What is RESCEU (Research Center for the Early Universe; ビッグバン宇宙国際研究センター) ? K. Makishima, Director ² Established in April 1999, and run on university budget. ² The successor to a more informal organization with the same name, selected in 1995 by the MEXT Center-ofExcellence (COE) program. ² To understand the universe through three domains, namely, baryons, dark matter, and dark energy. � 1 � The RESCEU Projects� RESCEU� Clusters of Gal’s GRBs Structure Formation (6)Direct for Dark (8)Research StudySearch ofusing Extra-Solar (7) Space(1) Very Early Universe (3)Formation and Evolution (2) Theory of Galaxy Matter and Solar Axions (4) Submillimeter-Wave (5)Search Planets � for Gravitational Early Borne Instruments (obs/exp)� and Large Scale Structure of Galaxies Univ. & Evolution � and (experimental) � Clusters Observations (ALMA Waves (Kagra exp.)� of (Theory)� Galaxies (Subaru obs.)� observations + experimental)� Inflation 1. 横山, 細川, 須山, 吉田 2. 茂山, 戸谷 5. 安東 3. 嶋作, 土居 6. 蓑輪 4. 山本, 河野 Gr. Waves 7. 牧島, 平賀, 中澤 8. 須藤、田村 Time� 銀河団における銀河とプラズマの 宇宙論スケールでの相互作用 牧島一夫a,b,c、Gu Liyi (顧 力意)b a) 東大/理学系/物理 b) 東大/ビッグバンセンター c) 理研MAXIチーム z =0.1∼0.9の34個と、 z =0∼0.5の250 個の銀河団を、可視光とX線とで観測し た結果、メンバー銀河が宇宙年齢かけ、 銀河団の中心へ落下してきたことを突き 止めた。これは運動する銀河たちが高温 プラズマと磁気流体的に相互作用する結 果と考えられる。それに伴い大量のエネ ルギーが輸送されていることになる。� 2014/3/24 SKA workshop at UT Gu+ ApJ 767, 157 (2013) 牧島+, 天文月報 2013/12 3 1. 銀河団 (CLG) の主要3成分 《暗黒物質 》 《銀河》 《ICM,高温プラズマ 》 全質量の 12% ◆ 全質量の 3% ◆ kTe = 2 15 keV ◆ 全質量の 85% ◆ 遷音速 (数百 km/s) ◆ X線のみで検出 ◆ 銀河に対応した でランダム運動 ◆ 重力閉込。しかし最 サブ構造あり も広がっている ◆ 最も中心に集中 ◆ H + He + 重元素 ◆ 2014/3/24 SKA workshop at UT 4 2. CLGのに関する一連の謎 Q1: 近傍CLGでは、なぜ銀河たちはDMやICMより強く中心 に集中するのか? 中心部で銀河形成が盛んだった? Q2: ICMの周辺まで一様に分布する大量の重元素は、銀河か らどう輸送されたのか? 外向きの物質輸送には、巨大 なエネルギーが必要。 Q3: 何がCooling Flow (CF) を阻止し、さらにICMをDMよ り広範囲に分布させているか? • ICMは宇宙年齢で冷えCFを形成するとされた (Fabian+94). • 「あすか」による観測でCFの存在を否定 (Makishima+01). • 何がICMを加熱しているか?超新星では1桁も不足。 Q4: ICM中に見られる温度勾配は、どうやって維持される? CFは存在しないが、銀河団中心部では普遍的に、ICMの温度が 周辺の∼1/2に低下。単なる放射冷却では、熱的に不安定。 2014/3/24 SKA workshop at UT 5 3. 我々の仮説 低温 ICM phase 高温 ICM phase 磁力線 銀河運動 Reconnection (Makishima+01) • cD銀河は大きな磁気圏をもち、低温ICMをその内部に閉じ込める (水色)。これがCFと誤認された。周囲とは磁力線で断熱。 • 開いた磁力線部(橙)は高温ICMで満たされ、熱伝導で等温。 • 他の銀河はビリアル速度で運動。ICMから抵抗を受け、磁気再結 合などにより、力学的エネルギーと大量の重元素をICMに渡す。 • 銀河たちが力学的エネルギーのfractionを宇宙年齢かけてICMに 渡せば、ICMの放射冷却を阻止するのに十分な熱源となる。 2014/3/24 SKA workshop at UT 6 プラズマ中では放っておいても磁場ができる 電流 円筒状プラズマのポロイダルβ β-1 (磁気energy)/(熱energy) = (v/w)2・(ωt)2 (Makishima, Plasma Phys. Control. Fusion 39, A15; 1997) v:電子とイオンの軸方向の速度差 w:電子の熱速度 ω : プラズマ周波数; e.g. 1 kHz for n=10-3 cm-3 t : 円筒のLight crossing時間; e.g. 103 s ( 1 au) たとえ v/w =10-6 でも β ∼1 →電子とイオンの質量の非対称性により、すべて の大規模宇宙プラズマは磁化されている 2014/3/24 SKA workshop at UT 7 4. 仮説検証への道 (4-1) 予備的な成果 • CLGの中心ではICMが高温/低温の2相からなり(Takahashi +09)、低温相の重元素組成が高いことを発見 (Gu+12)。 • 銀河が、ICM中の重元素より中心集中することを発見 (Kawaharada+09)。銀河が重元素をICMに撒き散らしつつ落下した。 (4-2) 詰めの作業 過去 現在 • 遠方CLGに比べ、近傍CLGでは、 銀河がより中心に集中すること 2 2 を観測から実証する。 3 • 可視光データに加え、X線データ 3 でICMの分布も測り基準に使う。 • サンプル I:z=0.11 0.89の34個のCLG。UH88望遠鏡で多色 測光観測を実施(稲田直久が主導)。X線は公開データを利用。 • サンプルII:中国研究者の協力でSDSSの2次処理データを入手。 z= 0 0.5 の250個のCLG。 2014/3/24 SKA workshop at UT 8 5.観測結果 (5-1) 観測天体の例 光画像にX線の強度を青で重ね、認定されたメンバー銀河には丸印。 z∼0.1 の銀河団 光はX線 より集中 2014/3/24 可視光強度 X線強度 z∼0.5 の銀河団 光とX線がほぼ同じ分布 SKA workshop at UT 9 (5-2) 可視光とX線のデータの比較例 Optical Surface Brightness ★ 可視光 Data (incl. Background) ICM 密度分布 from X-ray Data ◆ Integrated 2D 質量分布 RXJ 1044 Z=0.13 (nearby) M(R)� offset L(R)� bkgd RXJ 0030 Z=0.50 (distant) bkgd 規格化 2D 半径 R 2014/3/24 規格化 3D半径 r SKA workshop at UT 規格化 2D半径 R 10 (5-3) 銀河, ICM, 全重力質量の動径分布 (積分銀河光)/(積分ICM質量) の動径分布 (積分銀河光)/(全重力質量) の動径分布 z=0.11-0.22 (9) z=0.22-0.45 (16) z=0.45-0.89 (9) R500で規格化した2D半径 r Gu et al., Astrophys J. 767, id.157 (2013) 2014/3/24 SKA workshop at UT 11 銀河の個数/高温ガスの質量 (5-4) サンプル I, II の比較 サンプル I z = 0.4-0.9 (9個) z = 0.2-0.4(16個) z = 0.1-0.2 (9個) サンプル II z = 0.22-0.5 z = 0.08-0.22 z = 0-0.08 規格化された2D半径 2014/3/24 SKA workshop at UT 12 6. 考察•議論 (6-1) データ解析結果の信頼性 Gu+13 各種の系統誤差や競合疑似効果を評価。どれも効かず。 (6-2) Dynamical friction (DF) の可能性 • 銀河団空間が真空でも、重力によるDFは効く。 • ICM中の重元素が一様に周辺まで分布することは、説明可能。 But • 観測 大質量銀河も矮小銀河も同様に落下。DFのみではダメ。 • CFは抑制できない。ICMがDMより広がることも、説明不可。 • 銀河とICMが強く相互作用していると考えるべき。 (6-3) そもそもICMが銀河に力を及ぼしうるか? • 流入する磁化ICMの動圧で、銀河のISMが銀河のポテンシャル 中心から少し変位èISMが星+DMを重力で引張る。 (動圧が大きすぎるとISM strippingが起きる) • ICM中の磁場が、個々の星の磁気圏と相互作用しうる?超音速 の星風があると、起きない? 2014/3/24 SKA workshop at UT 13 (6-4) 簡単な計算 半径 R で密度 ρ0 の天体が、 密度 ρgの気体中を速度 vで運動する さい、気体の抵抗で物体がエネルギー を失う時間スケールは、 τ∼ η-1(ρ0/ρg)(R/v) ρ0� ρg� で与えられる。ここに η は天体と遭遇した1個の気体粒子 が実際に散乱される確率。 η=1 なら気体にとって運動物体 は「不透明」、η=0 なら「スカスカ」。 銀河団において、個々の銀河を R 20 kpc, v 5e7 cm/s, ρ0 (2e11 Msun)/(4πR3/3) 5e-25 g/cc とし、ICM は ρg mp 1e-3 2e-27 g/cc とすると、 τ η-1 (250)(4e7yr)=η-1 10 Gyr 宇宙年齢 (unless η 1) エネルギーの流れ∼ 4 1044 erg/s ∼ Lx 2014/3/24 SKA workshop at UT 14 (6-5) 意義と波及効果 • • • • 発想はきわめて単純だが、誰も考えなかった。 超新星爆発を凌ぐ、宇宙で最大級のエネルギーの流れを発見。 2大バリオン成分(銀河とICM)の間に、強い相互作用がある。 銀河の「時間的•空間的な環境効果」の起源は、ICMとの相互 作用にあるのでは。銀河の形態/個数の進化を考える上で重要。 (6-6) SKAへの期待 • 銀河とICMの相互作用èプラズマ乱流や磁気リコネクションè 強い局所電場è団は宇宙最大の粒子加速器か? • 静穏銀河団から極めて低輝度なシンクロトロン放射が受かる? (6-7) 今後の見通し • • • • • 動圧stripping現場の観測 (Gu,Yagi+13, Yagi, Gu+13)。 CLGの他の謎 (過剰エントロピーetc.) への応用。 プラズマシミュレーション研究者とのコラボ。 ASTRO-Hの精密X線分光でICMの「ひきずり効果」を探査。 同衛星の硬X線/軟ガンマ線装置で銀河団の非熱的信号を探査。 2014/3/24 SKA workshop at UT 15 1. 論文 牧島+01, PASJ 53, 401 [111 citations]:仮説提示 i高橋+09, ApJ 701, 377:Two-phase nature in Centaurus 川原田+09, ApJ 691, 971:IMLR drop to 中心部 Gu+12, ApJ 749, id 186:Two-phase nature in Abell 1795 Gu+13, ApJ 767, id 157:Discovery of GLIMR evolution 2. 学会記事 牧島+池辺:「クーリングフローの終焉」、天文月報2004/1 牧島:「宇宙におけるプラズマ現象と長距離相互作用」、物理学会誌2008/8 牧島, Gu, 稲田:「誰も気づかなかった銀河とプラズマの相互作用、天文月報 2013/12 3. 学会講演 by 牧島 天文:96秋T, 02春T, 03秋T, 04春T, 04秋C, 05春B, 07秋A, 11春T 物理:05秋レビューセッション 4. 国際会議招待講演 by 牧島 IPELS (Interrelationship between Plasma Experiments in Laboratory and Space): 2001(Niseko) and 2013 (白馬) 2014/3/24 SKA workshop at UT 16
© Copyright 2025 ExpyDoc