12月 月 給食こんだて 火 今月の マイおにぎりデーは ありません。 水 1 ・ ・ ・ ・ たんぱく質 : g 2 ごはん すきやき煮 ほうれん草の磯香あえ みかん かみかみこんぶ 鯖江市吉川小学校 木 金 今月の地場野菜 鯖江なばな 小松菜 水菜 ブロッコリー 白菜 大根 つまみな 栄養表示 エネルギー : kcal 平成26年12月 カルシウム :m g ごはん ・ えびとポテトの ケチャップみそあえ ・ ブロッコリーごまあえ ・ 春雨スープ 【アイアン献立の日】 うちまめ ごはん 3 ・ いわしのおかか煮 ・ 切干大根の はりはり漬け ・ 豆腐のみそ汁 4 ・ ・ ・ ・ 【歯ッピー献立の日】 コッペパン 白身魚フライ ゆで野菜 トマト ほうれんそうと じゃがいものスープ 5 ごはん ・ 大豆と煮干しの あげ煮 ・ のり酢あえ ・ 豚汁 鉄分の多い食材は、牛肉、ほう れんそう、のりです。 エビとポテトを揚げて、ケチャッ プとみそのタレでからめます。 カルシウムの多い食材は、打ち 豆、いわし、こまつな、切干大 根、豆腐です。 ”ホキ”という白身魚のフライで す。 のり酢あえは、シーチキンとゆ でた野菜に、素干しのりを加え てあえます。 E 686 P 25.7 Ca 483 E 629 P 21.1 Ca 446 E 580 P 23.4 Ca 461 E 608 P 24.7 Ca 295 E 686 P 27.8 Ca 440 8 9 オムライス ・ ブロッコリーサラダ ・ コンソメスープ ごはん ・ きびなご唐揚げ ・ つまみ菜と 白菜のゆず風味 ・ にらたまみそ汁 10 とりごぼう ごはん ・ 肉だんごの甘酢あん ・ 三色ごまあえ ・ あげのみそ汁 11 こがた こめこパン ・ カレー南蛮 ・ 大根サラダ ・ 型抜きチーズ 12 ごはん ・ 高野豆腐の卵とじ ・ しらすとわかめの 酢の物 ・ おかかふりかけ 【ふるさと交流給食 高知県】 ブロッコリーとサラスパ、チーズ を加えたサラダです。 高知県の特産品として、きびな ご、ゆず、にらがあります。 ほうれんそう、にんじん、もやし のごまあえです。 E 682 P 21.6 Ca 313 E 592 P 23.3 Ca 495 E 649 P 24.7 Ca 342 15 16 ごはん ・ 鶏肉とごぼうの さっぱり煮 ・ ほうれんそうと昆布の ごまあえ ・ 大根のみそ汁 ・ ・ ・ ・ まるむぎ ごはん 17 鯖のおろし煮 ・ 冬至なんきん ・ つまみなのおひたし 越前カンタケのみそ汁 ・ おでん風煮 みかん 【ミニ地場産デー】 吉川地区で育てられた鯖江な ばなを使います。 E 653 P 27.8 Ca 346 E 650 P 26.2 Ca 347 E 682 P 25.5 Ca 410 18 ごはん 鯖江なばなのおひたし 茹でたほうれんそう、もやしと塩 ふき昆布をあえます。 カレー南蛮は、鶏肉、うすあ げ、たまねぎなどが入ったカ レーうどんです。 【冬至こんだて】 ・ ・ ・ ・ こがたパン 照り焼きチキン コールスローサラダ 白いんげん豆スープ クリスマスデザート E 590 P 23.7 Ca 342 19 ごはん ・ カレーシチュー ・ 海草サラダ ・ ヨーグルト 【クリスマスこんだて】 かぼちゃは、保存中の栄養素 クリスマスデザートは、ケーキで の損失が少なく、冬至の頃の貴 す。 重な栄養源です。 E 664 P 27.5 Ca 374 高野豆腐は、豆腐を凍らせ乾 燥させて作られた保存食です。 E 686 P 27.7 Ca 360 キャベツ、きゅうり、みかんを入 れた海草サラダです。 E 697 P 21.9 Ca 361 22 ・ ・ ・ ごはん 来月は1月9日(金)から給食開始です。 揚げぎょうざ チンゲンサイのナムル ワンタンスープ ナムルは、ごま油をきかせたタ レであえたものです。 E 650 P 21.0 Ca 311 みかんはへたがついているところから むいてみよう!へた側からむくと、内側の 袋についている白い筋もきれいにむけるよ。 12月8日 楽しい作品がたくさんできました。 食べるのが、もったいないですね。
© Copyright 2025 ExpyDoc