【バブルサッカー特有ルール】 ※基本的にはフットサルのルールと同じ 【バブルキックオフ –bubble kick off-】 →バブルサッカー特有の試合開始時や、得点後の試合開始の方法。全選手が 自陣のゴールラインまで下がり、試合開始のホイッスルとともにセンターサー クルのボールを目がけて走り出す。 【ヘッドイン –head in -】 →ボールがバブルの空洞部分に頭上から入ること。この場合は一時プレーを ストップする。 【ヒップイン –hip in- 】 →ボールがバブルの空洞部分に下(腰部分)から入ること。この場合は一時 プレーをストップする。 【バブルストップ –bubble stop- 】 →バブルを着たプレーヤーが密集し、ボールがバブルの下に埋もれた時に、 一時プレーをストップする。 【ドロップバブル】 →試合を一時中断した際の試合再開方法。レフリーが宙にボールを放ち、 ボールが地面に着地した瞬間にプレー再開。 【ノーキーパー –no keeper- 】 →バブルを被ると手が使えないため、キーパーの設置が不要。 【バブルサッカー用語集】 【バブルチェンジ –bubble change-】 →選手交代時のバブルの受け渡しを指す。選手交代の意として使用されるこ とも多い。 【バブルブロック –bubble block-】 →相手のシュートをバブルで跳ね返すこと。 【バブルヘッド -bubble head(bubble heading)- 】 →浮き球を、そのままバブルに当ててゴールに押し込むこと。 【ヘッドイン –head in -】 →ボールがバブルの空洞部分に頭上から入ること。 【ヒップイン –hip in- 】 →ボールがバブルの空洞部分に下(腰部分)から入ること。 【バブルアタック –bubble attack-】 →相手をバブルで倒すこと。 【バブルPK –bubble PK-】 →バブルを着たままのキーパーと、バブルを着たままのキッカーがPKを行う こと。 【ローリング –Rolling-】 →バブルを被った状態で、前転(後転)を行うこと。主に得点を決めたあと のパフォーマンスで行う選手が多い。 【バブルキックオフ –bubble kick off-】 →バブルサッカー特有の試合開始時や、得点後の試合開始の方法。全選手が 自陣のゴールラインまで下がり、試合開始のホイッスルとともにセンターサー クルのボールを目がけて走り出すこと。 【バブルサッカー戦術(ポジション)】 <ポジション> 【クラッシャー –crusher-】 →ボールへは直接絡まず、相手選手にぶつかり相手チームを混乱させる役割。 【バブルディフェンス –bubble defense-】 →守りを重視したプレイを行い、サッカーでいうディフェンスの役割をこなす。 【ミッドバブラー –Mid Bubbler- 】 →攻守をバランスよくこなすチームの中心的役割。 【バブライカー(ストライカー) -bubbliker (striker)-】 →攻めに徹する役割。サッカーのストライカーやフォワードに充たる選手。 <フォーメーション> 【ダイヤモンド型1-2-1】 バブルキーパー1名、ミッドバブラー2名、バブライカー1名 ※平均的なフォーメーション (+クラッシャー1名) 【ツリー型 2-1-1】 バブルキーパー2名、ミッドバブラー1名、バブライカー1名 ※守備を重視したフォーメーション (+クラッシャー1名) 【Y字型 1-1-2】 バブルディフェンス1名、ミッドバブラー1名、バブライカー1名(+クラッシャー1名) ※攻撃を重視したフォーメーション 【トライアングル型 0-1-2】 バブルディフェンス0名、ミッドバブラー2名、バブライカー1名(+クラッシャー2名) ※バブルアタックと攻撃を重視フォーメーション 【I字型 1-1-1】 バブルディフェンス1名、ミッドバブラー1名、バブライカー1名(+クラッシャー2名) ※バブルアタックを重視しつつ攻守のバランスを保つフォーメーション
© Copyright 2024 ExpyDoc