本日 絶 好 釣! アマダイ釣りをライトに楽しむ 村越 正海 アマダイの仲間(アマダイ科)は、 アカアマダイ、シロアマダイ、キアマ ダイの3種。 釣りの対象魚として圧倒的に多いの が、アカアマダイ。生息域は、本州中 部以南∼南シナ海というから、東北や 北海道の釣り人たちには馴染みが薄い 魚なのかもしれない。 関東以南では、ライトタックル(以 下 LT)で狙うようになってから俄然 釣り魚としての人気が高まってきた。 ▶タックル かつての標準タックルは、ゴツい船 竿に中型電動リールをセットし、大き なテンビン仕掛けに重いオモリをぶら 下げるというものであった。 そのタックルが、現在では大きく様 変わりしている。 竿は、2m程度の LT ゲーム用。 リールは、小型両軸タイプ。それに PE 1号以下の道糸を 200 m以上巻き 込み、5∼6号のリーダーを3m程度 つないでおく。PE ラインとリーダー との結びは、PR ノットに代表される 摩擦系ノット。いわゆる “100%ノット” とも言われる結びで、道糸本来の強度 を落とすことなく仕掛けにつなぐこと ができる。LT ゲームを展開するにあ たっては、必要不可欠な結びと言って よい。 リーダーの先に腕長 20 ∼ 30 ㎝程度 の小∼中型テンビンを結び、市販のア マダイ仕掛けをセットする。自作する 場合は、モトス、ハリスともにフロロ 30 BAN MATE LT アマダイ釣り 道糸:PE1号以下 両軸ロッド2m前後のLTゲーム用 小型両軸リール スピニングロッド (シロギス用、 一つテンヤ用等) PRノット他 オヤコサルカン を使うのもよい リーダー:フロロカーボン 5∼6号×3m リーダー:フロロカーボン 3∼4号×3m 小∼中型テンビン 小型スピニングリール 2500番(ダイワ) 70cm 80cm∼1.3m オモリ25∼35号 エダハリス3号 15∼20cm 8の字結び 直結 ガン玉、 オモリ を付ける時は このあたりに モトス3号 1.5∼2mに 直接ハリを結ぶ ハリ:チヌ4号 マダイ9号 カーボン3号とし、ハリは、チヌ4号 またはマダイ9号を使用する。仕掛け の全長を 1.5 ∼2m以内におさめてお くと船上で扱いやすい。 エダスは、下バリから 90 ㎝の位置 に8の字結びで直結するか、小型のオ ヤコサルカン等を利用してもよい。 さらに軽いオモリが使える。 エサは、オキアミ。 尾羽根を切り、切り口からハリを 刺す。仕上がりが真っ直ぐになるよう にするのがコツだ。 さて、アマダイ釣りをさらに手軽に 楽しもうと思うなら、スピニングタッ 潮が濁り気味の時はハリスに夜光の ソフトビーズを通したり、潮の流れが 速いときはモトスにガンダマオモリを 装着し、効果を得ることもある。 いずれにせよ、状況に合わせて色い ろな工夫を凝らせば、釣りはより楽し クルで挑んでみるとよい。 10 年以上前のスピニングリールで はパワー不足を否めないものの、最近 の製品は力の伝達効率が良くなってい るため、負荷のかかる深場の釣りや、 大物相手の釣りが可能となっている。 くなるものなのだ。 テンビンにセットするオモリは、30 号前後。比重の大きいタングステンオ モリなら、潮流の影響を受けにくい分、 想像しにくい向きには、シロギス釣 りをそのまま深場でやると思っていた だければよい。 例えば、冬の相模湾におけるシロギ ス釣りは、20 号程度のオモリを付け た片テンビン仕掛けで 20 ∼ 40 mを狙 うことが多い。そして時には、50 m 以深を狙うこともあるのだが、だから といってオモリを重くするわけではな アマダイ釣りの誘い方 ①仕掛けが 着底したら ②50cm位 底を切り (巻き上げ) く、そのままの仕掛けで何ら問題なく 釣りが成り立っている。 一方、アマダイ釣り場の水深は、40 ∼ 100 m。オモリを 30 号に付け替え、 シロギス釣りをするようなつもりで挑 んでいただければ何ら違和感はないハ ズだ。 あらためてアマダイ釣りのスピニン グタックルを紹介しておく。 竿は、シロギス用(1.8 m程度)か 一つテンヤ用 (2.1 ∼ 2.4 m程度) 。リー ルは、2500 ∼ 3000 番(ダイワ製品の 場合)サイズの中級品以上。 ちなみに、一つテンヤ竿は色いろな 釣りに応用できるため、一本持ってお くと便利だ。 道糸は、PE 1号以下、できること なら 0.8 号以下を 150 m以上リールに 巻き込んでおく(ぼくが使用している のは、0.4 ∼ 0.6 号) 。 道糸の先に、PR ノット等、摩擦系 ノットを使って3∼4号リーダーを3 m程度つないでおくことが重要で ある。PE 1号以下の道糸をクリンチ ノット等で直接テンビンに結びつけた りすれば、わずかな力で簡単に切れて しまうからだ。 これは、あらゆる LT ゲームに共通 の、基本中の基本として覚えておいて いただきたい。摩擦系ノットなくして、 現在の LT ゲームは成り立たないので ある。 ▶釣り方 釣 り 場 は 砂 か 砂 泥 底 の 水 深 40 ∼ 100 m。冬から春にかけての低水温時 は、60m 以深が狙いめとなる。 参考までに、幻と呼ばれる大型のシ ロアマダイは、水深 40 ∼ 50 m程度の 比較的浅場で釣れることが多い。 一般的に狙うのは、アカアマダイ。 小は 20 ㎝程度だが、50 ㎝超の大型も 稀に顔を見せる。40 ㎝超なら、十分 大型と言えよう。 ここぞという釣り場に着いたら、仕 掛けを海底まで沈め、ハリが底を引き ずらない程度に誘いながらアタリを 待つ。 船は、スカンパを立て、向きを一定 に保ちながらゆっくり流してゆく。 誘い方の基本は、仕掛けが着底した ら仕掛けが馴染む(潮に流され真っす ③竿1本分の幅を ゆっくり上下させながら 誘う ぐ張る)のを待ち、50 ㎝程度引き上 げた状態から竿1本分をゆっくり聞き 上げる。アタリがなければゆっくり戻 してゆき、しばらく待ってから再び聞 き上げつつアマダイの食い気を誘う。 アタリは、ククッと小さな前触れが きた後、ググーッと大きく引き込む ケースが多い。時には、誘っている途 中で一気に食い込んだりするケースも あるが、最も多いのは、誘い上げた仕 掛けをゆっくり元に戻してゆく時にグ グッと食い込むパターン。 いずれの場合も竿を引き上げるよう に グ イ ー ッ と 大 き く し ゃ く り あ げ、 しっかり合わせること。 ガクガクガクッと首を振るのがアマ ダイの特徴なので、ハリ掛かりすれば 比較的わかりやすい。引き上げる途中 で二度、三度と抵抗を見せるようなら、 ほぼ間違いない。 慎重に引き寄せ、大型ならネットを 使って取り込む。不用意に抜き上げよ うとして失敗し、地団太踏んで悔しが る釣り人の姿を幾度も見てきた。 釣行後の食も楽しみな魚だけに、取 り込みは慎重にしたいものだ。 プロフィール むらこしせいかい) 村越 正海( 1958 年 3 月 7 日生まれ。神奈川県小田原市在住。 東海大学海洋学部卒。フィシングライター兼プロ フィッシャーマン。テレビ、ラジオ、新聞、雑誌な ど、釣りに関するメディアに広く深く関わっている。 船釣り、ルアーフィッシング、磯釣り、投げ釣り、 アユ釣りなど、ルアー、エサ、大物小物を問わず あらゆるジャンルの釣りを愛好している。著書・出 演作としては、 「はじめての釣り」 (ナツメ出版) 「 、職 業釣り師の悠々釣記」 (エイ出版) 、 「平成釣魚大 全」 (海悠出版)、 「正海流 シーバスフィッシング のすべて」 (釣りビジョンDVD)他多数。 BAN MATE 31
© Copyright 2024 ExpyDoc