農業メインバンク CS調査結果 - ja

特 集
平成25年度
農業メインバンク
CS調査結果
農林中央金庫 青森支店
調査結果
㻟㻜
㻞㻡
㻝㻜
㻡
㻜
はじめに
඲ᅜ
㻝㻡
㻟㻡
一 回答者について
今 回、 回 答 し た 農 業 者 お よ び 農
業 法 人 の 代 表 者 の 年 齢 は、
﹁六十
∼ 六 十 九 歳 ﹂ が 三 十 六・七 % と 最
も 高 く、﹁ 五 十 ∼ 五 十 九 歳 ﹂ が
三 十 二・二% の 順 と な っ て お り、 全
国合計と比較し回答者の年齢は若い
状況。︵図1︶
㻶㻭
㻞㻜
調査の目的
㻠㻜
J A と 農 林 中 央 金 庫 青 森 支 店 は、
農業資金借入や訪問活動等に対する
CS調査を実施しました。
当年度は、二J Aにおいて調査を実
施しましたので、今回はその調査結
果の一部を紹介します。
※ C S と は、 顧 客 満 足 度 の こ と
の略︶
︵ Customer Satisfaction
調査の実施
㻠㻡
絆 2014 . 1
2
䠓䠌ṓ
௨ୖ
䠒䠌䡚
䠒䠕ṓ
䠑䠌䡚
䠑䠕ṓ
䠐䠌䡚
䠐䠕ṓ
䠏䠌䡚
䠏䠕ṓ
䠍䠔䡚
䠎䠕ṓ
J Aバンクが提供する相談機能や
訪問活動等に対する組合員等からの
評 価 の 計 測、 農 業 資 金 の 借 入 ニ ー
ズ、J Aバンクへの期待事項等を把
握し、その調査結果を農業金融の効
果の検証や次期施設への検討材料と
して活用することにより、農業金融
サービスの充実へ結びつけることを
目的としています。
調 査 は 八 月 ∼ 九 月 に 県 内 二J A
が 選 定 し た 地 域 の 中 核 的 な 農 業 者
や農業の担い手九百五十先に対し
ア ン ケ ー ト を 配 布、 う ち 六 百 三 十
先 か ら 回 答 が あ り ま し た。︵ 回 収 率
六十六・三%︶
図1 代表者の年齢
農畜産物販売額の多い品目は、﹁稲
作﹂が四十五・四%と最も多く、
﹁露
地 野 菜 ﹂ の 二 十 四・七%、﹁ 果 樹 類 ﹂
の十二・五の順になっています。
ま た、 二 十 四 年 の 農 畜 産 物 販 売
額 は、 図 2 の と お り﹁ 五 百 万 ∼ 壱
千 万 円 未 満 ﹂ が 二 十 八・〇 % と 最
(%)
㻟㻜
㻶㻭
඲ᅜ
㻝㻡
㻝㻜
㻡
㻜
㻞㻡
㻞㻜
(%)
ゼၥ㢖ᗘ
‶㊊ᗘ
‶㊊ᗘ
図6 現在の農業経営に関する課題(複数回答)
㻢㻜
㻡㻜
㻠㻜
㻟㻜
䠦䠝
඲ᅜ
㻝㻜
㻜
四 訪問担当者に求められる知識
J A が 農 業 者 を 訪 問 す る 際 に は、
農業者が抱えている課題に対し的確
なアドバイスをすること、および農
業者が知りたい情報を提供すること
が、満足度を高めることにつながり
ます。
農 業 経 営 に 関 す る 課 題 は、﹁ 営 農
技
術
向
上
﹂
と
﹁
労
働
力
の
確保﹂が
四十五・〇%と最も高く、
続いて﹁設
備・ 機 械 投 資 ﹂ が 三 十 七・三% の 順
となっています。
︵図6︶
㻞㻜
一 方、
﹁全く来ない﹂と回答す
る 割 合 は、 営 農 経 済 事 業 職 員 で
三 十 四・〇 %、 信 用 事 業 職 員 で
六 十 四・七% と 高 く な っ て お り、 訪
問していない先への訪問活動を強化
する必要があります。
ゼၥ㢖ᗘ
宣伝・PRのわかりやすさ﹂や﹁借
入条件﹂等の商品性にかかるポイン
トが低く、広報誌やパンフレット等
に よ るP R 活 動 の 強 化 が 必 要 で す。
︵図3︶
㻝㻜㻜
㻤㻜
㻢㻜
㻠㻜
㻞㻜
㻜
三 農業者に対する訪問頻度と満足度
訪問頻度別にみた農業者の満足度
は、営農経済事業、信用事業ともに
訪問頻度が高いほど満足度ポイント
が高くなり、農業者を訪問しニーズ
を把握したうえで、そのニーズに適
切・迅速に対応することが、農業者
の満足度を高める重要なポイントで
す。︵図4・5︶
図3 JAからの農業資金借入の項目別満足度ポイント
も 多 く、
﹁壱千万∼二千万円未満﹂
が 十 九・九 %、﹁ 三 百 万 円 未 満 ﹂ が
十四・六%の順になっています。︵図
2︶
㻟㻡
二 農業者のJAに対する満足度
J Aから農業資金を借入れた農業
者 が 満 足 度 を 五 段 階 で 評 価 し ま し
た。
全体の五十五 六
・ % が総合的に満
足︵﹁満足﹂と﹁やや満足﹂の合計︶
と回答し、四十二・〇%が不満︵﹁不
満﹂と﹁やや不満﹂の合計︶と回答
しました。
項目別の満足度は、融資担当者の
﹁ 接 し 方 ﹂ や﹁ 質 問 の 回 答 ﹂ の 項 目
は ポ イ ン ト が 高 い も の の、﹁ 資 金 の
図4 営農,経済事業の訪問頻度と満足度
図5 信用事業の訪問頻度と満足度
㎰ᴗ㈨㔠ࡢၟရᛶࠋ㹎㹐ࡢ㡯┠
⼥㈨ࣉࣟࢭࢫࡢ㡯┠
⼥㈨ᢸᙜ⪅࡟࠿࠿ࡿ㡯┠
㸱൨෇
௨ୖ
㸯㹼
㸱൨෇
ᮍ‶
㹼
㸯൨෇
ᮍ‶
㹼
୓෇
ᮍ‶
㹼
୓෇
ᮍ‶
㹼
୓෇
ᮍ‶
㹼
୓෇
ᮍ‶
㹼
୓෇
ᮍ‶
㹼
୓෇
ᮍ‶
୓෇
ᮍ‶
3
絆 2014.1
図2 24年の農畜産物販売額
(%)
䠦䠝
඲ᅜ
(%)
㻢㻜
㻡㻜
㻠㻜
䠦䠝
඲ᅜ
㻝㻜
㻜
㻟㻜
㻞㻜
⌧≧⥔ᣢ
㻢㻝㻚㻝䠂
また、今後三年間で見込まれる農
業経営にともなう資金借入ニーズは
四 十 四・一% と 規 模 拡 大 す る 意 向 の
有無にかかわらず、資金ニーズがあ
ります。︵図 ︶
䛭䛾௚
㻜㻚㻞䠂
絆 2014 . 1
4
七 今後の農業経営と資金借入ニーズ
今
後
三
年
間
の
農
業経営の規模の
意 向 に つ い て は、
﹁現状維持﹂が
六十一・一%と最も高く、﹁規模拡大﹂
は 三 十・〇 % と 続 い て い ま す。︵ 図
︶
つᶍ⦰ᑠ
㻤㻚㻣䠂
11
六 農業資金のPR
J Aは農業者に対し農業資金の情
報等を提供するために、PR活動が
必要です。
農 業 資 金 に つ い て、 J A の 情
報 と し て、﹁ J A の 広 報 誌 ﹂ が
五 十 五・四 % と 最 も 高 く、﹁J A 作
成 の チ ラ シ、 パ ン フ レ ッ ト ﹂ が
三 十 八・三% と 続 い て お り、 有 効 な
情報提供の手段です。
一方、
﹁特にない﹂が二十六・〇%
もあることから、広報誌掲載の回数
を増やすなどの対策が必要です。︵図
9︶
図9 農業資金に関して,JAからの情報を
見かけるもの(複数回答)
ています。
農業資金の借入の情報を得てい
るJ A の 部 署 お よ び 方 法 に つ い て
は、﹁ 信 用 事 業 職 員 に 問 合 せ る ﹂ が
四十二・一%と最も高く、
続いて﹁営
農・ 経 済 事 業 職 員 に 問 い 合 わ せ る ﹂
が 四 十・八 % と ほ ぼ 同 じ 割 合 で す。
︵図8︶
営農・経済事業職員は借入情報を
要求されることも多いため、農業資
金の基本的な知識が必要となりま
す。
ま た、 信 用 事 業 が 農 業 者 の 借 入
ニーズを把握するためには、営農・
経済事業職員との情報共有が重要で
す。
図8 現在、農業資金の借入の情報を得ている
JAの部署及び方法(複数回答)
10
図10 今後3年間の農業経営の
規模についての意向
図11 今後3年間で見込まれる
農業経営に伴う資金借入
ニーズ
䠦䠝
඲ᅜ
ま た、 農 業 者 が 農 業 経 営 お よ
び 農 業 融 資 に 関 し て 得 た い 情 報
は、﹁ 農 業 補 助 金、 補 助 事 業 ﹂ が
五十七・五%と最も高く、続いて﹁農
業 制 度 資 金 ﹂ の 四 十 四・三% の 順 と
なっています。︵図7︶
J Aは訪問した際に、農業補助金、
補助事業や農業制度資金にかかる情
報を提供し、PRを行いましょう。
(%)
五 農業資金情報の提供について
現在、農業資金の借入に関する情
報 や ア ド バ イ ス を 得 て い る 機 関 は、
﹁J A ﹂ が 六 十 八・〇% と 最 も 高 く、
続いて﹁市町村﹂が十八・一%となっ
つᶍᣑ኱
㻟㻜㻚㻜䠂
䛒䜛
㻠㻠㻚㻝䠂
䛺䛔
㻡㻡㻚㻥䠂
図7 農業経営および農業融資に関して得たい情報(複数回答)
資金ニーズのある農業者における
農産物販売額別では、五千万∼一億
円 未 満 が 八 十 三・三 % と 最 も 高 く、
一 億 円 以 上 が 六 十 六・七%︵ 販 売 額
1億円以上は三先とサンプル数が少
ない︶。
ま た、 組 織 形 態 別 で は、 法 人 が
九 十・九 % と な っ て い る こ と か ら、
大規模農業者および農業法人ほど資
金 ニ ー ズ は 高 い こ と が わ か り ま す。
︵図 ︶
図12 農業者の属性別資金ニーズ
㻝㻜㻜
㻤㻜
㻢㻜
㻠㻜
㻞㻜
㻜
⤌⧊ᙧែู
農業経営に伴う借入が見込まれる
㎰⏘≀㈍኎㢠ู
資金使途は、﹁農業機械取得・修理﹂
が 七 十 二・七 % と 最 も 高 く、 続 い
て﹁農地取得・改良﹂三十三・三%、
﹁農業生産のための施設取得・修理﹂
二 十 四・一 % の 順 と な っ て い ま す。
︵図 ︶
農業者や農業機械販売業者を訪問
することにより、農業機械取得ニー
ズを収集するとともに農業資金紹介
やチラシを設置するなど、PRを強
化してください。
䠦䠝
඲ᅜ
13
図13 農業経営に伴う資金借入が見込まれる資金使途
(%) (複数回答)
こ れ ら か ら、﹁ 農 業 資 金 ニ ー ズ は
農業者の半数弱が見込まれる﹂
、
﹁農
業機械取得にかかる資金需要が突出
している﹂ことがわかります。
資金需要は今後三年間見込まれる
ことから、農業者等を積極的に訪問
し、農業機械取得等にかかる計画的
な ニ ー ズ を で き る だ け 早 く 入 手 し、
近代化資金等の借入希望者にとって
有利な農業資金を積極的に提案しま
しょう。
八 まとめ
一︶ 訪問活動について
︵
a 訪問回数の重要性と訪問先の
選
定
農業者への訪問活動は、訪問
回数が多いほど、満足度はアッ
プしますので、できるだけ数多
く訪問してください。
また、大規模農業者・農業法
人は、資金ニーズが高い傾向に
あるので、重点的に訪問するこ
とが農業融資拡大につながりま
す。
b 訪問担当者の知識向上
農業者は、営農・経済事業職
員に対しても農業資金借入を相
談することから、他事業職員も
基本的な農業資金の知識を習得
することにより、農業者との会
話から、ニーズを漏らさず把握
してください。
二
( )事業間連携について
回答者の七割弱が、農業資金の
借入にかかる情報やアドバイスを
J Aから入手しており、営農・経
済事業職員等の信用事業以外の職
員 か ら 得 る 機 会 が 多 い こ と か ら、
営農・経済事業と信用事業がJ A
内 で 情 報 共 有 し、 相 談 に 対 し 適
切・迅速に対応することが農業資
金ニーズを逃さないことにつなが
ります。
そのため、訪問活動によって得
たニーズの記録を作成し、担当部
署に引き継ぐ仕組みを構築しま
しょう。
J AによるPR活動
三 )
(
農業者は、農業資金の情報等を
A職員との相談のほか﹁J Aの
J
広 報 誌 ﹂ や﹁J A 作 成 の チ ラ シ、
パンフレット﹂から入手している
も の の、 三 十% 弱 が﹁ 特 に な い ﹂
と回答していることから、手元に
残るJ AのPR活動の強化が必要
です。
︵四︶ CS調査の今後の取組み
平成二十六年度以降も調査対象
J Aを順次増やし、取り組んでい
きます。
5
絆 2014.1
12
(%)