はじめに

はじめに
「 国試の達人 」 作業療法編をご利用いただき有難うございます。本書はこれま
での内容を改変し、より活用しやすい作業療法士国家試験の対策学習書として作
成したものです。
本書は、国家試験出題基準(ガイドライン)に基づいた区分ごとに、過去 5 年
間の問題からその出題傾向を示しています。ここでは全体的出題傾向を理解する
とともに、重点的に学習すべき領域の把握ができるようにしています。また、領
域ごとに代表的問題を選定し、その解説を通して正解を導き出す考え方の理解を
深めていくことを目的に編成しなおしました。そのため、出題頻度の高い問題に
関する知識情報が提示されています。
もちろん、この書で国家試験対策が万全というわけではありません。過去に出
題のない医療技術や細かな部分、情報が不足している点に、賢い受験生の皆さん
はすぐに気づくことでしょう。そのときは、どうか専門書を参考にして余白の部
分に本書で足りない部分を書き込んでください。本書がぼろぼろになるまで手に
とって、書き込みをして、あなたの国試の伴としていただきたいと願います。こ
の書の中での解法が、作業療法の考え方として誤っていることや異なる点がござ
いましたら、後進のために、ぜひご意見をいただきたいと思います。
はじめに、自分の進みたいと思う分野から読んでみてください。その次に、巻
末に領域ごとの過去問がありますのでその分野の問題を解いてみてください。過
去の問題文にわからない用語を見つけたら、索引を引いて書いてある部分に戻っ
て読んでみてください。そしてまた、問題を解いてみましょう。本書で足りない
ところは、先に述べましたように、専門書から書き足してください。
体を鍛えるのと同じように、繰り返しの学習であなたの知識は強くなります。
ひとつの問題からいくつかの解法を導き出すことが、知識の深まりとなることで
しょう。本書を繰り返し手にとって弛むことなく読み書きに使ってください。そ
のことこそ、国家試験の傾向をつかむことであり、有効的な対策法です。
この再編成した 「 国試の達人・改訂第 4 版 」 があなたの作業療法の知識整理に
役立てば幸いです。
平成 26 年 6 月吉日 編者記 目 次
I 基礎作業療法学
作業療法概論 ––––––––––––––––––––– 3
1
2
3
4
作業療法の概要 ....................................... 3
作業療法の治療理論 ............................... 5
作業療法に関連する制度・法規 ........... 7
管理・運営 ............................................. 18
作業療法の基礎––––––––––––––––––– 23
1 基礎作業学 ............................................. 23
2 作業活動技法(道具と工程)................ 30
3
研究法 ..................................................... 43
II 作業療法の評価学と治療学
II-1 身体障害領域
II-1-1 共通の評価––––––––––––––– 49
1 意識障害の評価 ..................................... 50
2 脳神経 ..................................................... 52
3 腱反射・病的反射 ................................. 54
4 呼吸器の評価 ......................................... 55
5 循環器の評価(心電図)........................ 58
6 運動強度の評価 ..................................... 62
7 形態測定 ................................................. 66
8 関節可動域検査(ROM-Test)............... 67
9 徒手筋力測定(MMT)........................... 76
10 知覚・感覚検査 ..................................... 79
11 上肢機能検査:STEF、FQ テスト ...... 82
12 下肢機能、歩行 ..................................... 83
13 日常生活動作(ADL)............................ 87
14 作業・職業検査 ................................... 100
15 生活の質(QOL).................................. 103
II-1-2 頭頸部、中枢神経系 ––––––– 106
1 脳血管障害 ........................................... 107
2 高次脳機能障害 ................................... 140
3 外傷性脳損傷
(TBI: Traumatic brain injury).................. 150
4 小脳症状 ............................................... 153
5 認知症 ................................................... 158
6 摂食嚥下障害 ....................................... 164
7 Parkinson(パーキンソン)病 ............. 169
8 多発性硬化症(MS)............................ 179
9 筋ジストロフィー(成人)................. 181
10 筋萎縮性側索硬化症
(Amyotrophic Lateral Sclerosis:ALS)............ 184
11 脊髄小脳変性症
(Spinocerebellar Degeneration:SCD).........189
12 脊髄損傷 ............................................... 193
II-1-3 四肢末梢部、運動器系 ––––– 205
1
2
3
4
5
6
7
腱損傷 ................................................... 205
熱傷 ........................................................211
末梢神経損傷 ....................................... 218
腕神経叢損傷 ....................................... 236
骨折 ....................................................... 241
切断 ....................................................... 248
ニューロパチー ................................... 268
II-1-4 胸部内臓器系 –––––––––––– 272
1 呼吸器疾患 ........................................... 272
2 循環器疾患 ........................................... 278
II-1-5 腹腔内臓器系 –––––––––––– 283
1 糖尿病 ................................................... 283
II-1-6 結合組織系–––––––––––––– 290
1 関節リウマチ
(Rheumatoid Arthritis: RA)....................... 290
2 多発性筋炎 ........................................... 298
II-2 発達障害領域 ––––––––––––––– 300
1
共通の評価 ........................................... 300
2
3
4
5
共通の評価 ........................................... 366
治療場面の設定 .................................. 368
治療・支援 ......................................... 372
統合失調症(Schizohrenia)................ 376
気分(感情)障害
(躁病・うつ病・躁うつ病).............. 381
6 精神作用物質使用による精神および
行動の障害 ....................................... 386
7 不安・神経強迫症 .............................. 388
8 児童期・青年期精神障害 .................. 392
9 摂食障害 ............................................. 393
10 パーソナリティ(人格)障害 ............ 396
11 てんかん ............................................. 401
III 地域作業療法学
III-1 地域作業療法学の基礎 ––––––– 405
1 概念 ..................................................... 405
2 法規・関連制度 .................................. 407
III-2 支援 ––––––––––––––––––––– 410
III-3 福祉用具 –––––––––––––––––– 421
1 福祉用具の貸与 ................................... 421
2 車椅子 ................................................... 422
その他の福祉用具 ............................... 425
福祉用具の購入 ................................... 429
入浴関連品 ........................................... 429
トイレ関連商品 ................................... 430
リフト用つり具 ................................... 431
III-4 自助具 ––––––––––––––––––– 433
1 自助具選択・作製の留意点 ............... 433
2 自助具適応の手順 ............................... 433
3 自助具の各種 ....................................... 434
地域作業療法学
1 地域生活支援 ....................................... 410
2 住宅の改修 ........................................... 417
3
4
5
6
7
作業療法の評価学と治療学 身体障害領域 発達障害領域 精神障害領域
II-3 精神障害領域 ––––––––––––––– 366
1
基礎作業療法学
2 正常発達の理解 .................................. 303
3 発達障害 ............................................... 312
(1)知的障害 ........................................ 312
(2)自閉症 ............................................ 320
(3)軽度発達障害 I(主にアスペルガー
障害、広汎性発達障害)..................... 328
(4)軽度発達障害 II(注意欠陥多動障害).336
(5)軽度発達障害 III(学習障害)......... 340
4 運動発達障害...................................... 343
(1)脳性麻痺 ........................................ 343
(2)重症心身障害 ................................ 357
(3)筋ジストロフィー ........................ 360
IV 臨床実習(治療の実際)
安全管理(医療安全対策とリスク
マネジメント)..................................... 441
2 各疾患別リスクマネジメント ........... 442
3 転倒の危険因子 ................................... 442
4 転倒予防対策 ....................................... 443
5 感染症予防 ........................................... 443
1 医学情報の理解(画像診断).............. 444
2 物理療法 ............................................... 445
3 運動療法 ............................................... 451
1
索引 455
索 引
IV-2 治療各論 –––––––––––––––––– 444
臨床実習
IV-1 治療の実際 –––––––––––––––– 441