畳み込みの Fourier 変換は Fourier 変換の積 桂田 祐史 2014 年 12 月 12 日 (間違えて 14 日と書いていた) 目標は、色々なものに対して、畳み込み f ∗ g と “Fourier 変換” Ff が定義できるが、すべての場 合に F[f ∗ g] = 定数 × (Ff Fg) (畳み込みの Fourier 変換は、Fourier 変換の積) が成り立つことを確かめること。 (f, g と f ∗ g はつねに同種のものであるが、f と Ff は違う種類のものになる場合もある。) 数列は Z 上の関数とみなせることを注意しておく。実際、数列 {fj }j∈Z があるとき、fj を f (j) と 書けば、数列は関数 f : Z ∋ j 7→ fj ∈ C とみなせることが分かるであろう。 1 普通の Fourier 変換 f を R を定義域とする関数 f : R → C とするとき、f の Fourier 変換 Ff (fb とも書く) は ∫ ∞ 1 b f (x)e−ixξ dx (ξ ∈ R) Ff (ξ) = f (ξ) := √ 2π −∞ で定義される。Ff : R → C である。 今日の講義では、この記号を基本として、他の “Fourier 変換” の記号をこれに真似て書くことにする。 f, g : R → C に対して、f と g の畳み込み f ∗ g を ∫ ∞ f ∗ g(x) := f (x − y)g(y)dy (x ∈ R) −∞ で定める。f ∗ g : R → C である。 実は F[f ∗ g](ξ) = 2 (結果は計算してみてのお楽しみ) 周期関数の “Fourier 変換” — Fourier 係数 ∫ π 1 f : R → C を周期 2π の関数とするとき、cn := f (x)e−inx dx (n ∈ Z) を f の Fourier 係数と 2π −π 定義したが、これを (周期関数) f の “Fourier 変換” と呼ぶことにして、記号 Ff あるいは fb で表す ことにしよう (この記号は実際に良く使われている)。すなわち ∫ π 1 b f (x)e−inx dx (n ∈ Z) Ff (n) = f (n) := 2π −π Ff : Z → C である。 1 周期 2π の関数 f, g : R → C に対して、f と g の畳み込み f ∗ g を ∫ π 1 f ∗ g(x) := f (x − y)g(y)dy (x ∈ R) 2π −π で定める。f ∗ g : R → C は周期 2π である。 実は F[f ∗ g](n) = 3 周期数列の “Fourier 変換” — 離散 Fourier 係数 N ∈ N に対して ω := e2πi/N とおく。周期 N の周期数列 {fj }j∈Z N −1 1 ∑ −nj に対して、Cn := ω fj N j=0 (n ∈ Z) を {fj }j∈Z の離散 Fourier 係数と定義したが、これを周期数列の “Fourier 変換” と呼ぶこと にしよう。 f : Z → C を周期 N の関数 (周期 N の周期数列) とするとき、 N −1 1 ∑ b Ff (n) = f (n) := f (j)ω −nj N (n ∈ Z) j=0 で定まる Ff を、(周期数列) f の “Fourier 変換” と呼ぶ。Ff : Z → C は周期 N である。 周期 N の関数 (周期 N の周期数列) f, g : Z → C に対して、f と g の畳み込み f ∗ g を f ∗ g(n) := N −1 ∑ f (n − k)g(k) (n ∈ Z) k=0 で定める。f ∗ g : Z → C は周期 N の関数である。 実は F[f ∗ g](n) = 4 数列の “Fourier 変換” — 離散時間 Fourier 変換 数列 {xn }n∈Z に対して、X(ω) := ∞ ∑ xn e−inω (ω ∈ R) を {xn }n∈Z の離散時間 Fourier 変換と定 n=−∞ 義したが、これを数列の “Fourier 変換” と呼ぶことにしよう。 f : Z → C に対して、 ∞ 1 ∑ f (n)e−inξ Ff (ξ) = fb(ξ) := N n=−∞ (ξ ∈ R) で定まる Ff = fb を (数列) f の “Fourier 変換” と呼ぶ。Ff : R → C は周期 2π である。 f, g : Z → C に対して、f と g の畳み込み f ∗ g : Z → C を f ∗ g(n) := ∞ ∑ f (n − k)g(k) k=−∞ で定める。 実は F[f ∗ g](ξ) = 2 (n ∈ Z)
© Copyright 2025 ExpyDoc