文学学術院ティーチング・アシスタント(TA)業務の注意事項(学生用) 1.ティーチング・アシスタントの採用 学生の本分は学業にあります。ティーチング・アシスタント業務には学業に支障がない 範囲で従事してください。授業を履修している時間帯に TA に従事することはできません。 TA の採用は学生の皆さんの自発的な応募意志に基づいています。大学院のコースに所属し たこと、ゼミに所属したこと等を理由に、TA をする義務はありません。 TA に採用されるためには、事前に TA 業務に関するガイダンスを受ける必要があります。 TA を希望する方は、必ずこの TA 業務に関するガイダンスを受けてください。 2.ティーチング・アシスタントの勤務時間と業務内容 ティーチング・アシスタントに採用される時には、論系・コース主任、助教、助手、ま たは授業担当教員から勤務時間と業務内容などの説明を受け、よく理解し、自分にできる かどうか検討して引き受けてください。 早稲田大学では、TA の勤務時間を、1 日 8 時間以内、1 週 20 時間未満と定めています。 この時間を超えないように注意してください。また、この勤務時間数には、他箇所が管理 する授業科目の TA の勤務時間や RA としての勤務時間が含まれます。十分に注意してくだ さい。1 日に 6 時間を超えて勤務する場合は、勤務時間の途中に、1 時間の休憩を取るよう にしてください。深夜勤務(22:00-5:00)や休日勤務は、してはいけないことになって います。 やむを得ず、勤務時間を変更する場合は、授業担当教員等が、事前に、TA に通知するこ とになっています。通知の内容をよく確認し、了解したうえで勤務時間を変更してくださ い。授業等との関係で、勤務時間の変更ができない場合は、授業担当教員等に変更できな い旨を伝えてください。それによって不利益が発生することはありません。 なお、実験等の都合で、1 日 8 時間を超える勤務が生じたり、深夜勤務が生じたりした場 合には、いずれも 25%増の割増賃金が支払われます。こうした場合でも、雇用申請書、雇 用契約書は、1 日 8 時間以内、また 1 週 20 時間未満で作成していただきますが、出勤簿に は勤務実態を正確に記載してください。 学生の本分は学業にあります。1 日 8 時間以内、1 週 20 時間未満の TA 勤務でも、学業 に支障がある場合は勤務時間を減らすようにしてください。 3.ティーチング・アシスタントの勤務場所 ティーチング・アシスタントの勤務場所は、戸山キャンパス内を原則とします。戸山キ ャンパス外での勤務は、実習での引率、特定の場所にしかない教材用資料の収集といった 例外的なものに限定されています。海外における勤務は原則認められません。また、国内 で大学のキャンパス以外で勤務する場合、TA 単独での勤務は認められません。 TA の仕事を持ち帰る残業勤務は、学業を妨害し、勤務実態が不明確になりますから禁止 しています。 1 4.ティーチング・アシスタントができる業務 別添の「教務補助(TAi)における大学院生と学部生の業務内容(例示)」をご覧くださ い。大学院生の場合のみ、試験・レポート・課題採点補助(受講生の得点が分からないよ うしている場合に限る)が可能です。 採点補助業務として可能なのは、採点前の答案の整理、解答者の学籍番号や氏名を伏せ た解答用紙の記号選択問題など単純な採点に限定しています。いかなる場合でも、成績の 点数化、成績の評価、成績の管理、採点報告書への転記、コースナビでの評価入力など、 成績評価に関わる業務を TA がすることはできません。採点前、採点中、採点後の答案(定 期テスト、レポート、小テスト、小レポートなど)は、授業担当教員等が管理し保管する ことになっています。 出席簿は学生の個人情報です。取り扱いには十分注意してください。出席簿への出欠記 入は、授業担当教員等が指定した場所で行ってください。TA が個人情報でもある出席簿を いかなる形態でも学外へ持ち出すことは許されません。出席簿の出欠チェックが終わった ら、出席簿を授業担当教員等に指定された場所に戻すようにしてください。 授業担当教員等から、教員の個人的業務、学会の業務等の補助を命ぜられることはあり ません。 5.質問、意見、相談があるとき ティーチング・アシスタントの業務処理能力には、学生によって個人差があります。TA 業務をしてみて、業務処理に必要な時間が、勤務時間内では不足すると感じた場合には、 授業担当教員等に相談してみてください。 その他、ティーチング・アシスタント業務について、質問、意見、相談がある場合は、 授業担当教員、論系・コース主任、事務所の担当者のいずれかに相談するようにしてくだ さい。相談することによって不利益が生じないように配慮しますので、安心して相談して ください。 2 教務補助(TA)における大学院生と学部生の業務内容(例示) 具体的な業務内容 大学院生 学部生 教材作成補助(パワーポイント資料作成等:内容は指導教員が考案するものとする) ※ ○ ○ 教材印刷 ○ ○ 教材配布 ○ ○ 教材資料およびデータの整理、管理 ○ ○ 教材用資料収集補助 ※ ○ 〔教材〕 〔考査(試験)等〕 問題配付・回収・監督補助 ○ 〔レポート・提出物〕 レポート・課題回収 ○ ○ 試験・レポート・課題整理(受講生の得点が分からないようにしている場合に限る)※ ○ ○ 学生提出物回収・整理 ○ ○ 試験・レポート・課題採点補助(受講生の得点が分からないようにしている場合に限る)※ ○ 〔出欠調査〕 出欠確認(出席票の配付・回収) ○ ○ 出欠状況の出席簿への転記 ※ ○ ○ 授業使用機器の準備・片付け ○ ○ 授業使用機器(AV機器等)の操作補助 ○ ○ 実験準備作業補助(実験機器類の設置・後片づけ,実験の試料調製など) ○ ○ 実験指導補助(実験機器類などの使用や実験内容の説明など) ○ ○ 体育実技科目の指導補助 ○ ○ 授業中における学生に対する情報機器(PC、LL機材等)操作に関する助言 ○ ○ 演習科目における発表者・討論への参画 ○ 演習科目におけるディスカッションリーダー(サブゼミの運営を含む) ○ 演習指導補助(演習担当者の指示に基づく,演習問題に対する解法指導などの授業補助) ○ 学外実習等の引率補助 ○ 〔授業〕 〔授業外支援〕 授業支援システム(オンデマンド授業におけるBBS管理・運営補助、コースナビの設定等) ○ 論文・レポート作成に関する助言 ○ 資料収集方法に関する助言、レジュメ作成方法に関する助言 ○ 調査・研究方法に関する助言 ○ 学生からの質問に関する助言(担当教員の指導に基づいて行う) ○ 補習授業の指導(担当教員の指示に基づいて行う) ○ 学生と教員との連絡仲介 ○ ○ PCルーム等の運営補助 ○ ○ ※の5つ業務内容については、裏面にて文学学術院のおける業務範囲を必ずご確認ください。 教材作成補助、試験・レポート・課題整理および採点補助、出席簿の管理等の業務範囲 (文学学術院) 1.教材作成補助(パワーポイント資料作成等:内容は指導教員が考案するものとする) の業務範囲 (1)TA が可能なパワーポイントやレジュメ等の教材作成補助業務は、授業担当教員が完成 させた指導内容およびその表記を資料化する作業に限る。 2.教材用資料収集補助の業務範囲 (1)TA が可能な教材用資料収集補助業務は、授業担当教員によって資料タイトルや収集 場所などが明確にされたものの収集作業に限る。 3.試験・レポート・課題整理(受講生の得点が分からないようにしている場合に限る) の業務範囲 (1)TA による試験・レポート・課題の整理は、採点前のものに限る。 (2)TA は、部分的に採点されている答案も整理することはできない。 4.試験・レポート・課題採点補助(受講生の得点が分からないようにしている場合に限る) の業務範囲 (1)TA(大学院生に限る「雇用手続要領」)による採点は、記号選択問題など正解が容易 に特定できる単純な採点に限る。 (2)TA の採点箇所が答案の一部である場合も、その得点の確定は授業担当教員が行わねば ならない。 (3)TA が答案を採点するときには、いかなる場合も、答案者の学籍番号、氏名を TA が見 ることができないようにしなければならない。 (4)TA が採点する場所は、文学学術院内の授業担当教員が指定した場所とする。 (5)TA は答案を上記の指定した場所以外に持ち出してはならない。 (6)採点前、採点中、採点後の答案は、授業担当教員が管理し保管する。 【成績評価に関する TA の禁止業務】 成績評価は教員の責任業務であり、TA はいかなる場合も、 ◆点数化、評価(A+/A/B/C/F など)、成績管理、採点報告書への転記等の業務に 携わることはできない。 ◆定期テスト、レポート、小テスト、小レポートなど、成績評価の対象となる ものを保管する業務に携わることはできない。 ◆出欠状況の出席簿への転記以外の業務で出席簿の管理に携わることはできない。 (出席簿については別途記載する) 5.出欠状況の出席簿への転記 (1)出欠状況の出席簿への転記は、大学院生の TA に限る。 (2)TA は、出席簿への出欠状況の転記と保管を、授業担当教員に指定された場所で行わね ばならない。 (3)TA は、出席簿をいかなる形態でも、上記の指定された場所から持ち出してはならない。
© Copyright 2025 ExpyDoc