資料7 - 長野県

平成 26 年(2014 年)9月 19 日
環境部 環境エネルギー課 新エネルギー推進係
(課長)長田 敏彦 (担当)久保田 洗耳 浦崎 宏平
電 話: 026-235-7179(直通)
026-232-0111(代表)内線 2728
FAX : 026-235-7491
E-mail
[email protected]
資料7
平成 25 年度エネルギー自給率(発電設備容量)について(暫定値)
年度エネルギー自給率(発電設備容量)について(暫定値)
しあわせ信州創造プランの「環境・エネルギー自立地域創造プロジェクト」の数値目標とし
ている「発電設備容量でみるエネルギー自給率」の平成 25 年度実績(暫定値)が 69.8%とな
りましたので、お知らせします。
このプロジェクトでは、平成 22 年度 58.6%を基準値とし、平成 29 年度には 70%とする目
標を立てていますが、平成 25 年度末でほぼ達成したことになります。これは、国の固定価格
買取制度や県の自然エネルギー施策により、自然エネルギー発電設備の導入が大幅に促進され
たことが大きな要因です。
なお、自然エネルギー発電設備容量は、平成 22 年度 10.6 万kWに対し、平成 25 年度には
43.1 万kW(32.5 万kW、306.6%の増)となりました。これにより、長野県環境エネルギー
戦略(第三次長野県地球温暖化防止県民計画)における自然エネルギー発電設備容量の目標(平
成 32 年度:30 万kW)も大きく上回ることとなりました。
(単位:%・万kW)
2010(H22)
年 2011(H23)
2012(H24)
2013(H25)
2017(H29)
[計画初年度]
[計画最終年度]
度
[基準年度]
エネルギー自給率(目標)
58.6
60.2
61.8
エネルギー自給率(実績)
58. 6
61. 9
66.4
63.5
70.0
6 9.8
-
(暫定値)
(対基準年度増減率)
再生可能エネルギー発電設備容量
自然エネルギー発電設備容量
(3.3%)
(7.8%)
(11.2%)
(-)
173.9
177.3
183.0
206.4
-
10.6
14.0
19.7
4 3.1
-
163.3
163.3
163.3
163.3
-
内
訳
既存水力発電設備容量
(対基準年度増減量・率)
最 大 電 力 需 要 (実績)
(対基準年度増減量・率)
(3.4万KW・2.0%) (9.1万KW・5.2%) (32.5万KW・18.7%)
296.9
286.5
(▲10.4万KW・▲3.5%)
275.5
(▲21.4万KW・▲7.2%)
295.5
(▲1.4万KW・▲0.5%)
(-)
-
(-)
主 エネルギー自給率が向上した主な要因
エネルギー自給率が向上した主な要因 因
○国の固定価格買取制度
国の固定価格買取制度(FIT)
固定価格買取制度(FIT)の
(FIT)の開始
+
○自然エネルギー施策の推進
⇒ 自然エネルギー設備の導入促進
○省エネルギー施策の推進(信州省エネ大作戦の実施等)⇒
○省エネルギー施策の推進(信州省エネ大作戦の実施等)⇒ 最大電力需要の削減
エネルギー自給率(発電設備容量)の計算方法(暫定値)
※1
再生可能エネルギー発電設備容量
(206.4 万 kW)
エネルギー自給率(69.8%)=
※2
最 大 電 力 需 要
(295.5 万 kW)
<再生可能エネルギー発電設備容量の種別内訳>
エネルギー種別
再生可能エネルギー発電設備容量
合計(kW)
合計(kW)
(1)+(2)
(1) 自然エネルギー発電設備容量
(太陽光発電)
2,063,663
430,630
422,463
(小水力発電:3 万 KW 未満)
662
(バイオマス発電)
3,050
(廃棄物発電)
4,455
※3
(2) 既存の水力発電設備容量
1,633,033
※1 再生可能エネルギー発電設備容量:資源エネルギー庁「再生可能エネルギー発電設備の導入状況について」(平成 26 年3月
末時点)等により算出(今後、県の各部局及び市町村に対して実施した県独自調査分を精査し「確定値」を算出)
※2 最大電力需要:中部電力からの情報提供による平成 25 年度使用最大電力(県内で使用される電力の1時間ごとの平均値で、
1年間の中で最大の値)
※3 既存の水力発電設備容量:平成 24 年4月1日時点で把握した水力(一般水力+小水力)発電設備容量
(参考)「国の再生可能エネルギー発電設備の導入状況の公表方法の見直し」
国の再生可能エネルギー発電設備の導入状況の公表方法が今回見直され、かねて要望していた市
町村別の認定状況が新たに公表されることになりました。これにより、県・市町村の自然エネルギ
ー普及拡大の機運が一層高まることが期待されます。
≪公表見直しに係る経過≫
公表見直しに係る経過≫
【これまでの課題】
・FITに基づく発電設備の情報開示が不十分(都道府県別の認定状況のみ)のため、県・市町村、地域
住民が地域における自然エネルギー発電事業の導入計画や導入状況を知ることが困難
【県の対応】
・関東知事会、県内地方6団体による「平成 27 年度国の施策並びに予算に対する要望」及び構造改革特
区提案等を通じて、国に対して情報開示の拡大を要望
① 市町村別の認定状況の公表
② 認定された設備の設置者、出力規模、設置場所等の公表
【国の公表方法の見直し/平成 26 年8月6日付け】
① 都道府県別に加え、新たに市町村別の認定状況を公表
② FIT開始後に認定した発電設備に加え、新たに開始前に既に発電を開始していた設備等でFIT
に移行した情報を公表 ⇒ 県独自調査で算出していた分の大部分が判明(精度の向上)