一校一実践(中学校・⑭学ぶ環境,学級づくり) 1

一校一実践(中学校・⑭学ぶ環境,学級づくり)
番
号
1
2
地
区
⑭
学学
甲 級ぶ
府 づ環
く境
り,
中
北
3
峡
東
4
富
士
・
東
部
5
6
分
類
⑭
学
ぶ
環
境
,
学
級
づ
く
り
⑭
学学
級ぶ
づ環
く境
り,
⑭
学学
級ぶ
づ環
く境
り,
富
士
・
東
部
⑭
学
ぶ
環
境
,
学
級
づ
く
り
富
士
・
東
部
⑭
学
ぶ
環
境
,
学
級
づ
く
り
取組内容
成果と課題
○学び合う学級集団つくり
甲府市版Q-Uを導入して2年目になった。昨年度
は年間2回の実施であったが,本年度は年間3回の
実施とした。実施時期は,1学期初(4月),1学期終
(7月),2学期終(12月)とし,夏季校内研で学年検討
し,2学期以降の方策を検討した。
○甲州市の「確かな学力」育成プロジェクトとの関わり
の中で,学級の実態調査としてQ-U検査を2回実施
している。
○3回実施することで,生徒の変容が見取ることが
できた。
・個人対応が必要な生徒が分かり,学年で共有する
ことで担任以外からのアプローチもしやすくなった。
・様々な観点や方法が出されるので,教師集団の
指導力向上の場にもなった。
・多忙の中で実施しているが,短時間で集計もでき
るので,集団や個人を見取るための方法としては有
益であるので,来年度も活用していきたい。
○生活状況調査については,保護者にとっても子
供たちの実態が分かり,三者懇談で保護者との共
通した話題や,家庭の協力も得られるので,今後も
継続していきたいと考える。
○課題としては,記入が短時間ででき,記入自体が
生徒の負担にならない方法を考えることである。ま
た,保護者アンケートからは,家庭学習に対する要
望が多かったため,家庭学習の習慣化に向けた取
組を継続する。具体的には今年度と同じように課題
学習を生かして次時の導入を行うことや,学級での
家庭学習の方法発表などを行う。また,家庭学習の
習慣化や基礎力の定着を目指したミニテストの継続
した実施を全教職員の共通理解の上で行う。
○QU検査についても,来年度も実施し,よりよい授
業の基礎となる学級づくりを進める。課題としては1
回目をなるべく早く実施し,学級の実態をつかみ,
学年で検討する時間をつくり,具体的取組が1学期
から始められるようにしたい。
○学級担任により,詳細な分析を行い,それを全職
員で共通理解し,各クラスの配慮を必要とする生徒
について確認し,学習指導にも役立てた。
○ハイパーQUの実施(年2回)
・ハイパーQU検査の分析方法の研修の実施。
・各クラスの分析と学校内での共通理解。
・分析結果をもとにした配慮生徒への支援。
○ハイパーQU検査を行うことで,表面には見えにく
い生徒の様子を捉えることができる。
○配慮の必要な生徒への支援の仕方,ルールやリ
レーションづくりの向上が図られる。
○校内研究において,学びの集団づくりと教科指導の
研究を通して「確かな学力の向上」を目指してきた。
「学びの集団づくり」においては,図書文化社のQ-
U調査を5月,10月,2月の年三回実施。校内研究で
分析し,それを活用しながら学習規律と集団づくりを
すすめた。その結果に基づき,個別に面談を行い,生
徒の悩みを聞いて一緒に考えたり,集団の中で活躍
する場をつくり出したり工夫をした。また,定期的にい
じめのアンケートをとり,それをもとに,小さな訴えでも
具体的に対処し,解決する努力をした。
○「学び合う力」を育てる授業を校内研究の中心にす
えて,授業実践を積み重ねていく。
・「学び合う力」について先進校の実践からも学び,実
践の手がかりをつかむ。
・学び合うための基盤となる生徒理解・学級づくりをし
ていく上で,スクールカウンセラーから学ぶ機会を設
定することと,Q-Uテストを活用する。
○Q-Uに関しては,学級生活満足群が全国平均
35%のところ,全校平均で85%に達し,おおむね
生徒達は学校生活に満足を感じる状態で過ごして
いることがわかった。学級での安心感と居心地の良
さは,生徒の伸び伸びとした学び合いに有効である
ことが確認された。だが,100%の満足度ではな
く,個別に面談する中で,まだ集団の中で多少の不
安感をもっている生徒も存在することがわかった。
全員の生徒が安心して伸び伸びと学習に取り組め
る集団づくりをさらに進める必要がある。
○校内研究に関するアンケートでは82%の教員が
「非常に成果があった・成果があった」と答えてお
り,数学では77%の生徒が研究授業の成果として
「友達の考えから学ぶことができた」と答えている。
・スクールカウンセラーの講話を2回実施し,生徒理
解の幅を広げることができた。
・Q-Uテストの結果をスクールカウンセラーを交え
た場や3つの研究グループ(学年+教務)内で検討
し,個々の生徒および集団の分析・取組方法の提
示等をしたことで,学級づくりを見直す機会が得ら
れ,学習集団としてより機能する方向付けができ
た。
○本年度も本校独自の生活状況調査を行い,その結
果を基に三者教育相談で学習状況について話合いを
もった。このこと以外に今年度は,学ぶ環境としての
学級づくりとして,年2回各クラスQ-U検査を行った。
取り組んだ理由は,学級に所属する子供たちの学級
生活に対する満足感・充実感を向上させることが,授
業という集団活動が協力的に活発に行われることに
なり,学力向上につながると考えたからである。
○具体的には,1回目は1学期に行い,夏季休業中に
その結果を各学年で分析し,2学期からの具体的な取
組を職員会議で提案した。具体的な取組の視点として
は,学級全体がどんな傾向であるか,要支援群には
どんな生徒がいるのかを明らかにし,担任だけでなく,
その学級を担当する各授業者にもその具体的取組を
明らかにすることである。
2学期を具体的な取組期間とし,3学期に2回目を行
った。現在その集計結果を待っているところである。
1