知見を得たので,それらを中心に考察する。 用されるものと思われる c 対照群マウスの肝臓では,成熟マウス(13及び 1 7 週 さて,肝臓に摂取された g l u c o s eは解糖経路を経て 目〉の方が幼若マウス(7週 目 〉 に 比 べ て g l u c o s e 分解され, a c e t y lcoA をへて究局的には TCAcy c 1 e uptakeならびに TG及び NEFAが何れも著しく高値 に入り,酸化されてエネルギーに転換されるが,過剰 である。体重 15g前後の未熟なマウスの肝臓ではグ に摂取された g l u c o s eは肝臓や脂肪組織で NEFAや リコーゲンが著しく多いが, 7週目以後は著しく減少 TGの合成に,或いは又肝臓や筋肉でグリコーゲンの する。 g l u c o s eを加えたメジウム中で肝臓を i n c u b a t e 合成に利用される。然し肝臓のグリコーゲン量には すると,経時的に TGは幼若マウスでは減少するが, 一定の限度があり,またグリコーゲンの代謝,すなわ 成熟マウスでは著明な増加を示す。以上より,未熟な ち合成と分解が速やかなために, TG合成が活発な肥 マウスの肝臓では脂質代謝が貧弱で,主に糖質がエネ 満マウスの肝臓ではグリコーゲンが TGの合成に利用 ノレギー源として利用されるが,発育に伴い肝臓では される結果,グリコーゲンが著減することが考えられ g l u c o s eからの TG合成が盛んとなり,脂質代謝も活 る。肝臓で合成された TGはリポ蛋白として血中に動 発化するものと思われる。一方,副宰脂では, g l u c o s e 員され,主に脂肪組織に運ばれるものと思われるが, uptake は幼若マウス(とくに 7週目〉の方が成熟マ GT肥満マウスの肝臓を i nv i t r oで i n c u b a t e した際 ウスに比べて大きいが, TG と NEFAは成熟マウス には,肝臓の TGは一時的に著増するが,メジウム中 3 週目〕の方が著しく多い。 g l u c o s eを加え (とくに 1 の TGの放出は僅かであった。 n c u b a t e した場合, 成熟マ たメジウム中で副皐脂を i 一方,肥満を起こしつつある幼若マウス (7週日〉 ウスでは TGと NEFAの経時的変動が少ないが,幼 の副皐脂では,対照群マウスに比べて g l u c o s euptake 若マウスでは TGの増加傾向と NEFAの一時的増加 は低値で, TG と NEFA は多いが, 及びメジウム中の NEFAの 著 明 な 放 出 が 認 め ら れ NEFA放出が少ない。更に 1 3,1 7週と肥満が進むに る。従って,発育の盛んな幼若マウスの副皐脂では, つれて副皐脂の TGが漸次著増するが, g l u c o s eの摂取が大きく, g l u c o s eからの TGと NEFA 対に減少する。肥満マウスでは対照群マウスに比べて メジウム中の NEFAは反 同時に NEFAの 副皐脂の重量 ( T t a b l e1 )が著増し, 7,1 3,1 7週日に 放出も活発で,末梢組織で NEFAがエネルギー源に はそれぞれ対照群マウスの約 3倍 , 1 .6倍 , 3倍に増 利用されるものと考えられる。それ故に,この時期で 加するので,副皐脂全体で合成される TG及びメジウ は脂肪組織の TGが少なく,脂肪組織の発育も貧弱で ム中に放出される NEFA は著しく増加するものと考 ある。しかし,マウスの発育が進むにつれて,副皐脂 えられる。 g l u c o s eを加えたメジウム中で副皐脂を の脂質合成が活発となり, TG と NEFAが著増する。 i n c u b a t eすると,経時的に g l u c o s euptakeは肥満の GT肥満群マウスでは肝臓の g l u c o s euptake は , 各時期ともに増加し, TGも各時期,特に肥満期では 肥満の各時期,特に肥満過程の後期と肥満期において 著明な増加傾向を示す。以上のことから,肥満過程及 の合成が盛んであると思われるが, 高値を示し,同時に TGも著増するが,グリコーゲン l u c o s e からの び肥満期,特に肥満期の副皐脂では g は各時期とも減少し,特に肥満過程の前期では減少が TGの合成が活発であるが,同時に TGの分解によっ NEFAは肥満過程で著減し,肥満期では増 て生成された NEFAが盛んに血中に放出され,末梢 著しい。 加する。肥満群マウスの肝重量 ( Table1 ) は 7,1 3, 1 7週目にそれぞれ対照群マウスに比べて約1.3 ,2 . 3, 組織でエネルギー源に利用されるものと推察される。 肥満が特に著明で糖尿を伴った GT肥満糖尿群マウ 1 .4倍に増加するので,肝臓全体におけるグリコーゲ ス (4匹〉では肝臓の g l u c o s euptake と TGは何れ ンの減少と TGの増加は著しく増大するものと思われ も GT肥満群マウスに比べて著しく高値であるが,反 る 。 対に NEFAは少ない。 g l u c o s eを加えたメジウム中 -19- 昭和5 1年 1 1月 (1976 年 〉 で肝臓を i n c u b a t eすると, TGが増加の傾向を示し, の増加傾向及び副腎皮質の肥大とズダン頼粒の増加傾 メジウム中に大量の TGの放出を認めたものが 2匹 向がみられ,グ、ルカゴンや糖質コルチコイドの分泌允 )あった。 (マウス C,D メジウム中には全例が著明 副皐脂では g l u c o s eu p t a k eが高値で, 一方, 進が示唆された。即ち, GT肥満糖尿群マウスではイ ンシェリ γ分泌が充進すると同時に,グルカゴン分泌 な NEFAの放出を示した。 TG も充進しており,両ホルモ γ が肝臓及び副皐脂の TG は肝臓と同じく,著増するものと減少するものが相半 合成と分解に関係しているものと思われる。 GT肥満 ばし,又 NEFAは著減する傾向を示し, 群マウス及び GT肥満糖尿群マウスでは,血中インシ メジウム 中に NEFAの多量が放出される傾向がみられた o ュリンの増加により肝臓及び副宰脂では g l u c o s eから g l u c o s eを加えたメジウム中で高J I宰脂を i n c u h a t eす の TG或いは NEFAわ合成が促進すると考えられる l u c o s eu p t a k eの増加傾向と TGの減少傾向が ると, g が , 体内のエネノレギ一代謝の動的平衡 (homeodyna みられるが, NEFAの経時的変動は少ない。 m i c s )を維持する上には当然,インシュリシと括抗的 以上よ り , GT肥満糖尿群マウスの肝臓と副宰脂では, TG に働くグルカゴンや糖質コルチコイドなどの糖新生作 合成が著しく充進するが,同時に TGの分解によって 用を持ったホルモンの分泌が充進して TGの分解を促 生成された NEFAが盛んに末柏、え放出されるものと 進することが推定される。 思われる。 結局は肥満が起こらなかった高脂食群マウスでは, なお,肝臓を i n c u b a t e した際, g l u c o s eu p t a k eが 肝臓及び副皐脂の g l u c o s euptake或いはグリコゲー 著しい経時的減少を示したマウス (2匹)では,後述す ン量は対照群マウスと大差がないが, TGと NEFAは る如く,肝臓の糖新生と関連して肝臓からの g l u c o s e いずれも著しく低値である。 g l u c o s eを加えたメジウ の放出が増加し,その結果 g l u c o s eu p t a k eの見掛上 ム中で i n c u h a t e した場合,肝臓では g l u c o s eu p t a k e の低下を来たしたのではなかろうかと考えられる。又, と TGが,また副宰脂で、は g l u c o s eu p t a k eと NEFA GT肥満糖尿群マウスでは,肝臓及び扇J I皐脂の重量が がそれぞれ対照群マウスと似た経時的変動を示したが, 対照群マウスの数倍にも増大するので,肝臓及び副皐 副皐脂では TGの著増傾向を認めた。高脂肪食は比較 脂で合成される TGと放出される NEFA量は実資的 的少量の摂取でも満腹感を与えるので,高脂肪食の長 には著しく増大するものと思われる。 期飼育では, GT肥満群マウスにみられたような多食 GT肥満糖尿群マウスの捧臓では, きさの増大, ラ氏島の数と大 β 細胞の増殖のみならず, α細胞の増殖 傾向が,又副腎皮質では幅の増大とズダン頼粒の増加 {頃向がみられたことから,インシュリン,クツしカゴン は起こらず,むしろ栄養障害を来たし,その結果肥満 が起きなかったものと忠われる。 6 .結 論 肥満の発症が糖及び脂質代謝に及ぼす影響を知る目 及び糖質コルチコイドの分泌充進が推察される。事実, 的で, G o l d t h i o g l u c o s e を投与して肥満を起こさせた GT肥満糖尿群マウスの 1例では,血清インシュリン dd系雄マウスを肥満過程の前, 後期及び肥満期に分 値が対照群マウスの値 ( 5 0 ' " ' ' 6 0 μ U / m l ) に比べて極め けて, て高い値 (233μU/ml) を示した。自中インシュリン g l u c o s e を加えたメジウム中で i n c u h a t eし , 経時的 の増加が肝臓の g l u c o s eu p t a k e と直接関係がないと l u c o s eu p t a k e及び TG,NEFA或し、は に各組織の g しても, 肝臓で TG或いは NEFAが g l u c o s sから それぞれ肝臓及び副皐脂(白色脂肪組織)を グリコーゲン量ならびにメジウム中の TG,NEFA量 合成されるのを促進することが考えられる。又, GT を生化学的に測定するとともに肝臓,醇臓,副腎の組 肥満糖尿群マウスの糖尿の出現は,拝ラ氏島の所見か 織学的検査を行ない,また高脂肪ー食で、飼育したマウス ら明らかのように糖尿病に依るものではなく,多食に についても同様の検索を行なった結果,次の成績を得 よる過血糖の他に,高インシュリン血症に拾抗して糖 f こ 新生作用のあるグルカゴンや糖質コルチコイドの分泌 ( 1 ) 対照群マウス O 幼若マウスの肝臓で、は成熟マウ が允進する結果,体内では蛋白質或いはアミノ酸に由 l u c o s e スに比べてグリコーゲンが著しく多いが, g 来する糖新生 (Gl u c o n e o g e n e s i s )の機序が存在するた u p t a k eは小さく, TGと NEFAが著しく少ない。 めと考えられる。その証拠として,組織学的に肝臓の i n c u b a t i o n後,肝臓の g l u c o s euptakeは成熟マウス グリコーゲ γ頼粒が対照群マウス或いは GT肥満群マ と差がないが, TGが成熟マウスでは著増の傾向を示 ウスでは少ないが, GT肥満糖尿群マウスではむしろ すのに対して減少の傾向を示す。メジウム中の NEFA 反対に増加の傾向がみられ,かつ又醇ラ氏島の α細胞 放出は両者とも少量である。また,幼若マウスの副皐 食物学会誌・第3 1号 - 20脂では,成熟マウスに比べて g l u c o s eu p t a k eが大き く少ないが, GT肥満糖尿群マウスでは増加の傾向を いが, TG と NEFAが著しく少ない。 i n c u b a t i o n後 , 認めた。従って, GT肥満糖尿群マウスの糖尿の出現 副宰脂の TGと NEFAが成熟マウスでは減少傾向を には,グルカゴンや糖質コルチコイドの分泌充進によ 示すのに対して増加の傾向を示し,かつ成熟マウスに る糖新生が関与するものと思われる。 比べてメジウム中の NEFA放出が著しく多い。 ( 5 ) 高脂食群マウス ( 2 ) GT肥満群マウス 拘らず,肥満が起こらなかった。肝臓では TGと NE- 肥満過程の前,後期及び肥 高脂肪食による長期飼育にも 満期のマウスの肝臓では,何れも対照群マウスに比べ FAが少なく,副皐脂でも TG と NEFAが著減の傾 l u c o 配 u p t a k eが てグリコーゲンが著しく少ないが, g n c u b a t i o n後は TGの著増傾向を認め 向を示し,また i 大きく, TGが著しく増加する。 NEFAは肥満過程で た。従って,高脂食群マウスでは,多食が起こらず, は著しく少ないが,肥満期では増加する。 i n c u b a t i o n むしろ栄養障害の結果,肥満が起こらなかったものと 後,肥満過程の前期では TGの著減傾向を,また肥満 思われる。 過程の後期と肥満期では TGの著増傾向を認め,前期 本研究の概要は第4 9回日本内分泌学会総会(昭和5 1 ではメジウム中の NEFA放出が多い。 また,肥満の 年 4月,東京〉において口演発表した。 各時期ともに副皐脂では,対照群マウスに比べて TG 謝辞:本研究に協力を賜った京大病理学教室の岡本英 が増加して NEFAが 著 滅 す る 傾 向 が み ら れ る 。 二先生ならびに京都専売病院検査科の玉田妙子氏に i n c u b a t i o n後 , 厚く感謝する。 肥満の各時期ともに g l u c o 配 u p t a k e と TGの増加傾向を示し,また NEFA の経時的変動 参考文献 が少ないが,肥満過程ではメジウム中の NEFA放出 が多い。従って,肥満の進行に伴い,肝臓と副宰脂で は TGの合成と分解が活発となり, TGの蓄積と NE- FAの血中動員が著しく促進するものと思われる。 ( 3 ) GT肥満糖尿群マウス 著しし、肥満と糖尿を伴 った GT肥満糖尿群マウスの肝臓では,対照群マウス に比べて g l u c o s eu p t a k eが大きく, TGも多いが, NEFAは少ない。 i n c u b a t i o n後,肝臓の TGは増加 傾向と減少傾向が相半ばし, NEFAは減少傾向を示 すが,メジウム中の NEFA放出が多い。 また,副皐 脂では,概して g l u c o s eu p t a k eが大きく, TGは著 増するものと減少するものが相半ばし, NEFAは 著 減の傾向を示すが, メジウム中の NEFA放出が多い 1.森本靖彦:病態生化学 1,646-682 ( 19 6 8 ) 朝倉 書庖(東京〉 2 . 内藤周卒:代謝および酵素 1 ,9 6-102( 1 9 7 1 )中 山書応(東京〉 3 . 嶋 津 孝 , 公 文 明 : 臨 床 科 学1 1,848-858 ( 1 9 7 5 ) 4 . 説田 武,他:京都女子大学食物学会誌 3 0, 5-14( 19 7 5 ) sm e d i c a ld i c t i o n a r y1 4 3 3( 19 7 2 ) 5 . Stedman' W i l l i a m s& WilkinsC o .( B a l t i m o r e ) 6 . 日本化学会化学便覧基礎編 n,1318 (1966)丸善 書庖(京都〉 n c u b a t i o n後 , 副 皐 脂 の g l u c o s e 傾向がみられる。 i 7 . 岡 博,他:1 8回日本糖尿病学会総会;糖尿病 u p t a k eが増加し, TGが減少傾向を示すが, NEFA 1 8(補冊) 2 8( 1 9 7 5 ) 8 . 浅野喬,他:全上;糖尿病 1 8 (補冊) 2 1( 19 7 5 ) 9 . 竹内三郎,他:全上;全上 2 2( 1 9 7 5 ) の経時的変動は少ない。従って, GT肥満糖尿群マウ スの肝臓と副皐脂では, TGの合成が活発であると同 時に, NEFAの血中動員も促進するものと思われる。 ( 4 ) 組織学的所見 肥満の進行に伴い,肝臓の脂肪 1 0 . 川出真坂:臨床化学分析置, 40-56( 1 9 6 6 )東京 化学同人(東京〉 沈着及び副皐脂の脂肪蓄積が著明となり,特に GT肥 1 1.春日誠次:全上, 1 0 6 ー 1 1 2( 19 6 6 )全上 満糖尿群マウスの副宰脂では,著しい脂肪細胞の肥大 1 2 . 金井泉,他:臨床検査法提要班, 4 7 4 9 ( 1 9 4 1 ) を認めた。これにはインシュリン分泌の充進が関与す るものと考えられる。 GT肥満群マウス,とくに GT肥満糖尿群マウスの 金原書庖(東京〉 1 3 . 細谷憲政:栄養学実験 57-59( 1 9 7 0 )朝倉書庖 (東京) 醇臓ではインシュリンのみならず,グルカゴンの分泌 1 4 . Ha r o l dA,Harper:ハーパ一生化学 2 53-289 充進を,また副腎皮質で、は糖質コルチコイドの分泌充 ( 1 9 7 5 )丸善書盾〈京都〉 1 5 . 山村雄一:病気と代謝 88-97( 1 9 7 5 )世界保健 進を示唆する組織学的所見が得られた。また, GT肥 満群マウスの肥満期では,肝臓のグリコーゲンが著し 通信社(大阪〉
© Copyright 2025 ExpyDoc