数学1・数学A 問題 選択方法 答 必、 第2問 必、 第3問 必、 答 第 1 問 答 第4問 いずれか2問を選択し, 第5問 解答しなさい。 第6問 17 (2604-17) 数学1・数学A (注)この科目には,選択問題があります。(17ページ参照。) 第 1 問(必答問題) 価三点 2の 2次関数 2 十 y ーー% ① 2%+ 2 ψヲ唄,如"郡(1^,111エヨル泌。訟 y =f(%) は%の2次関数で,そのグラフは,①のグラフを"軸方向にっ, y軸方向にqだ け平行移動したものであるとする。 (1)下の^,1^には,次の◎ ④のうちから当てはまるものをーつ ずつ選べ。ただし,同じものを繰り返し選んでもよい。 < く一 ① ③ > >= ② ◎ ④キ 2 茎%喜4 におけるf(%)の最大値が<2)になるようなっの値の範囲は 0圧ヨ[ヨ であり,最小値がメ(2)になるようなつの値の範囲は ,[Σ王ヨ[Ξ である。 (数学1・数学A第1 問は次ページに続く。) W (2604-18) 数学1・数学A 国 ② 2次不等式f(%)> 0 の解が一 2 <%<3 になるのは , q= 、、 つ= のときである。 19 (2604-19) 数学1・数学A 第 2 問(必答問題) 〔1〕 晒三点 25) 条件っ.,つ2,中, q2の否定をそれぞれっ.,つ2, q., q2 と書く。 ①次の[11ヨに当てはまるものを,下の◎ ③のうちからーつ選べ。 命題「(血かっつ分・・才、(中かっ仇)」の対偶は[1^である。 ◎①②③ (九またはっ分.=.,(中または仇) (中またはq分.ー,(血またはっD (中かっ q分三.今、(血かつっ分 (血かつっ分.=今、(中かつ仇) ② 自然数πに対する条件血,つ2,中,仇を次のように定める。 血:πは素数である つ2:π十 2 は素数である ql π十1は5の倍数である q2 π十1は6の倍数である ■0以下.自然数加加で[^●1^゛ 命題「(血かっつ分.→.,(中かっ仇)」 の反例となる。 (数学1 20 数学A第2問は次ページに続く。) (2604-2の 数学1・数学A 〔2〕 △ABC において, AB = 3, BC = 5, このとき, AC =1^^, sinとABC = SinとBCA とABC = 120゜とする。 巨ヨ であり, [ant司、。泌。 巨三 直線BC上に点D を, AD = 3ル、かっとADCが鋭角,となるようにと る。点Pを線分BD上の点とし,△APCの外接円の半径をRとすると, R 、ソ のとり得る値の範囲は << 幻 (2604-2D 数学1・数学A 第 3 問(必答問題) 晒三点 15) 〔1〕ある高校3年生1クラスの生徒40人にっいて,ハンドボール投げの飛距 離のデータを取った。次の図1は,このクラスで最初に取ったデータのヒス トグラムである。 (人) 12 "J' 10 .先ヨ露1 シ壮 、、 ψ多''十 ゛ '" 芽 J 乍リ一 .園ι品 一 り゛ι" J- Wがゞ、 兇、 '式倫W、 ει' 'ゼ、、 、、 ノ 、ガ W、 J 、、 拶 20 25 30 35 40 図1 ' 瀞 45 ゛/' 慧 事 J'、 ー、一、 烹一 一選 、゛/ 十 、、ノ、卦、, JJJJ 一、肌 15 雫ヂ' イ靴W 十 J、 10 、 郷W 十 5 0 、之, 气 r、ι、ー、、、、、 、詫"壮 2 識ゞ 4 J 、卸券 6 コ 8 50 (m) ハンドボール投げ (1)次の[1^に当てはまるものを,下の◎ ⑧のうちからーつ選べ。 この40人のデータの第3四分位数が含まれる階級は,1^ヨである。 ◎②④⑥⑧ 5m以上Wm未満 ① 10m以上15m未満 15m以上20m未満 ③ 20m以上25m末満 25 m以上 30m未満 ⑤ 30m以上35m未満 35m以上40m未満 ⑦卯m以上妬m未満 45m以上 50m未満 (数学1・数学A第3問は次ページに続く。) 22 (2604-22) 数学1・数学A ②次の[1^ [1^に当てはまるものを,下の◎ ⑤のうちからー 0ず0選べ。ただ、,1^ 11亙ヨ●解答●順序は畍加。 このデータを箱ひげ図にまとめたとき,図1のヒストグラムと矛盾する 、加,巨ヨ,1^1,1^,1^゛泌。 ◎ ① ② ③ ④ ⑤ 0 5 10 15 20 25 30 35 40 45 50(m) (数学 1 ・数学A第3問は次ページに続く。) 鈴 (2604-23) 数学1・数学A ③次.文章如111Ξ,111^臥焔も●として最も越なも. を,下の◎ ③のうちからーつずっ選べ。ただし,1^,11^の 解答の順序は問わない。 後日,このクラスでハンドボール投げの記録を取り直した。次に示した A Dは,最初に取った記録から今回の記録への変化の分析結果を記述し たものである。 a dの各々が今回取り直したデータの箱ひげ図となる場 合に,◎ ③の組合せのうち分析結果と箱ひげ図が矛盾するものは, [玉ヨ,1^0泌。 ② ① B-b ◎ A-a C-C ③ D-d AB どの生徒の記録も下がった。 :どの生徒の記録も伸びた。 C:最初に取ったデータで上位^に入るすべての生徒の記録が伸びた。 D:最初に取ったデータで上位^に入るすべての生徒の記録は伸び,下 位^に入るすべての生徒の記録は下がった。 a b C d 0 5 10 15 20 25 30 35 40 45 50(m) (数学1 ・数学A第3問は次ページに続く。) 24 (2604-24) 数学1・数学A 〔幻ある高校2年生40人のクラスで一人2回ずつハンドボール投げの飛距離 のデータを取ることにした。次の図2 は,1回目のデータを横軸に,2回目 のデータを縦軸にとった散布図である。なお,一人の生徒が欠席したため, 39人のデータとなっている。 (m) 50 . . .. 40 , ... -1. . .. . 20 .側 2回目 30 . . . ..:'.' . . . .. . . . 10 0 10 20 30 50 (m) 40 1 回目 図 2 平均値 中央値 分散 標準偏差 1回目のデータ 24.70 24.30 67.40 8.21 2回目のデータ 26.90 26.40 48.72 6.98 1回目のデータと2回目のデータの共分散 54.30 (共分散とは1回目のデータの偏差と2回目のデータの偏差の積の平均である) 次の[1^に当てはまるものを,下の◎ ⑨のうちからーつ選べ。 1回目のデータと2回目のデータの相関係数に最も近い値は,111^で ある。 0.95 0.91 25 0.79 0.99 ④⑨ 0.75 ③⑧ 0.71 ②⑦ ①⑥ ◎ 0.67 ⑤ 0.87 0.83 1.03 (2604-25) 数学1・数学A 第4問 第6問は,いずれか2問を選択し,解答しなさい。 第4 問健択問題)(配点 20) 同じ大きさの5枚の正方形の板を一列に並べて,図のような掲示板を作り,壁 に固定する。赤色,緑色,青色のぺンキを用いて,隣り合う正方形どうしが異な る色となるように,この掲示板を塗り分ける。ただし,塗り分ける際には,3色 のぺンキをすべて使わなければならないわけではなく,2色のぺンキだけで塗り 分けることがあってもよいものとする。 ①このような塗り方は,全部で[1三三1]通りある。 ②塗り方が左右対称となるのは,1^通りある。 ③青色と緑色の2色だけで塗り分けるのは,1^通りある。 ④赤色に塗られる正方形が3枚であるのは,[11^通りある。 (数学1・数学A第4問は次ページに続く。) 26 (2604-26) 数学1・数学A ⑤赤色に塗られる正方形が1枚である場合について考える。 ・どちらかの端の1枚が赤色に塗られるのは,1^通りある。 ・端以外の1枚が赤色に塗られるのは,1^通りある。 よって,赤色に塗られる正方形が1枚であるのは,1^通りある。 ⑥赤色に塗られる正方形が2枚であるのは,1^通りある。 27 (2604-27) 数学1・数学A 第 5 問(選択問題) 以下では,α 第4問 第6問は,いずれか2問を選択し,解答しなさい。 (配点 2の 756 とし,祝は自然数とする。 ①αを素因数分解すると 。=2回・3団・1^1 ^ である。 、の正の約数の個数は[1三三11個である。 ② y尿が自然数となる最小の自然数祝は[1三王]である。y而が自然数とな るとき,祝はある自然数えにより,祝 [1五1〒]がと表される数であり,そ のときのル玩の値は[1三三三]えである。 (数学1・数学A第5問は次ページに続く。) 28 (2604-28) 数学1・数学A ③次に,自然数えにより[1三巨1巨]えと表される数で, Hで割った余りが1と なる最小のhを求める。 1次不定方程式 [11三巨1^え一 11ぞ= 1 を解くと,え> 0 となる整数解(え, bのうちぇが最小のものは, ←[ヨ, b[三三王]で泌。 ④ y五玩が11で割ると 1余る自然数となるとき,そのような自然数祝のなかで 最小のものは[王1三三^である。 29 (2604-29) 数学1・数学A 第4問 第6問は,いずれか2問を選択し,解答しなさい。 第6 問健択問罰(配点 2の △ABCにおいて, AB =AC= 5, BC=^とする。辺AC上に点D を AD =3 となるようにとり,辺BCのBの側の延長と△ABDの外接円との交点 でBと異なるものをE とする。 鑓・W*[三ヨ"泌泌,既*Ⅵta0泌。 である。 △ACEの重心をGとすると, AG ABとDEの交点をPとすると 国 DP ① EP である。 (数学1・数学A第6問は次ページに続く。) 30 (2604-3の 数学1・数学A △ABC と△EDCにおいて,点A, B, D, Eは同一円周上にあるので とCAB=とCEDで,とCは共通であるから 配・[ヨⅦta ② である。 ①,②から, EP Eヨπ豆ゴ である。 [ヨ 31 (2604-3D
© Copyright 2024 ExpyDoc