神奈川県産業技術センター研究報告 No.20/2014 室内照明のみによる高速度カメラ撮影の検証 電子技術部 電子制御チーム 石 田 博 之 高速度カメラの撮影においては,通常は高輝度照明を用いる.しかし人と接する状態で作動するロボットを人と 合わせて撮影する場合,人の眼に危険な高輝度照明を当てることは望ましくない.そこでそのような撮影条件の目 安を得ることを目的に,高輝度照明無しで実用的な映像を撮影できるか検証を行った.その結果,撮影速度 500 コ マ/秒(シャッター速度 1/1,000 秒)で,実用的な映像を撮影できることを確認した. キーワード:高速度カメラ,撮影,屋内照明 2.3 方法 1 はじめに 実験は,高速度カメラで対象を撮影し,その映像から静 高速度カメラは,機械や装置の高速動作の観察に用いら 止画像を取り出して,輝度のヒストグラム分布を確認した. 実験は平成 26 年 6 月 25 日,午前 10 時から 12 時にか れてきた.通常は高輝度照明を当てて撮影を行うことが多 いが,人と接する状態で作動するロボット等を撮影対象と けて行った.当日の天気は晴れであった. した場合,人の目に危険な高輝度照明を当てることは望ま 撮影対象は,生活支援ロボット等を人と接した状態で撮 しくない.そこでこのような撮影条件の目安とすることを 影する場合の目安を得ることを目的としているので,画質 目的に,昨年度導入した高速度カメラを用いて,高輝度照 評価用テストチャートではなく人の動きを対象とし,全身 明無しで実用的な映像が撮影できるか検証を行った. が入る様,高さ 2m 程度の範囲を撮影することとした. カメラのレンズはニコンの Ai Nikkor 35mm F 1.4 を 2 実験 使用し,カメラから被写体までの距離は 4.5 m とした. また,カメラの高さは床から 1 m とした. 2.1 高速度カメラ 実験に使用した高速度カメラは,(株)ナックイメージテ また高速度カメラの設定は,撮影速度 500 コマ/秒,シ クノロジー製 MEMRECAM HX-6(カラー,内蔵メモリ ャッター速度 1/1,000 秒,撮影解像度 2,560×1,920 画素, 8 GB モデル)である.主な仕様は,撮影速度(最大映像 ゲインは Normal とした.なおこの撮影速度は,人と接 解像度)が 1,000 コマ/秒(2,560×1,920 画素),2,000 した状態で作動するロボットの能動的な動きの検証や,人 コ マ / 秒 ( 1,920×1,080 画 素 ) , 3,500 コ マ / 秒 とぶつかった時の受動的な挙動の検証に十分な速度である. (1,280×1,024 画素),10,000 コマ/秒(768×576 画素), 撮影は,外光の影響が異なる 2 つの条件で行った.条 70,000 コマ/秒(512×112 画素)等,記録時間は 1 秒~ 件 1 は,廊下側の壁から距離 1 m の位置で西側壁に向い 数十秒(撮影速度と映像解像度による),撮影感度は た対象を撮影(外光の影響が少ないと考えられる),条件 ISO 2,000 相当(2×2 画素合成増感モード ISO 8,000 相 2 は,廊下側の壁から距離 1 m の位置で北側窓に向いた 当),レンズマウントはニコン F マウントである. 対象の撮影(外光の影響が大きいと考えられる)である. 2.2 実験環境 それぞれの撮影で,レンズの絞りを 3 段階(F 1.4(開 実験を行った場所は,当センター実験棟 3 階の北側に 放),F 2,F 2.8)に変えて撮影した.なお,条件 1 の被 位置する情報処理実験室である.部屋の大きさは東西方向 写体正面(高さ 1 m)の照度は 670 lx,条件 2 の被写体 12 m × 南北方向 9 m,天井高は 3 m である.部屋の南側 正面(高さ 1 m)の照度は 1,060 lx であった. は廊下となっており,出入り扉は 1.8 m × 2.2 m の扉が 2 3 結果と考察 箇所で扉の半分ほどがガラスとなっている.部屋の北側は 2 つの撮影条件での撮影画像と輝度ヒストグラムを図 1, 外に面した 2 m × 2 m の窓が 4 箇所ある.室内照明は天 井に 40 型 37 W の 120 cm 管蛍光灯 3 本の照明器具が 12 図 2 に示す.また,それぞれの画像の輝度ヒストグラム 箇所あり,廊下側から 1 m 位置の照明直下の床面照度は から得られる輝度の平均値と標準偏差を表 1 に示す. 660 lx,机上(高さ 80 cm)の照度は 760 lx,頭上(165 撮影条件 1(壁向き)では,レンズの絞り F 1.4 と F 2 cm)位置の照度は 1,210 lx であった.照度は,(株)トプ においては十分に明るい画像を取得できているが,輝度ヒ コンテクノハウスのデジタル照度計 IM-2D で計測した. ストグラムを見るとやや低輝度に偏っており,良好な画像 82 神奈川県産業技術センター研究報告 No.20/2014 であるがやや暗いと言える.また F 2.8 においては,暗す 4 おわりに ぎて良好な画像ではないと言える. 撮影条件 2(窓向き)では,絞り F 1.4 では明るくて良 高速度カメラで,人と接する状態で作動するロボット 好な画像に見えるが,輝度ヒストグラムを見るとやや高輝 を人と合わせて撮影する際の目安とするために,高輝度照 度に偏っており,やや明るすぎると言える.また絞り F 2 明無しで実用的な映像が撮影できるか検証を行った. の画像は,輝度ヒストグラムが中央に位置しており,良好 その結果,撮影速度 500 コマ/秒(シャッター速度 な画像と言える.絞り F 2.8 の画像は,十分に明るい画像 1/1,000 秒)で,実用的な映像を撮影できることが確認で であるが,輝度ヒストグラムを見ると低輝度に偏っており, きた.今後は県内大学との共同研究において,人と接する 良好な画像であるがやや暗いと言える. ロボットの高速度カメラ撮影を,高輝度照明無しで行う予 定である. この結果から,室内で高輝度照明をあてずに高速度カ メラ撮影を行って,実用的な映像を撮影できることが確認 できた.しかしレンズの絞りの開放(F 1.4)は被写界深 度が浅くなるため,撮影に際してはより絞った状態で撮影 を行うことができる明るい環境で行うことが望ましい. 実験では,北向きの部屋で窓から遠い位置での撮影で 表 1 撮影条件 1 と 2 の画像の輝度の平均値と標準偏差 あっても外光の影響が大きいことが確認できたので,より 撮影条件 良好な映像の撮影のためには,晴れの日の正午前後に,南 向きの窓の多い部屋で,窓際に設置したカメラで,窓に向 かった撮影対象を撮影することが推奨される. 1 壁向き 参考までに実験日の午後 2 時頃,南に面した他の部屋 で照度を計測したが,窓から 4.5 m 離れた地点で,窓に 2 窓向き 向いた被写体正面の照度は 1,800 lx であり,より被写界 深度を深くした映像や,撮影速度を上げた映像を撮影する レンズ絞り 輝度平均値 F 1.4 が開放 0(黒) - 255(白) 中央値 128 F 1.4 F2 F 2.8 F 1.4 F2 F 2.8 98.3 85.4 55.7 157.8 135.0 93.7 標準偏差 42.7 39.7 31.1 47.0 47.8 41.5 ことが可能になると考えられる. a) レンズ絞り F 1.4 の画像 b) 輝度ヒストグラム a) レンズ絞り F 1.4 の画像 b) 輝度ヒストグラム c) レンズ絞り F 2 の画像 d) 輝度ヒストグラム c) レンズ絞り F 2 の画像 d) 輝度ヒストグラム e) レンズ絞り F 2.8 の画像 f) 輝度ヒストグラム e) レンズ絞り F 2.8 の画像 f) 輝度ヒストグラム 図 2 撮影条件 2(窓向き)の画像と輝度ヒストグラム 図 1 撮影条件 1(壁向き)の画像と輝度ヒストグラム 83
© Copyright 2024 ExpyDoc